
通帳を見てその通りに現金出納帳や収支決算書を作ってくれと言われたのですが、会計などやったことがない人間ばかりで良く分からない為質問させてください。
例えば支出の部の【活動費】の内訳に【運動会】というイベントがあったとして、予算は50万だとします。
会場費10万、賞品代20万、打ち上げ代10万、雑費10万、会議費2万でそれぞれ口座から引き落とされており、最後にそれぞれの余ったお金を集めたら3万円だったのでそれを口座に戻したとします。
(予算オーバーだったが、おつりを集めたら予算内だった。)
この余りの3万円は、現金出納帳での科目は、
【雑収入】ですか?それとも【活動費】ですか?
収支決算書では、
【収入の部】の欄に書きますか?
【支出の部】の欄に書きますか?
それとも口座の流れは無視して、領収書を見てかかった金額分だけ【支出の部】に記せば良いですか?
うまく質問できなくてごめんなさい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
最初に下したお金はいわば仮払金、従って領収書の金額に基づいてそれぞれの科目で清算し、元の(科目と)合ったところに戻すのが本当のやり方です。
=使い方の項目別でみると赤字が出たものは更に引き出したことになります)
しかしそこまで丁寧にやらなくとも良い任意団体のサークルなどの支出では、あくまで領収書の支出だけを表わせば良いのではないでしょうか。
全体の収入が増えたのではありませんから収入でもないし、活動費でもありません。
(しいて書くなら=仮払い金処理を書いたのなら=活動費清算戻し金として収入の欄に書くことになるでしょう。)
それによって残高あるいは繰越金は正当な金額になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
外部告発または外部通報ついて
-
異動命令
-
土日祝休み
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
納品書のミス
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
何か勉強しようと思うが
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
仕事のサービスの対応範囲内と...
-
人間がパフォーマンスを出す瞬...
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
今年の新入社員だけがメチャク...
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
営業電話に対する第一声
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
買い取り店が沢山できています...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居時の経理処理について
-
不動産収入で水道代は収入にい...
-
売上高 営業利益 当期純利益...
-
水道代は家賃収入としてもいい...
-
社長所有の不動産を会社に貸す...
-
固定資産税収受時の譲渡収入、...
-
短期前払費用の特例を適用した...
-
個人事業税って?
-
予算で引き出して余ったお金は...
-
返金時の経費項目!?
-
お稽古の返金の帳簿の処理について
-
固定資産の取得金額
-
代表者が同一で、経費の付け替...
-
交際費(結婚祝金)の妥当な額
-
失業手当をもらっている期間中...
-
市役所 生活保護 支給額
-
税扶養とは
-
社会保険料控除(国民年金)に...
-
青色専従者(妻)は給与が年間合...
-
(ややこしいです)専従者給与の...
おすすめ情報