dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東芝Qosmio G30/95Aの修理の事で質問です。
知人から修理依頼されました。
自作PCでdos/vの知識はある程度あったので受けたのですが、予想外の症状で困っています。

スペック
Windows Vista™ Home Premium 正規版
HDD 160G(5,400rpm、Serial ATA対応) 
メモリ 1G
CPU Core2Duo 1.66
グラフィック NVIDIA® GeForce® Go 7600

詳しくは↓
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070115qo/s …



まず知人は一年半前に販売店で購入しましたが
一ヶ月前程前から突然通常起動しなくなりました。
セーフモードでは立ち上がる。
起動時画面に縦線など変なノイズが現れる。


東芝に修理依頼したところHDD故障が原因かもしれないので
HDD交換とリカバリが必要と診断され
7万円近く見積もりを出されたので、困ってこちらに相談してきました。

HDD交換する前に確認しましたが起動してもセーフモードで立ち上がる場合と
立ち上がらない場合があり、常に画面に縦線のようなノイズが走っていました。
リカバリを試しましたが途中で止まってしまいます。リカバリができなかったので
東芝が言っていたように新しいHDDを購入。フォーマット後、
リカバリCDも東芝から取り寄せしましたがやはりリカバリ途中で止まってしまいます。インストールできません。
相変わらず画像は変なまま。
グラフィックが原因でしょうか?
それともマザーでしょうか?
もしくは地デジチューナーが何らかの原因をおこしていますか?

ノート修理は初めてなのでどうすればいいのか分かりません。
お力をお貸し下さい。どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

Qosmio G30 GPUに関する保証期間延長がサイトに掲載されています。


現象的にはマッチする気がします。
該当型番で1年半前の購入であれば無償ではないかと思います。
もう一度、東芝に連絡してはいかがでしょうか?

ちなみに、BIOSのアップデートも掲載されていますが、
予防処置だと思いますので、現象が発生したら修理しかないと思います。

同じG30でVista起動時は縦線表示、起動後に真っ暗になる現象を
経験しました。その時にはとりあえずセーフモードでNVIDIAの
ドライバを削除し、スタンダードVGAにして高解像度で暫定利用
していました。

その後、リカバリーを実行。
リカバリー起動時にも縦線が表示されましたので、
だめかなと思いつつ、
(リカバリー中は縦線は表示されていません。)
リカバリー終了後、起動させると真っ暗。
そこで作業を中断していました。

今回の案内を見て修理にだそうと思っています。

参考URL:http://dynabook.com/assistpc/info/nvgpu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですね。発表もつい最近だったみたいで、以前の段階ではメーカーサイドからは高額修理の説明しかもらえませんでしたが、今回該当機種でしたので東芝に連絡して今度は無償修理に出そうと思います。本当にありがとうございました!

お礼日時:2008/10/03 22:43

>グラフィックが原因でしょうか?


>それともマザーでしょうか?

ノートパソコンですから愚問です
マザーボード障害でしょう、中途半端な知識で無駄なお金を使ったようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。本当に今回はいい勉強になりました。ノートは別物という事がよく分かりました><
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 22:46

 Qosmioは、結構壊れるので有名です。

G10あたりから同様のトラブルがあったようですね。

http://kettya.com/forum2/wwwforum.cgi?id=8&az=li …

 液晶自体のトラブルと切り分けるため外部モニターにつないだときにも症状が再現しますか?
 外部モニターで正常なら液晶かケーブル、外部モニターでも同様なら、システムボードを入手し交換しないとだめです。今回の症状から想像すると、おそらくグラフィックチップのトラブルなのでボードの交換でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですね、システムボードごとの交換が必要かと思われます。ただ、今回は東芝の修理対象機種になっていたのでメーカー側で何とかしてもらえそうです。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 22:48

>セーフモードでは立ち上がる。


>HDD交換する前に確認しましたが起動してもセーフモードで立ち上がる場合と立ち上がらない場合があり、

一応この状況から見て東芝の云うようにHDD不具合と判断しましょう。

>フォーマット後、リカバリCDも東芝から取り寄せしましたがやはりリカバリ途中で止まってしまいます

どの辺でとまりますか?なにか適当な表現でとまるところを言い表せないでしょうか?

>常に画面に縦線のようなノイズが走っていました

セーフモードで完全起動後も縦線がある?その場合いつも同じ位置ですか?
その線の色は何色ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカー側の原因だったyぷです。メーカー修理に出す事にしました。せっかく丁寧な回答を頂いたのに、すみません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 22:54

多分VGAチップのトラブル。


Qosmioでは良くあるトラブルです。
このまま訳解らずにいじりまわしてるとVGAチップが完全にオシャカになって起動も画面表示すらしなくなります。
どのみちノートPCはシステムボードASSYでの交換になりますから、早めにメーカー修理に出して下さいとしか言えません。
それと東芝のノートPCはBIOS画面は必要最低限の表示しかしないようになっていますから、BIOSで設定を変更するなど出来ません。
出来るのはせいぜい日付の設定とBOOT順位の変更くらいです。

デスクトップの自作機の経験があっても、ノートPCはまったく別物です。
デスクトップの自作の経験など殆ど役に立たないと思ったほうがいいでしょう。
所詮デスクトップの自作機などプラモデル感覚で使いたいパーツを組み込んでいけば誰でも作れる物ですからね。
ノートPCはそんな簡単な物ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、デスクトップだとパーツを変えながら色々検証できましたがノートはそれが出来ないので困っていました。今回の件で色々知る事が出来ました。とりあえずメーカー修理に出そうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 22:52

>起動時画面に縦線など変なノイズが現れる。


BIOSの画面でもノイズはでますか。
BIOSの画面に入ってメニューをアッチコッチ飛んで様子を見ましょう。

自作をした事があるなら容易に推測できると思いますが、BIOSの画面はWindowsとは全く関係の無い世界です。
つまり極めてハードウエア側の世界です。
表示はVGAの基本機能で表示されているだけです。

BIOSの画面で表示が異常ならばハードウエア側ということになります。
つまりリカバリは何ら意味が無いということです。

ただしハードウエアの切り分けまではこの段階では難しいです。
ハードウエアとなればデスクトップPCとことなりシステムボートにマズボ・電源・ビデオ・サウンド・ネットワークなどが全て一緒くたになっています。
部分の単体修理は事実上できません。
システムボード丸換えと言うことになります。


ここまでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカー側の原因だったようです。メーカー修理に出す事にしました。せっかく丁寧な回答を頂いたのに、すみません。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 22:55

CPUの熱暴走でないなら、マザー不良と判断するしかなさそうですね。


と言ってもコンデンサ不良から始まって、チップセットやグラフィックのファンが止まってるとか諸々考えられますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、マザー不良でしょうね><
購入して間もなく故障するなんてあまり聞かなったのでリカバリで何とかなるかと安請け合いしてしまいましたが今回は違う面で色々と勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/03 22:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!