【大喜利】【投稿~12/6】 西暦2100年、小学生のなりたい職業ランキング

健康保険に全く無知ですので、質問自体がおかしいかもしれませんが
よろしくお願い致します。

以前は父親の扶養内で国民健康保険に入っていました。

転職し、東京土建の保険組合に世帯分離をして自分のみ加入しました。
転職前会社から東京土建の保険料は、1日1,200円控除だと聞かされていました。

実際給料明細をみると 1200円(x日数)が基本給から引かれています。
しかし控除の欄でも健康保険 一般:20,200円 と 介護 2,400円が引かれています。


基本的に休みが日曜のみなので、週6働いたら 1,200円x25日程度 = 30,000円
それに健康保険の控除として引かれる 22,600円 を加えると 月5万以上払うことになります。

国民健康保険でこんなに保険料をとられていた印象がないのですが、
このくらいになるものでしょうか?

そもそも 基本給で引かれる1,200円 と 控除で引かれる 22,600円は何が違うのですか?
仕組みを理解してから、場合によっては会社に問い合わせたいと思っています。

国民健康保険の方が大幅に安くなることなどもあるのでしょうか?

保険を理解していないので勘違いなどあるかもしれませんが、
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

東京土建国保組合に支払う保険料には会社負担はありません。


会社が負担すべき「厚生年金・雇用保険」を負担したくないから全額貴方に請求し「非課税なのは被保険者負担割だけ」だから賃金控除でカットしている訳です。
ただ、この控除自体は本人が納得するならば案外損してません。代わりに国民年金基金に加入したり、所得補償保険(土建国保組合は傷病手当金の規定があり、市町村国保には規定が無い為代わりに損保で任意加入しますが結構高い)とかの負担を考えたら割安と思えます。
本来土建国保組合は個人事業所に勤める土木作業員迄しか加入出来ない為、法人で国保組合を利用する事自体が違法です。法人には日建連の健保組合・厚年基金があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

違法というのが気になりますが、しばらく今の状態のまま

続けていこうと思います。

お礼日時:2014/03/09 22:49

> 以前は父親の扶養内で国民健康保険に入っていました。


ある例外を1つだけ除いて、国保法には「扶養」と言う言い回しは登場いたしません。
お父様が世帯主なので、納付責任者であるお父様が、世帯全員の分を一括して納付していただけですね。


> 転職前会社から東京土建の保険料は、1日1,200円控除だと聞かされていました。
> 実際給料明細をみると 1200円(x日数)が基本給から引かれています。
そもそも、各種保険料控除前の金額から『日額○○円』を控除すると言う行為が何なのかが理解できません。
そこで「下手な鉄砲も・・・」で思いつくことを羅列すると
A 何らかのレンタル料?
  個人事業主として現在の勤め先で働いており、『作業用機材は借りている』と言う形態があると聞き及んでおります。
  斯様な場合、賃金からレンタル料を控除した金額が税金等の計算対象だったはずです。
B 労働組合費?
  東京土建に限らず、公的医療保険(国保[自治体国保]、国保組合[東京土建など]、健保[協会けんぽ、組合健保])の保険料は日額ではなく月額と言うのが基本。
   ⇒月末に加入しようが、月初に脱退しようが、1か月分の保険料徴収
  そこで考えられるのが『東京土建一般労働組合』に対して支払う「組合費」なのですが、これも月額のようです。
   ⇒加入している地区などが不明なので、↓のサイトで金額を確認してみてください。
    http://www.tokyo-doken-kokuho.jp/keisan3/keisan_ …
C [雇用保険]日雇いに対する保険料
  まあ~これは該当しないと思うけれど・・・何か手帳[年金手帳ではなく]を作りませんでしたか?
  日雇い労働者を雇用する場合、通常の雇用保険料とは別に日雇いと言う身分に対する保険料が別途発生いたします。
    http://www.labor.or.jp/sawayaka/kihon12.html
    http://koyou.tsukau.jp/article/hiyatoi.html
D 労災の第二種特別加入
  上記Aのように個人事業主としては働いている場合、「一人親方」と言う区分で労災保険に加入できます。でも、勤め先が保険料を徴収するのは本来可笑しいです。


> しかし控除の欄でも健康保険 一般:20,200円 と 介護 2,400円が引かれています。
> 基本的に休みが日曜のみなので、週6働いたら 1,200円x25日程度 = 30,000円
> それに健康保険の控除として引かれる 22,600円 を加えると 月5万以上払うことになります。
先ず「介護」¥2,400円
これは月額2,400円(定額)と、東京土建HPに記載されておりますね。
[該当ページよりコピペ]
 【3】介護分保険料(介護納付金分)
 (1) 40歳から64歳の介護保険第2号被保険者は、組合員・家族とも、1人2,400円が介護分保険料として加算されます。なお、同一世帯で5人目以上は徴収しません。

次に「一般」¥20,200円
これは、組合員の区分が『第3種(都外居住者)』の「基礎賦課額(医療給付費分)」+「後期高齢者支援金等」に合致しますね。
[該当ページよりコピペ]
【1】基礎賦課額(医療給付費分)
(1) 医療分保険料は、下記の保険料区分で組合員の区分と住んでいる地区(都内または都外)によって決められる組合員分と家族分の合算額になります。
(2) 家族の医療分保険料は、同一世帯で4人分まで納めていただきます。5人目以上は徴収しません。家族数に増減があった月から増額または減額します。
【2】後期高齢者支援金等
(1) 組合員および家族の成人男性区分の方に納めていただきます。

区分 組合員 保険料((1)+(2))都外居住者
第3種 常時又は日々事業所等に雇用されている方 20,200円


> そもそも 基本給で引かれる1,200円 と 控除で引かれる 22,600円は何が違うのですか?
> 仕組みを理解してから、場合によっては会社に問い合わせたいと思っています。
上記に書きましたように、基本的に日額1200円については私の理解を超えておりますので、何なのかはわかりません。
2万2600円については正規の保険料額と推測できます。


> 国民健康保険の方が大幅に安くなることなどもあるのでしょうか?
はい、ありえます。
東京土建のような国保組合に対して納める保険料は収入額[荒いランクによる]で決まる部分も有りますが、大雑把に言えば『定額制』です。
一方、一般に言う国民健康保険料は次の4つの賦課方式の全部又は一部を採用しております(自治体によって異なる)。
 ・世帯ごとの定額賦課
 ・各人の所得額に応じた定率賦課
 ・一人当たりの定額賦課
 ・固定資産の評価額に対する定率賦課
よって、理屈の上では国民健康保険のほうが保険料が安いと言う事はありえます。

この回答への補足

srafpさん、詳細ありがとうございます。

会社に質問してみました。

東京土建の国保料は22,600円。
基本給から控除されている1200円に関してはこんな例で説明してきました。

-------- 例 ---------------
一例ですが、厚生年金で言うと@16,000の人が25日働いたとして、
月給は400,000円になります。
その場合の厚生年金保険料は月額70,192円、会社と本人で折半しますので
会社負担額35,096円になります。

つまり社会保険に入ってる方は入ってない人より、この例で行くと
35,000円ほど会社負担が大きくなります。
-----------------------------------------

この穴埋めを日給額から調整しているとのことです。
東京土建に入らなければ会社の利益は増えるので、
遠慮なく国保に変更してくれとのことでした。

そこで良く分からないのですが、東京土建の保険と厚生年金はセットということでしょうか?
つまり自分にとってどっちが有利かを考える場合、「国保 + 国民年金」の負担額と、
今回の東京土建にかかっている費用「保険代22,600円 + 日額1,200円 + 組合費」との
比較をすれば良いのでしょうか?(厚生年金の会社負担額分、受け取り分は少し有利になるかと思いますが・・)。

なにかアドバイスをいただけたらと思います。

補足日時:2014/01/21 18:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/03/09 22:43

長いですがよろしければご覧ください。


(※不明な点はお知らせください。)

>…会社から東京土建の保険料は、1日1,200円控除だと聞かされていました。

「東京土建の保険料は、1日1,200円」の「保険料」は、「何の保険料なのか?」をもう一度会社に確認されてみてください。

>給料明細をみると 1200円(x日数)が基本給から引かれています。

明細上の「項目名」はどのようになっていますでしょうか?(「給与明細」は、会社ごとに様式が違います。)

>…健康保険 一般:20,200円 と 介護 2,400円が引かれています。

この金額は、以下のサイトに記載されている【国保の】保険料とピッタリ一致します。

『2013(平成25)年度の東京土建国保の保険料区分と保険料』
http://www.tokyo-doken-kokuho.jp/kanyu/kubun.html
>>第3種 常時又は日々事業所等に雇用されている方
>>都外居住者:20,200円(介護保険第2被保険者:2,400円)

>国民健康保険でこんなに保険料をとられていた印象がないのですが、このくらいになるものでしょうか?

いえ、(「市町村国保」ならまだしも)「組合国保」の保険料が「月5万以上」というのは聞いたことがありません。

---
(詳しい理由)

ご存知のように、「健康保険」に加入できない人が加入するのが「国民健康保険(国保)」です。

『国民健康保険』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81 …

法律上は、原則として、「市町村(&東京23区)」が運営する「市町村国保」に加入することになっていますが、【組合国保に加入できる人】は、「自分に有利な国保」を選ぶことが可能になっています。

ですから、「市町村国保のほうが得」ならば「組合国保」に加入する人はいなくなってしまいますので、【一般的には】、「組合国保の方が得」ということになります。

なぜ得かといえば、ほとんどの「国保組合」は、保険料を【定額】にしているからで、【前年の所得金額に応じて保険料が増える】【市町村国保】と比べると、保険料が割安になる場合が多いからです。

また、その他にも「その組合独自の仕組み」で「市町村国保」よりも有利になっている「国保組合」が多いです。

『公的医療保険の運営者―保険者―国民健康保険組合』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_117.html
『国保組合連絡先一覧』
http://www.gennai.net/insurance/ins-national.html

>そもそも 基本給で引かれる1,200円 と 控除で引かれる 22,600円は何が違うのですか?

(建設業界の人ならばすぐにピンと来るのかもしれませんが)「1日1,200円の保険料」というのは、私は初めて聞く話です。

>国民健康保険の方が大幅に安くなることなどもあるのでしょうか?

はい、「市町村国保」には、「所得金額」に応じて決定される「所得割」という保険料があり、「所得金額が33万円以下」の場合は、「所得割」が「0円」になります。

また、「均等割」「平等割」などの「定額の保険料」も、低所得の場合は、「7割~8割くらいの大幅な軽減が行われる」などかなり安くなることがあります。

ということで、「ケース・バイ・ケース」となります。

※以下は、「市町村国保」に関する情報で、(「組合国保」と同じように)、保険者(市町村)ごとに保険料が違います。

『国保保険料が高額な市町村ランキング』
http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/5161206 …
『国保保険料が低額な市町村ランキング』
http://blog.livedoor.jp/rankcom/archives/5161206 …
※平成20年度 所得金額200万円 夫婦・子2人 固定資産税額5万円の場合の【目安】です。

『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の減免制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_1_1.html

*****
(参考)

>…以前は父親の扶養内で国民健康保険に入っていました。

「国民健康保険」は、市町村に登録する「住民票(住民基本台帳)」の一単位である「世帯」ごとに加入しますので、「誰かに扶養されているかどうか?(生活の面倒をみてもらっているかどうか?)」は【無関係】です。

ちなみに、「市町村国保の加入・脱退のルール」については、以下の「河内長野市」の説明が参考になります。

(河内長野市の案内)『国民健康保険への加入など、届け出について』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenko …
※「市町村国保」は、「それぞれの市町村が保険者」のため異なる部分もあります。

*****
(その他参考URL)

『東京土建健康保険組合』
http://www.tokyo-doken-kokuho.jp/index.html
---
『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
『公的医療保険の運営者―保険者』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
---
『労働基準行政の相談窓口』
http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/kijyunga …
『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』
http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person …

---
『所得金額とは|一宮市』
http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shi …
『誰も教えてくれない住民票の話>■世帯、世帯主』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/juumin2. …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細の回答ありがとうございました。

会社に細かいことを問い合わせることにしました。

URL参考にさせていただきます。

お礼日時:2014/03/09 22:35

>以前は父親の扶養内で国民健康保険に入っていました…



国保に扶養の概念はありません。
たとえオギャアーの赤子でも 1人の加入者としてカウントされ、世帯主の国保税にしっかり反映されています。
被用者保険のような、(保険料が) 不要イコール扶養ではないのです。

>そもそも 基本給で引かれる1,200円 と 控除で引かれる 22,600円は何が違うの…

給料の支払い方はそれぞれの企業が独自に決めていることであり、よそ者に聞かれても答えられません。
会社にお聞きください。

ただ、

>東京土建の保険料は、1日1,200円控除だと聞かされていました…

保険料は月額でいくらと定められているのであり、1日あたりいくらではありません。
そのお金は、保険料ではないといえそうです。
http://www.tokyo-doken-kokuho.jp/keisan3/keisan_ …

>国民健康保険の方が大幅に安くなることなどもあるの…

組合国保も国保の仲間ですが、自治体の国保との比較でしょうか。
それなら、大幅にという言葉が当てはまるかどうかは別にして、自治体国保の方が安い場合もありますし、場合によっては逆のこともあります。
個別に試算してみないと確実なことはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

会社に問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2014/03/09 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報