
https://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/exp/jolly …
このページにあるように、細い管より液滴が落下する条件から表面張力を算出しています。
この時液体の粘性が考慮しなくて良いのはなぜでしょうか?
簡単なイメージですと、粘度が高い液体は落ちにくそう(びよーんと伸びそう)です。
よろしくおねがいします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>落下するのでしたら、流体内部では流体が動いている。
つまり速度の変化が生じているので、
粘性を考慮する必要があると思うのですが、
どうでしょうか?
計算に使う式自体が力の釣り合いを元に作られています。(mg=2πr*γの関係から式を作っています)
力の釣り合いが前提ですから、液滴が落ちる前の液体の流入速度は非常に小さく、液滴内部および周辺の速度は小さく、速度勾配はほとんどないという条件の試験となります。
速度勾配がありませんので粘性は関係ありません。
なお、リンク先にある2番目の粘性を測る方法については、液滴が成長するときのメニカスの降下速度を利用しているので、この際には粘性が影響します。
なるほど、とてもよくわかりました。
特に粘性の定義等をすこしおろそかにしたい良いですので、
基礎からもう一度確認してみます。
ご丁寧にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
あるくのがはやい
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
相対速度
-
電圧の単位V(ボルト)の表記につ...
-
「速度ビン」のビン(bin)とは何...
-
重力加速度
-
台車を押す力 (物理?)
-
ブラインドタッチ 頭打ちです...
-
二乗平均速度の問題です。四角...
-
移動する壁に弾性衝突した分子
-
同じスペックなのに処理スピー...
-
高校物理力学の質問です。下の...
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
力学的エネルギー保存則の斜面...
-
ヘリコプターのローターの回転...
-
このような波形のとき いちの微...
-
制動距離が速度の2乗に比例す...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】衝突時間ってどうやっ...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
12kmを普通の自転車で行ったら
-
物理について質問です。
-
物理の問題で速さを求めよとい...
-
彼の運転について
-
物理の教科書で最初の公式 s = ...
-
(物理基礎・相対速度) この解説...
-
重力加速度
-
ミカエリス・メンテンの式を変...
-
ボールの衝撃力について
-
100mで10秒と11秒の距離の差は?
-
あるくのがはやい
-
メートル毎秒m/sについてです
-
相対速度
-
根平均二乗速度と平均速度
-
力学・v-tグラフの面積がなぜ移...
-
これの問4についてなのですが、...
-
台車を押す力 (物理?)
おすすめ情報