dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2011から2012、2012から2013、2013から2014の3つの人口増加率を求めて、出てきた割合の平均(出てきた3つの割合を合計して3で割る)をとると平均的な人口増加率になりますか?馬鹿なので詳しく教えて下さい。

A 回答 (3件)

企業でSQCを推進する立場にある者です。


大手企業ではデータリテラシー教育というのがあり、このような数字の読み方を教えています。

増加率には、#1さんのように期初数値からの増分を見る方法もあれば様々です。ですが、#1さんの方法も『平均』ではありません!

ですから、発表された数値がどういう意味を持っているのか、リテラシー(データを読む能力)が必要なのです。

下記のサイトには、計算方法が3つ書いてあります。参考にして下さい。

https://upo-net.ouj.ac.jp/tokei/xml/kw2_10087.xml
    • good
    • 0

#2です。



ちなみに、ご質問者の方法も、ある意味、間違いではなく、詳しい説明は避けますが、変動係数一定という誤差のモデルのときに使用される方法です。
ですが、人口は変動係数一定でもなければ、ポアソンモデルでもないので、人口の平均増加率を求めるには不適切です。
    • good
    • 0

なりません。


その場合は素直に2011年と2014年の人口をそのまま使って計算し、3で割りましょう。

・・・
各年の「率」は、分母が異なるので単純に3で割っちゃダメなんですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!