
無職だということを同居している親にはいってません。11月に無職になったので、三ヶ月ぐらいになります。あたしの勝手な理由です。もちろん仕事探しはしていますが見つかりません!やめたことで、社保から、国保に切りかえました。もちろんいってません。世帯主が父なので、保険料の振り込み用紙が届いてしまい、開けてありました。バレてしまったでしょうか。伝えたほうが良いのでしょうか。あたらしくとこ見つかれば言おうとおもってますが、ダメでしょうか。自分がわるいのはわかっていますが、いけないことしてるのはわかっています。みなさんならどうしますか。
No.5
- 回答日時:
>国保の請求がくるのはおかしいじゃないですか。
だから、怪しまれるのではないかとはい。どう考えてもおかしいです。
過去にも同様のことがあったなら、やっぱりわかってて黙っててくれてるんじゃないですか?
質問者さんとお父様の親子関係がどういう雰囲気なのかはわかりませんが、黙っていても今より状況が好転することはないと思います。
とりあえず正直に話して就職活動をしていることを説明する方がいいと思いますけど。
No.4
- 回答日時:
同居していても、生活が独立しているならば、社保や住民税の請求が貴女個人宛に届きているはずです。
生活が同一であれば、世帯主に届き、対象者が記載されているはずです。
何れにせよ、これらからは離職がばれているはずです。
きっと、あなたが言い出すのを待っているのでしょう。
早く打ち明けた方が良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主の身元保証人は誰なんですか? 4 2022/10/01 13:49
- 戸籍・住民票・身分証明書 世帯主 住民票 住所 の違いを教えてください 3 2022/10/01 13:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 給与手渡しの確定申告について 2 2022/10/04 15:05
- 戸籍・住民票・身分証明書 転居届を、出したいのですが 1 2022/10/04 14:22
- 戸籍・住民票・身分証明書 保護者が契約者なのに、勝手に住民票書き換えていいんですか? 1 2022/10/04 14:18
- その他(暮らし・生活・行事) ガチの人生相談です お願いします 1 2022/10/04 20:21
- 戸籍・住民票・身分証明書 じょうずな保護者説得の方法お願いします 2 2022/10/04 20:49
- 就職・退職 国民保険 社会保険 について 6 2022/09/01 10:23
- 就職 採用試験で落ち続ける人は就職を諦めるしかないですか?就職を諦めたら死ぬしかないですか? 3 2023/05/19 07:23
- 健康保険 別居の母を扶養に入れるための仕送りについて。 3 2023/01/27 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かっこよくなるには?髪質 いろ...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
建設国保と協会けんぽ
-
初めての確定申告です 国保に...
-
歯医者の受付で働きはじめまし...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国民健康保険納付について。 7...
-
社会保険、国民健康保険に加入...
-
医師国保と国保との違いは❓ 年...
-
医師国民健康保険と、市町村の...
-
社保と国保の二重払いについて...
-
建築国保、建設国保について。
-
国保税
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
国民健康保険から会社の健康保険へ
-
収入金額と所得金額の違い
-
子供の奨学金が出産にて減免に...
-
NTTの加入権っていったいなんで...
-
国民健康保険について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
国保 住民税のコンビニで支払え...
-
国保未加入のまま死亡しました
-
建設国保の事について。 今、国...
-
国民健康保険に親にバレず加入...
-
建設国保と協会けんぽ
-
社保と国保の二重払いについて...
-
医師国保と扶養家族について
-
同一世帯で、兄弟が別業種の国...
-
薬剤師国保(本人)と国保(家...
-
全国土木建築国民健康保険組合...
-
国民健康保険納付について。 7...
-
東京土建国民健康保険と賞与
-
国保と社保
-
二人とも国保だったけど…
-
無職 母子家庭 国民保険料
-
歯科医師国保 任意継続
-
文芸美術国民健康保険組合の審...
-
現在就労 a型を利用している者...
おすすめ情報
カテゴリー間違えました。