dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

直噴型エンジン搭載(TA-JZS171搭載クラウン2500CC、H15年2月新車登録)が3時間前まで順調に走っていたのに、自宅車庫内で突然エンジンがかからなくなりました。セルモーターは元気に回ります。ハイオクガソリンは満タンです。原因として想像できることがありましたら教えてください。近日中にトヨタの整備工場へ修理に出しますが、メカに興味がありますので、あらかじめ疑われる故障の原因について多少の予備知識を得ておきたいのです。①噴射ポンプ、噴射ノズルなど燃料系、②制御ユニット、点火プラグ、リレー回路など電気系。クラウンは3台乗換ていますが6ヶ月点検とオイル交換はきっちり実施しております。直噴型エンジン搭載車ははじめてです。D-4エンジンについては良くない情報も耳にしますがこんな故障は初めてで、ショックです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

クランク角センサー故障とか、エアフローセンサー故障したりして、


ECUがエンジンの情報を把握できないとかではないでしょうか。

燃料ポンプが寿命とかであれば、後部座席取り外して、キーを回していくと、音がして
いるとかで判断できると思います。

燃料噴射装置とかですと、6気筒とかですと6本すべてが同時に逝くということはまず
ないので、1本悪いがエンジンがかかり、振動が出ている。それは燃料噴射装置そのもの
の寿命もあれば、リレー回路とかの問題でそうなることもある。独立して全部が1度に
停止しない設計だったと思います。

燃料噴射装置は、寿命13万kmくらいの設計。

直噴型エンジンは、リーンバーンエンジンと呼ばれる燃焼するガスの濃度がリッチ状態の
真逆で薄い、高圧縮とかですので、点火そのものができないこともあるといえばあるような
構造。

リーンバーンエンジンは、とにかくエンジン内部が汚れやすいので、新車の時は問題ないが
走行し乗り続けていると不調が出まくる傾向にあるので、エンジンオイルを定期的にきちんと
交換していても不調は出るかと思われるくらい悪評だったりします。

そんな感じですので、ELM327スキャンツールでも買っておき、たまにスマホでアプリの
故障診断でチェックしたり、エンジン洗浄剤投入もされた方がよいかと思います。

■参考資料:エンジンが不調な原因をELM327スキャンツール買って、スマホで故障診断する方法
https://matome.naver.jp/odai/2143126081499570301
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。本日トヨタの整備工場へ入庫します。原因究明に立ち会いたいと思います。

お礼日時:2018/01/05 09:01

噴射系か 電気制御関係の部品がやられたかというのが大きいかも いわゆる配線とか電子基板がダメだったらそこだけ全交換すれば大丈夫

    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。本日トヨタの整備工場へ入庫します。

お礼日時:2018/01/05 08:09

・セルモーターが元気に回っていると思っていたが、じつは瀕死→バッテリー上がり、特に寒いとダメ


・満タンだと思って確認してなかったが、思い違いで実はガス欠
・Pレンジと思っていても実はRレンジやDレンジ(一度動かしてみるとか)
・フットブレーキを踏まないと掛からないようになっている等をド忘れ

エンジンよりもショックな自身の衰え・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。本日トヨタ整備工場へ入庫します。

お礼日時:2018/01/05 08:57

突然死という点では・・・燃料ポンプやそのリレー、点火系(ダイレクトイグニッションですが)、あとはVVTのスタックといったあたりが疑われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。本日トヨタの整備工場へ入庫します。

お礼日時:2018/01/05 09:03

1:インジェクターのことかな?可能性は無しです。


2:その可能性も無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。本日トヨタの整備工場へ入庫します。

お礼日時:2018/01/05 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!