電子書籍の厳選無料作品が豊富!

二人で一緒に住んでいて、今までは私が世帯主となって国保に加入していました。
保険料は私の口座から引き落とししていました。

でも私が職を変えて、会社の社会保険になり、私が社会保険、もう一人が国保となりました。

ここで質問なんですが、私は保険料天引きされるけどもう一人の保険料はどうなるんでしょうか?

区役所に保険証の変更をしに行った時には何も言われなかったので今までそのままにしてたんですが、請求書がくるわけでもないので(二ヶ月ほどたっています)心配になりました。

平日時間が取れないので直接役所に行って聞くことができないので質問させていただきました。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

国保の保険料は、世帯に加入者がいる場合にその加入者分を合計して、世帯主が納付する原則です。


これは世帯主が加入していなくても同様です。
国保非加入者の世帯主を国保加入者とみなして請求する「擬制世帯主」という制度ですが、これの該当となっている可能性があります。
世帯主を変更していなければ、ですが。
この場合は、保険証更新の届出の後に保険料の変更(二人分から一人分へ)がなされますが、口座振替は継続されるはずです。
変更後に引き落としがされていないとすれば、もしかすると同居人氏が振替口座を変更したことも考えられます。
あるいは、再計算のための通知が遅れている可能性もあります。(通常は翌月のはずですが)

ただし、「擬制世帯主」への請求を避けるため、別途届出をすることにより加入者である世帯員に保険料を請求させることができる制度もありますので、同居人氏があなたの知らないうちにそれを行った可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世帯主は変更していません。
同居人はいろんな手続きに関して私より無知なので、勝手に変更したとは考えにくいです。

通知が遅れているのかもしれませんね。
もう少し待ってみて通知も何もこなかったら、なんとか役所に連絡してみようかと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/13 13:41

私の家も二人とも国保でした。

妻の私が就職し社会保険になったので、主人だけの保険証にしてもらいました。国保の保険料は前年の世帯収入によって決められています。私の年収の方がよかったので、私が抜けたら年間の保険料が減ったので、そのときに今年度分を一括で支払いました。(後で書類が来ました)

国保は毎月でなく、一年を10期に分けて支払っているので、毎月引落があるわけでありません。あなたが社会保険に加入した月から社会保険の加入となり、国保の年間保険料の再計算をするはずです。追って区役所から支払い明細がくると思いますよ。

二人で一緒に住んでいる、ということは同せいなのでしょうか?内縁関係でも扶養していれば扶養家族としてあなたの健康保険に加入できます。もちろん、年収は扶養の範囲の130万以下でないといけませんが。

会社に扶養追加の書類をもらい、手続をするとよいと思います。ただ、内縁の場合、公的書類がないので健康保険組合に事情の説明をしなくてはなりません。扶養についてはあなたの会社の健康保険組合に問い合わせてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>国保は毎月でなく、一年を10期に分けて支払っているので、

えっ?そういうものなんですか?…去年一年毎月引き落とされてる…なんでだろう?

もう少しなんらかの書類がくるのを待ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/14 22:00

今までどおり、あなたから引き落とされます。


ただし、一人分ですが

この回答への補足

あれ?そうなんですか?
通帳に二ヶ月記載がないので引き落とされてないものだと思っていたんですが…

心配しなくていいんですかね?
ありがとうございました。

補足日時:2005/03/13 11:25
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!