dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WALKMAN NWーZX300にポタアンって必要ですか?

ヘッドフォンはMDRー1Aです。
ヘッドフォンによっているかいらないか変わるのかは知りませんが。

A 回答 (2件)

必要ありません。

 ポタアンはハイレゾなどの再生ができないもの(例えばiPhoneなど)の音声をデジタルで出力させたものを高性能DAコンバータとアナログ回路で高品質に再生させるためのものです。 

一般的にポータブル機器は、圧縮フォーマット(非可逆圧縮といい、元の状態に戻せないもので、耳の特徴を使い聞こえないものなどは割愛して全体の大きさを小さくしていること)で、元のオリジナルはでないのです。 それでも最近はハイレゾ再生に対応したアプリなどの需要があり、そういうものはCD音源よりもさらに高音質の状態で通常ファイルダウンロードの形で楽曲が販売されています。 とうぜん、ファイルは巨大になりCDには入りません。

ひところ流行したポータブルプレーヤーは、おおよそCD一枚分を約10分の1に圧縮して小さくしていました。いまもこのような方式が主流ですが、メモリ容量が大量のものが安価に作られるようになり、また、CDよりも高音質の音源が、CDのような媒体で販売する場合に規格化するにも、販売ルートに乗せるにもたいへんなので、安価に流布できるファイルの形で購入できるようになっています。 これらは、インターネットの進歩とその速度などの技術の進歩によるものです。

お尋ねの機器は、まさにこのような用途目的に作られたもので、そもそもソニーは昔から、こういう高音質なハイテクを他社に先駆けて製品化していた会社です。 ですから、この製品そのものが価格に比較にならないぐらいコストパフォーマンスに優れたものです。理由は全部統合して企画商品化されているからです。 書かれているソニーのヘッドホンも、同じように思います。

さて、それで、質問者様が好みで音を選ばれるなら、ゼンハイザーなど他社のヘッドホンを探されてみてはいかかでしょうか。 純粋なヨーロッパや米国などの音響会社の音作りなどは、日本のメーカーとはかなり趣も違います。

お使いのヘッドホンと買い替える意味ではなく、追加して、ソニーとは違う趣向で作られたヘッドホンを試す意味です。

それと、ブルートゥースは実用上問題はないですが、ハイレゾ音源は、その規格から忠実に再生できないので、そのおつもりでお使いください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2018/01/20 10:10

ボリュームが適正(普通に聴ける)なら必要無いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!