dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらはロンドンなのですが、手ごろな柿があったので買ってみたら渋柿でした。せっかく買ったので何とかして食べたいのですが、どうやって食べたらいいのでしょう。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

toto07サンご回答の補足です。


お皿にアルコール(焼酎や日本酒でもOK・・等)を少しだけ注いで、柿のヘタの部分を浸しておけば1日~2日で抜けますよぉ~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。どっぷりと漬けないといけないと思っていたのですが、へたの部分だけで良いみたいですね。これなら手軽に出来ますね。やってみます。

お礼日時:2006/11/22 23:03

頂き物で渋柿があったときに作ったものをレスします。

渋抜きはしなくても良いです
「柿ゼリー」です。本来は寒天で作りますが、ゼラチンでもOKです。
皮を剥いた柿をシロップで煮ます。
煮上がったものをミキサーで滑らかにして再び鍋へ入れます。
鍋の中に水でふやかしたゼラチンを入れ溶けたらゼリー型へ入れて固めます。

柿羊羹をヒントに作ったものです。
お試しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。子供が甘い物好きなのでやって見ます。渋って加熱するとなくなるのでしょうか。

お礼日時:2006/11/22 23:05

干柿か、アルコールなどを使って渋を抜くか、でしょうか!?


日本では焼酎を使うことが多いですが、アルコール度数の高い蒸留酒なら大丈夫です。
過去質にもありますので検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。焼酎で抜くのは知っていましたが、蒸留酒なら何でも良いのですね。勉強になりました。

お礼日時:2006/11/22 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!