dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、本格焼酎を飲む機会が多いので色々な種類の
本格焼酎を飲んでいます。芋、米、麦は大体似たりよったりの
味に感じています。そこで黒糖焼酎を飲んでみようと思い
買いました、飲む前のイメージはコクがあって、甘みのある
焼酎なのかな、と思い飲んでみるとウイスキーと大差のない味
に感じました。さらに泡盛の古酒を飲んでみたのですが、これも
匂いは良いのですが飲むと黒糖焼酎と似たような味でした。
正直言ってあまり美味しくありませんでした。
黒糖焼酎、泡盛はウイスキーどれもウイスキーに味が近いの
でしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

焼酎、ウィスキーいずれも蒸留酒です



極論すると蒸留酒は原材料を醗酵させて作った酒を加熱し、
アルコール分と香りを含んだ湯気の部分を取り出して作る酒です

つまり、黒糖焼酎といっても黒糖そのものをアルコールに混ぜているわけではありません。
http://www.satoake.jp/prosess.html
必然的に飲み比べを楽しむという場合、微妙な香りの違いを楽しめるかどうかは
大きなポイントです。

個人差もありますが体調に依存する部分も大きく、花粉症で鼻の調子が悪いときには
まるで美味しく楽しめない事もあります。
また、若い頃は焼酎の旨さが解らなかったが、年を取って味や匂いのきつい食べ物を
好まなくなってから違いを楽しめるようになったという人も多いですから、
気にせず、その時々で美味しいと感じる種類の酒を楽しめば良いと思いますよ。

参考URL:http://nihonnosake.com/jyouryuushu.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/03/30 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!