dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕はバドミントンをクラブで小さい頃から習っているのですが、学校の体育の授業でもバドミントンをやりました。
基礎的なこと、簡単なことを幾つかやるだけで、専門的な指導者も居ないのでクラブで本格的に習うのとは雲泥の差があることは頭では分かっているのですが、体育でやれるから習ってる意味あるのかなあ、とか、自分が習ってることを他の人も簡単に教えてもらえることが気にくわないとか、我ながらよく分からないことを思ってしまいモヤモヤしています。
しかし、バドミントンは大好きですし、体育でしかやらなかったらそれはそれで不満に思うだろうとも思うんです。なんかもうよく分からないのですが、、他の人に専門的にやるのと体育の授業とでは全然違うよ、っていってほしいのかな。モヤモヤを消す方法、教えてください。

A 回答 (1件)

体育の時間では、そういう人は少なからずいます。


例えば器械体操クラブに入っている人が体育の授業で器械体操をする、
例えば柔道クラブに入っている人が体育の授業で柔道をする、等。
慣れた感じでマットの上で転回をしてみたり、無駄な動き無く投技を見せたりすると、周りは感嘆の声をあげます。
貴方もまたバドミントンがとても上手い人として見られていると思います。
貴方には意味がなくても、周囲の人にとって貴方は良いお手本になっているのです。
そして貴方もお手本として振る舞えば…
例えば友人にスマッシュやレシーブのコツを教えることもできるわけで、
そうすることで貴方自身も今までやってきたことの意味を再確認でき、もやもやも消えるどころか気分が高まると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!