重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、クロネコヤマトのドライバーと衝突事故をしました。
保険屋さんと当人同士では物損事故でとは話しをしたんですが、相手側もみたところ多分、全治1週間~2週間の打撲等をしています。
クロネコヤマトなど大手の場合事故担当係がいると思うのですが、この場合、診断書を警察に提出するように指示をするのでしょうか?

一応誠意を見せるため、当日と後日にクロネコヤマトの方に挨拶は行ったんですが事故処理の件はあまりにおこがましく言えませんでした。

質問者からの補足コメント

  • 相手方と話しをしました。こちらの保険屋の要求は9対1クロネコさんの要求は10対0。相手方は優先道路を走っており衝突前に避けようとしてアクセルを踏み込んだものの避けきれず衝突した。私は一時的止ラインのある道を走行しておりノーブレーキで衝突した。10対0でない場合は1ヶ月以上の診断書を提出する。と言ってきました「お互い免許書のいる仕事なので僕も多少痛みますが物損事故でもこちらの保険屋さんが医療費をみてくれますから」と話しあった次の日に事故担当リーダーの作戦とやらで脅しに変わりました。私としては1割の修理代がなくなる事と1ヶ月の診断書提出からくる被害を比べれば10対0でも良かったのですが、保険屋からすれば動いていた者同士の交差点事故で10対0の要求を飲むことはできない。相手方を病院から私の車で連れて帰りもしました。クロネコさんの職場に菓子織も持っていきました。誠意は見せたつもりだったので…

      補足日時:2018/01/15 23:04
  • 動いていた事実、衝突前に加速が向こうに有るにも関わらず10対0以外は人身事故にすると言い張るので私も我慢していたあばら骨と首の痛みを病院にいき診断書を貰うと保険屋さんに告げました。向こうが出すなら同じ罰金を伴う思いをしてください。と、そしたら物損で決着がつきました。事故は動いている以上お互い様だと思います。治療費修理費以外の特約を求め過ぎる人でなくて良かったですが、中にはそういう人もいます。しっかり前をみて優先道路を走ろうと心に刻みました。

      補足日時:2018/01/16 19:33

A 回答 (2件)

先にdeltaepさんが回答していらっしゃいますが、その通りです。



質問の文章だけでは詳しい事故の様子が判りませんが、あなたか、もしくは相手(クロネコのドライバー)のどちらか、および両方に重大な過失があるのなら(違法行為)、警察が身柄を拘束して事情聴取をしているはず。
例えば、飲酒運転、違法薬物の服用による運転、かなりの速度超過、そして重傷のケガ人がいる、などであれば、逮捕されています。
つまり、刑事事件になります。

ところがそのような状態になっていないようですので、警察では「民事」として扱い、「どうするのかは当事者同士で話し合ってね」という態度なのだと推察します。

ということは、事故責任の負担割合は、当事者が話し合って決まります。
しかし、当事者同士だと揉めるので、保険屋に任せるのが良いのです。
通常は、双方の保険屋がお互いの会社の過去事例に基づき、話し合って負担割合を決定します。

あなたはご自分の主張を、ご自分の保険屋さんに告げます。
そして、相手とは決して直接話し合ってはいけません。
あくまでご自分の保険屋さんを通すようにしてください。
あなたが勝手に相手に対して直接的に「私が悪いのですから、私がすべて負担します」などと言ってしまったら、ご自分の保険屋さんの交渉がフイになってしまいます。
当事者の主張が優先されるので、相手の保険屋さんに上げ足を取られてしまいます。

先にも書かれていますが、事故の時にお互いに少しでも動いていたならば(速度が零でないならば)「10対0」ということはありません。
「10対0」の場合とは、停止している車の後方に衝突した場合、右折のために交差点内で停止して待っている車に直進車がぶつかった場合などです。
停止していることが証明できると(目撃者の証言、ドライブレコーダーの記録など)、その人の負担割合が零になることが多いようです。(ただし停止している場所にもよりますが)

とにかく、保険屋さんに任せたほうが良いですよ。
あなたはこの時のために「保険料を払っている」のです。

わたしも過去にいろいろなケースの交通事故を経験していますが、すべて保険屋さんにお任せしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変親身になってお答え頂き有難う御座いました。そうですね、怖さが先だってしまって大事な事を見失っていました。冷静になってこちらの保険屋さんの対応を信じたいと思います。

お礼日時:2018/01/16 02:22

不安なのはわかるが、あまり推測ばかりで考えないほうがいい。


 質問にある”当人”って誰なのかわからないが、キミの保険屋と”だれが交渉するか”をしっかりと決めてから、(つまりクロネコの”事故担と保険屋”なのか”事故担とキミ自身”かを確定してから、)その交渉係との話で行動する。脇から別の交渉を始めたりしてはいけない。

 それと診断書も「交渉担当」に聞けば、提出先はわかるはず。(警察の基本は民事不介入なので、診断書は取り合ってもらえない。)

 勝手な思い込みは話を混乱させて、長引く可能性がある。(相手への挨拶でも、交渉係に断り入れておくべき。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座います。当人というのは事故をした僕と相手運転手です。あまりでしゃばった真似をしないで保険屋さんに話しをして貰いたいと思います

お礼日時:2018/01/15 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!