dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で飼っているしば犬メス9歳です。

時々遊びに行く度に脱毛がひどくなり
始めは後ろ足の太もものあたりが抜けて皮膚が黒ずんでいました。

次に行った時にはお腹のあたりも抜けていてやはり皮膚は黒ずんでいます。

現在は背中あたりや首回りが抜けてきて
フケのような乾燥した皮膚がたくさん落ちます。毛が抜ける前の皮膚は乾燥して赤くなっています。
とても痒がってます。
だいぶみすぼらしくなってかわいそうな見た目になってきました。

食欲はあってよく食べます。
虫やダニなのかというと受診したらそうではないとのこと。
食欲はありますが少し痩せたかもしれません。

立っていると震えがきてブルブルしながら立っています。
お散歩などはふつうに行きます。

ここ半年くらいのことです。
最初に抜けた太もものところはうぶ毛が生えてきました。

皮膚が大量に落ちることと痒がるので
1日おきに風呂に入れているそうです。
これがよいのかどうか。

一番心配なのは受診したものの原因がはっきりしないことです。
ホルモンバランスが崩れてそうなっていると医師は言っていたそうです。
薬も処方されず,痒がる犬を見ていると気の毒でなりません。

うちの犬に何が起こっているのでしょうか。
どのようにしたらよいのでしょうか。
食餌などで改善できるのなら方法が知りたいです。

どなたかお知恵を拝借したく。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

私の知り合いで、やはりおなじような子がいます。

血液検査等も全然異常なく、ある都内の先生が、酵素(味噌等)を使い、フードは一切使わず、要は、ぶっかけご飯の手作りを進められたらしく、一年位で多少効果が出てきたらしいです。我が家では、アレルギーと花粉症ですので、薬は花粉症の時だけです。後は、朝は、アレルギー用フード、夜は手作りにしています。野菜は必ず食べさせてます。もう6年は異常はないです。シャンプーもトリミング(特別シャンプー)お湯で洗い保湿を塗るだけです。1度先生と相談して見て上げて下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なお返事をいただきありがとうございます。
検査を受けてもらい調べてみます。
食餌が影響している気がするので飼い主にも酵素食を勧めてみますね。

ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/03 17:18

今、よく騒がれている、ニキビダニ、もしくは、何らかのアレルギーもあると思いますので、病院で検査してくださいね。

    • good
    • 1

副腎皮質ホルモンの検査はしましたか?ホルモンの出が悪いと体中のほとんどの臓器の働きが悪くなり、疲れやすくなったり、脱毛、体重の増加(これはお宅のワンちゃんには当てはまりませんが、別の原因があるかもしれませんね)などがあります。

採血してT4のレベルを調べてもらいます。うちの仔(15歳で他界)も副腎皮質ホルモン不足で最後の半年ぐらいホルモン剤を飲んでいました。薬の量がちょうどよくないと逆にホルモン過多になってしまうので、投薬開始後2週間で再検査がありました。

それとは別にオメガ3と6の入ったFish Oil(人間用でもOK)をあげるといいかもしれません。

シャンプーはみなさんがおっしゃるように、やりすぎです。1-2か月に1度で十分です。皮膚の油をとってしまうので、余計に乾燥肌になってしまいますよ。軽いブラッシングは血行をよくするのでいいと思います。

かゆがるのはかわいそうですね。早く原因が分かって治療できるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

検査が必要なようですね。
実家の犬なので飼い主に話してもう一度受診してみます。

ちなみに
シャンプーではなくお湯で流す程度のようです。
皮膚が大量に落ちることと
動物本来のけもの臭とは違う臭いがするためだそうです。
とはいえ皮脂が守られないから乾燥が進むのは納得です。

ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/03 17:21

皮膚病かな。

毛が抜けるのはストレスによる円形脱毛かもしれない、病院で検査したのかな。検査しないとわからない、
病院に行ったのに、受診はしたが検査はしなかったようなので、そんな病院より検査してくれる大きい病院に行った方がいいよ。ホルモンが原因なら薬はでないよ。注射だから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
検査をしてみますね。

お礼日時:2018/01/03 17:23

お金がない、とか言ったんじゃないの?マジもんだったら相当ヤブじゃない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/03 17:25

アトピーか何か皮膚炎でしょうか。


甲状腺疾患の可能性もあります。
それもそうですが、シャンプーやりすぎ!!!
それ余計に悪化させてますよ!!!
犬のシャンプーは月1でも多いくらいです。
1ヶ月半くらいでも良いくらいです。
汚くなければもっとしなくても良いくらいですから。

シャンプーそんなに絶対ダメです。
しつこいくらい言いますけど。。
余計乾燥させるだけですよ?
すぐご実家の方々説得してやめさせてください。
病院でちゃんと検査してるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

シャンプーはしてなく
お湯で流す程度のようですが
伝えておきます。

お礼日時:2018/01/03 17:27

人間も同様ですが「痒み」ほど辛い表情はありません❗



・医師がホルモンのバランスが‥…と、おっしゃる事とは、去勢手術はなさったのですか?

・因みに、以前「今は亡くなり」飼ってた愛犬「♂」ですが、去勢手術した後ホルモンの関係で
質問者様「ワンちゃん」のような状態になり、辛い日々が続きました、治療もいろいろしましたが
症状が少し良くなるだけで完治はしませんでした
それでも15年近く生きてくれました。
・出来る事は、少しでも症状を軽くしてあげる事です、いろんな病院の情報を集めるのもてだと思います!
☆毎日のシャンプー‥…如何なものでしょう!勿論シャンプーは「ワンちゃん用・無添加、低刺激」の商品ですよね❗
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

少しでも状況が良くなるように
検査を受けて情報を集めたいと思います。

シャンプーではなく
お湯で流す程度のようです。
皮膚が大量に落ちるのと
本来のけものくささとは別の違うにおいがするからだそうです。
とはいえ
控えた方が良さそうです。

お礼日時:2018/01/03 17:29

こんばんは、初めまして



一度セカンドオピニオンを試して
みてはどうでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もっともですね。
検査を受けてみます。

お礼日時:2018/01/03 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!