
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
焼酎には3種あります。
甲類、乙類、甲乙混合
乙類は、焼酎は原料(いも、米、麦)等を酵母で発酵させ醸造酒造ります。
甲類安い焼酎は、雑穀(粟、稗、崩米)等で醸造酒を造ります。
醸造酒(アルコール度数16度18度)を蒸留しアルコール度数を上げます。
甲類は連続蒸留(1つの蒸留機の中で何回も蒸留します。)で90度位までアルコール度数を上げます。
そのアルコールを水で割20度25度35度の焼酎にします。
乙類は単式蒸留という、1回蒸留して20度前後、2回蒸留して30度~35度、3回蒸留して60度位でそのアルコールを水で調整します。
甲類は、機械的に造るので大量生産出来るので価格が安いのです。
乙類は、手作りなので価格か高く成ります。
その代わり原料(芋、米、麦)の香りが残ります。
額的には分かりませんが甲類と乙類は酒税も違います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
料理に使う焼酎は何度が良いの...
-
缶チューハイのアルコール度数...
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
900mlの焼酎を2日に1本ペースで...
-
南アルプスの天然水はなぜ枯渇...
-
ウィスキー モロミを蒸留した...
-
焼酎一杯の量について
-
瓶を使い続ける。
-
日本料理などできく白掛けとは...
-
お店で地酒や焼酎はどれくらい...
-
煮魚の臭い消しのお酒に焼酎も...
-
カルピスハイの作り方教えてく...
-
麹一升は何キロ?
-
焼酎を料理にどう使える???
-
焼酎25° 1.8リットルパックを一...
-
焼酎サーバーの使い方を教えて...
-
焼酎
-
父へのプレゼントにお酒を考え...
-
焼酎の発送方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一升やニ升や三升って何kgです...
-
900mlの焼酎を2日に1本ペースで...
-
焼酎をお茶のペットボトルに入...
-
缶チューハイのアルコール度数...
-
酎ハイやサワーなどのアルコー...
-
ウィスキー モロミを蒸留した...
-
焼酎かと思えば ウオッカが原料...
-
焼酎を水で薄めて保存できますか?
-
樽ハイ
-
酒精をパンに入れる理由がわか...
-
焼酎の甲類と乙類とは
-
安い焼酎と高い焼酎の製造行程...
-
渋柿の食べ方
-
サトウキビを原料とした焼酎に...
-
ウイスキーと焼酎の違い 甲乙...
-
日本酒と焼酎 どちらの方が好き...
-
キンミヤなどの甲類焼酎には20...
-
あなたが薦める缶チューハイは...
-
焼酎について 最近ウーロンハイ...
-
焼酎
おすすめ情報