
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
異常かと思います。
車のエンジンは直4みたいな、直列になっていると、ピストンが地面に対して垂直になっている。
V型エンジンというのは、8気筒あれば、4気筒と4気筒がV型に配列されていますので、片方が上にピストン上がれば、片方が下に行く感じで、振動を打ち消すという配列になっています。
よく「電気モーターのようにレッドゾーンまで引っかかりがなく回る」 という感じで表現される。
V型エンジンって高級車に多いと思いますが、アイドリング時に静かで振動が少ない。
例えば、屋根付き月極駐車場に一晩保管していて、翌朝とか翌日の昼の乗って出かける時に、「ぶうぉ~ん」みたいにエンジンがかかり、冬場だと冷えているのでアイドルアップで自動チョークが作動して、エンジン回転数が1,500回転とか高いとかあるので、すこそこエンジン音はしますが、振動とかも少ない。
一説によりますと、人の体にとって振動が良くないという説があります。
イギリスとかだと生活保護受給者の場合に、子供がいますと集合住宅でなくて一戸建てが優先割り当てされています。
ベンツとかでもディーゼルエンジンが昔からありますが、「走っている時にはまだ気にならないけれど、信号機が赤で停止していると振動が我慢できない」 とか言ったりして結局ガソリン車のV型エンジンを買うというパターンがあります。
故障診断機で調べてみるというのも1つの手になります。
国産車だと町のどこにでも小さな修理工場でも予約していけば1回3千円とかで故障診断機を使ってエラーコード出ていないかとか調べてもらえますよ。
■参考資料:エンジンの調子を調べる方法 - ハイブリッドカー30プリウスの故障診断をスマホアプリCARISTAでやってみた
後は、エンジンのイグニッションコイルとかを調べた方が良いのかもしれません。
自分でやるなら、エンジンフードを開けて、エンジンかけて1本ずつイグニッションコイルを抜いて振動が変わらないかとかチェックする。
1気筒でも不点火の箇所があれば、振動になるかなあ~ と思います。
後はISCVのアイドルスピードコントロールバルブとが悪いと振動出るとかあるかと思います。
エンジンのアイドリング時の空気とかの量を自動で調整する機械です。
車のガソリンエンジンは、排ガス規制で1度未燃焼となったガスを再度燃焼させるとかしていますので、エンジンオイルを長く使い回すとブローバイガスが増えるのでエンジン内部が汚れますし、シビアコンディション走行となる、「家から2km先のショッピングセンターに買い物に行って帰るだけ」 みたいに1度に走る走行距離数が極端に少ないとか、都市部で渋滞路ばかりをトロトロ走るとか、そういう状況だとエンジン内部が汚れまくるとかで不調になったりします。
エンジンが冷えた時のコールドスタートで振動の増大みたいな感じでガタガタなるとかあると問題はエンジンになると思います。
1気筒死んでいる、みたいなものか、iscvのようなパーツがカーボン汚れでうまく働かないとかでガタガタなるとか、そんな感じではないでしょうか。
点火系ですと、故障診断機で診断すればミスファイヤの失火とかの記録がエラーコードで出ると思いますが、エンジン警告灯は点かないかと思ったりします。
エアフローセンサーが汚れ空気の量がうまく測定できないとか、いろいろ考えられるのでみてもらった方が良いかと思います。
V型エンジンは前輪駆動の場合とか横置きにしますので、4気筒と4気筒に分かれるとかあるのでその場合奥の4気筒はエアインテークとかを外さないとエンジンのプラグとかも交換できない構造だったりします。
直列6気筒とか直列8気筒だと素人でもプラグ交換できますが、横置きにしたV型エンジンは素人では無理という構造だったりしますので、1つパーツを交換するだけで工賃が意外とかかるという弱点があります。
イグニッションコイルは10万kmもったりしますが、5万kmも走れば交換したりする人がいるくらい、右肩下がりで性能が落ちていきます。
1本だけ早く逝くとかもあるのですが、エンジンルーム内が高温になると半導体のパーツは早く逝ってしまう。
夏にエアコンを入れて、例えばコンビニの駐車場とで車のエンジンの横のタイヤ側に立って熱風がモアっとくるような高級車ですと、熱でパーツの破損が考えられます。
逆にハイブリッドカーのように夏にエンジンフードを素手で触って熱くないみたいな車ですと、エンジンの熱量が低いのでパーツ破損は少ない。
4,000ccとかのⅤ型エンジンですと熱量もかなりあると思うので、何かのパーツが悪いだけかなあ~ と思ったりします。
No.2
- 回答日時:
停止時に車体が大きく揺れる。
エンジンの失火、以外にないのでは?。
それも高速回転では完成エネルギーが大きいので大きな影響がないが、エンジン始動時の低速では大きく表れる?、
失火の原因はいろいろ、それも気まぐれ症状では箇所特定は困難かも?。
失火(ミスファイヤー)自体は異常といえば異常です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス エンジン 9 2022/12/14 14:14
- 国産車 EVは運転していても疲れない車? 7 2022/04/10 10:10
- 国産車 【日産自動車は】トヨタ自動車と比べてエンジン始動ボタンを押してからエンジンが掛かるまで 5 2023/01/27 23:09
- 車検・修理・メンテナンス ムーヴL175S スマートキーの電池切れについて。 3 2022/06/05 22:35
- 国産車 スズキの軽自動車に乗ってます。 駐車場に車を停めてエンジンをきって1分位経った頃、突然、 車の後部の 3 2022/10/03 20:36
- バイク車検・修理・メンテナンス レッツ2について 6 2023/07/08 22:55
- 電車・路線・地下鉄 電車のエンジン音?がうるさいので耳栓して乗ってますが、なぜうるさいですか?特に高速走行時に爆音、居心 13 2023/08/04 21:16
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
- 国産車 レクサス エンジン始動時 異音 現在IS300hに乗っているのですがエンジン始動時にお腹が鳴ったとき 1 2022/10/10 06:26
- 国産バイク スクーター。 雨の日だけスムーズにエンジンがかからない セルを押し続けてがんばると始動する。 5 2022/06/22 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エンジン警告灯がついた場合 W2...
-
エンジンスターターを使うと鍵...
-
ワゴンRなんですが、たまにエン...
-
ブルドーザの馬力はどのくらい...
-
ミラターボの「JB」「JB-JL」「...
-
ホンダ:ZCとD16Aエンジンの違い
-
拓海のハチロクって実際には
-
RB20DEからRB25DEへ...
-
0W-20のエンジンオイルも使って...
-
エンジンがかかりにくい不具合...
-
サンバーエンジン乗せ替えした...
-
●中古エンジンの載せ替えについ...
-
プロボックスに加給器を!
-
初期型ワゴンRの型式の違いは?
-
車検証
-
ご回答お願いします。 16年のミ...
-
旧海軍の零戦搭載エンジン、ア...
-
エルフのエンジン始動時
-
ekワゴン、エンジンルームの支...
-
空気エンジンというのがありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エンジン警告灯がついた場合 W2...
-
エンジン始動時(特に一晩あけて...
-
BMWの警告灯についてです。 エ...
-
車の隙間に物が‥‥
-
ホンダ:ZCとD16Aエンジンの違い
-
トゥデイ(JA4)のエンジン載せ替え
-
エンジンオイル0W20 6万キロを...
-
ムーヴL175S スマートキーの電...
-
ヴォクシー90に乗ってます。 こ...
-
初期型ワゴンRの型式の違いは?
-
空気エンジンというのがありま...
-
乗せる、載せる
-
ミニキャブ3G83エンジンとekワ...
-
エンジン音低減するのにボンネ...
-
フォルクスワーゲンゴルフ2の...
-
tw200のエンジンが切れない
-
grx120のマークxに搭載されてい...
-
サンバーエンジン乗せ替えした...
-
国産車はフロントのエンジンル...
-
エンジンがかかりにくい不具合...
おすすめ情報
車種はV8の国産セダンです。