
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
北海道~千葉まで、
運んだことあります。
車に乗せたのは、
全部で、4時間ほど。
機内3時間
無事でしたよ。
かなり、興奮していましたが。
たぶん、大きすぎる
ゲージでは、身体が、揺れで
動いてしまうので、
クッションまたは、タオルなど、きつすぎない程度の、
固定をしてあげると、
良いと思います。
No.9
- 回答日時:
布で光を塞ぐといいですよ。
車移動は、慣れてなければ
ストレスになりますね。
何時間でも。
飼い主が、声をかけて
あげると良いと
安心かもしれないです。
あと、夜間だと、
車・街灯のライトなどで、
驚いて、暴れたりするので、
やはり、布で、
ゲージの窓などふさぐと
よいですよ。
No.7
- 回答日時:
猫の個体差によってかなり大きく違うので一概に言えないことだと思います。
極端な例だと、怖がる猫を車で移動(病院でワクチンなどを打ちに行くため)していて
心臓に負担がかかってなくなったという話も聞いたことがありますし、
(ちなみに心臓の既存病はなし)
一方、知人で毎日車で通勤して、仕事場に猫もいっしょにいって、
また帰宅も車で、休日も車でよく出かけているという人もいます。
外に出るのを怖がる猫か、車などを怖がる猫か、
酔ったりするタイプかどうか、などいろいろなことが
合わさってどれくらい大丈夫なのかわかるのかも。
普段完全室内飼育で、外に出るのが基本興奮状態になるようなことで、
車に慣れてないのなら、数分でもかなりのストレスでしょうし...
No.6
- 回答日時:
こんばんは(^-^)猫ちゃんにより異なりますよ。
せいぜい1時間位が限度だと思います。犬は、フードを少なくし、水を多めにしたり休憩もします。猫ちゃんにも、フードを少なめにする必要があると思います。キャリーバックは目隠しした方が落ち着くと思います。それでも鳴きますけどね(^-^)昔、23匹と7頭移動するだけでも大変な思いした事が有りました(>_<)とにかく、移動は疲れます。No.5
- 回答日時:
猫にしてみれば、キャリーに入れられる=病院の感覚付いてるだろうし・・・
移動だけだとしても、ノンストップなら2時間程度でいったん30分ほど休憩してキャリーから出してご機嫌取った方が良いです。
それから、運転がへたっぴぃだと酔いますね。ブレーキが遅くてカックンブレーキとか、前のめり気味になるとか。
市中の平地の道路ならまだしも、ちょっと曲がりくねった山道なんかだと、へたっぴぃ運転なら覿面に酔いますね。
だいたいブレーキが遅いとかカックンな人は、ハンドル操作も微妙に遅いから前後と共に左右にも振られますから。
休憩時間の取り方、車のスピードより運転の丁寧さが一番重要と思います。
No.4
- 回答日時:
うちは引越しの度に猫を長距離移動させています。
ケージに入れて車に乗せていますが 緊張したまま じっとしています。
かなりのストレスになっていると思いますが 仕方のないことなので 移動中は
あまりスピードをださないようにしたり 時々窓をあけて換気したり
名前を呼んであげるなど声をかけたりケージに手を入れて撫でてあげたり
少しでも不安が取り除かれるかなと思ってやっています。
車に乗せる日は車酔いして吐いてしまう可能性もあるので ごはんは早目に与えておいた方がいいかもしれません。

No.3
- 回答日時:
ニャンコの年齢、性格によるもので全然分からないですね。
うちの1歳と5歳は車内で放して移動しました。じゃれあってましたが、そのうち後ろのダッシュボードで仲良く寝てました・・・(=^・^=)
う~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん プ

No.2
- 回答日時:
犬も猫もなれです。
キャンピングカーで長距離でも旅する猫もいますよ。
うちは片道1時間かかる動物病院にいくと行きは問題ないですが
帰りはないて抗議されます。
そのくせ出かけようと車を出すと乗ろうとします(笑)
近場から慣れさせたりしてみては?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫に負担はないか、イライラしてるか教えて欲しいです。 3 2023/05/02 17:00
- 猫 計3日間に及ぶ引っ越しの際、猫の宿泊はどれがよりストレス軽減につながると思いますか? 1 2022/05/15 17:35
- カップル・彼氏・彼女 お付き合いしている彼と同棲を始める事になりました。 彼とわたしでは年収が100万程違います。 彼の方 6 2023/02/15 16:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 男性の皆さんへ質問です。 1 2022/06/30 20:29
- 片思い・告白 負担にならないように皆さんならどのように行動しますか? 1 2022/06/30 20:39
- ストレス ゲームをしているとストレスや負担が掛かってますよね? 1 2023/06/08 20:21
- ストレス 胃腸が弱く逆流性食道炎と胃炎です。 生理前になると特にストレスを感じやすく 症状が出るわけではないけ 1 2022/08/28 20:39
- 政治 国の経済が良くなると国民も安定的収入と安定的な生活リズムがとれて、健康で文化的な生活ができるようにな 2 2022/11/03 00:57
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 厚生年金 厚生年金保険料について 8 2022/04/12 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫のケージ飼い
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
親に捨てられたのか、職場に1人...
-
退院後の威嚇
-
猫のケージ飼いについておしえ...
-
猫をケージに入れるとストレス...
-
猫好きな方に質問です
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
成人ネコをゲージ飼いしても、...
-
私は、私の部屋で猫を飼ってい...
-
子猫の真菌症、猫カビについて...
-
子猫から成猫への成長に伴う見...
-
ペッツファースト(P's first)...
-
猫 多頭飼い
-
猫の分離不安症について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
布を噛んで食べるのがだんだん...
-
猫を夜間だけケージに入れるべ...
-
猫を洗濯ネットに入れたいです...
-
三泊四日留守で留守番かペット...
-
飼い猫にストレスを感じます
-
<猫>ケージ用のウォーターノ...
-
本日サイベリアン6ヶ月の猫をお...
-
豹変する猫が怖くてケージから...
-
猫のことで質問です。 いわゆる...
-
ペットショップで売れ残ってし...
-
猫を飼っています。 ですが、留...
-
生後3ヶ月のマンチカンを飼って...
-
マンションでの猫の脱走防止策...
-
猫の運動会対策 夜間照明は効...
-
特に、布を食べる猫の飼い主さ...
-
猫同士の仲が悪い、というのは...
-
ケージがないのに、猫二匹目の...
-
保健所から保護猫を頂いてきて...
-
野良猫の飼い方(初日~数週間)
-
猫の飼い方、教えてください。 ...
おすすめ情報