dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンが突然使えなくなりました、、
PCはDELL Inspiron 13 5378です。
症状は、
電源は正常につきますが、その後のPINコード入力のサインイン画面でフリーズします。
マウスポインタは動きますが、クリックもキーボード入力もうんともすんとも言いません。。
その状態で放置していると、エラーチェックみたいな画面に行く→画面変わってHard Drive Not installedという文字が表示されます。

ちなみに半年前にSSDに換装しています。

電気屋さんに持って行くと修理で2週間かかるうえに換装しているので修理保証対象外と言われたので自分でなんとかならないかといろいろ試していますが素人なもので分かりません。。

電気屋さんにのサポートスタッフには、
工場出荷状態へのリカバリ?でもしかした直るかもと言われたので工場出荷状態に戻したのですが同じところでフリーズします。。

もし、SSDが壊れているだけなのであれば同じSSDを買って自分で付ければ直るのかな?と試そうとしているのですが、その前に専門家の方達にいろいろお聞きしたいです。


現在の状態はどういう状態なのでしょうか?
上記のようにSSD替えれば直りますか?
その他直すために試してみる方法などありますか?

一応ネットでも調べて、BIOS画面?でSSDが認識されていなかったらSSD故障でされていたら何らかのファイルの破損ということで、BIOS画面に行ったら、SSDのメーカー名とか容量タイプとかは出てきます。が、容量が出ていなくて、この場合認識されてないと解釈するべきなのかも分かりません。

画像はBIOS画面です。

詳しいかた、仕事で困っているので知恵をお貸しくださいませ、、

「ノートパソコンの故障」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • もともとのHDDは人に譲ってしまいました、、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/23 02:49
  • USBメモリでも大丈夫ですか?
    明日朝一で会社に行って試してみます!

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/23 03:04
  • USBメモリにインストールメディアを作成しました。
    PCを立ち上げるとWindowsポップアップが出てきて、①今すぐインストールというボタンと、コンピューターを修復するボタンがあり、今すぐインストールボタンを押すと、セットアップを始めていますという画面にいきました。
    その後、②適用される通知とライセンス条項の画面になり、同意しますのチェックボックスにチェックを入れて次へを押しました。
    画面が変わり、③インストールの種類を選んでくださいという文字の下に、
    アップグレードでするかカスタムでするか選ぶところになりましたが、アップグレードを選択すると、windowsインストールメディアを使ってコンピューターを起動した場合、アップグレードオプションは使用出来ませんと①の画面に戻ります。。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/23 13:04
  • カスタムを選択し、数ある選択肢の中からひとつだけ「470GB OS プライマリ」というドライブだけ選択出来たのでそれを実行するとインストールが開始されました!
    たったいま治りました!!

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/01/23 13:23

A 回答 (6件)

コンピューターを修復するから実行出来ませんか?


windowsのファイルに何処か欠損が有るはずなので修復で治ると思うのですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧に回復までお付き合いいただき、ほんっとうに感謝しています!
ありがとうございます!!(^^)

お礼日時:2018/01/23 13:25

元のと同じHDDを乗せてリカバリーすれば、治りますよ

    • good
    • 0

"PINコード入力のサインイン画面でフリーズ"


→ これは BIOS レベルでしょうか、それとも Windows レベルでしょうか?

BIOS レベルだった場合、Windows の起動が駄目なので、SSD の不良の疑いがあります。Windows のサインインまで到達しているのならば、その後の Windows が壊れています。

"BIOS画面?でSSDが認識されていなかったらSSD故障でされていたら何らかのファイルの破損ということで、BIOS画面に行ったら、SSDのメーカー名とか容量タイプとかは出てきます。が、容量が出ていなくて、この場合認識されてないと解釈するべきなのかも分かりません。"
→ BIOS では SATA-0 に何かは表示(1710161C684F?)されているようですね。しかし、型式・型番や容量が表示されていないところを見ると、BIOS レベルの話の可能性が高いようですね。

もし、Windows のサインイン画面での PIN コード入力まで進んでいるのであれば、SSD は認識はされています。SSD の Windows10 は一応起動しましたが、その後に必要なシステムファイルが壊れているようです。起動できない状態が 3 回連続すると、チェック画面に移って 「スタートアップ修復」 が可能になります。これで直れば良いのですが、大概が駄目です(笑)。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …

対策としては、SSD を交換してリカバリを行えば良いのですが、その前に元の HDD で起動してみたらどうでしょうと言いたかったのですが、もうないとのこと。せめてイメージバックアップでも取っていあるとリストアで回復できたかも知れません。

下記は、回復ドライブの作成方法です。これは、他のパソコンで作成しても各種修復は使えます。
https://www.japan-secure.com/entry/how-to-create …

"電気屋さんにのサポートスタッフには、工場出荷状態へのリカバリ?でもしかした直るかもと言われたので工場出荷状態に戻したのですが同じところでフリーズします。。"
→ リカバリはどのようにやられたのでしょうか? DELL のリカバリディスクを使われたのでしょうか? その際に、一旦 SSD の内部をクリアされたのでしょうか?

下記は、不具合が生じた SSD の再生方法で、上手く行けば新しい SSD を買わずに済みます。

Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …

ストレージベンチマークソフトウェア TxBENCH
http://www.texim.jp/txbench.html ← Secure Erase でクリアします。

ベンチマークソフト TxBENCH 0.95 beta 分類:フリーウェア
http://www.texim.jp/download.html#txbench

同意する(ファイルのダウンロード)
http://www.texim.jp/dl/txbench095b.zip ← ダウンロード

この後 MBR でフォーマットし、リカバリで移行してどうなるかです。幸運を祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

いろいろ試してみます!
たくさんの方法を教えていただき、また、丁寧で親身な回答とても嬉しいです!!!
ありがとうございます(^ ^)

お礼日時:2018/01/23 13:21

USBメモリでもOKです。

この回答への補足あり
    • good
    • 0

SSD自体は認識しているようですが、容量が表示されないのはNGかも?


他にPCは持っていますか?持っていたらSDカードにWindows10のインストールディスク
を作成してこのPCに挿して再起動して見て下さい。ファイル破損だけなら治ると思います。
結果をここに補足して下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

元々のHDDは残ってるんですか?残っててOSも元のままなら付け替えて起動して見て下さい。


結果をここに補足して下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!