

冬の除湿はエアコンのドライ機能で出来ますか?
部屋の壁が結露でカビてしまい困っています。窓を開けて換気をするのが早いのでしょうが寒いですし、猫がいるため開けっ放しにはできません。
そこで、エアコンの除湿機能を温度高め高めに設定して利用する事で、結露対策にならないか、と考えました。室外機のある外は寒いですし、消費電力は夏場に冷房を使うよりは押さえられるのではないかと思いましたが、この理屈は正しいのでしょうか。
エアコンの排水ホースが凍りついてしまうと排水が出来ず、エアコンから水が漏れ出すということは考えられると思います。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
その部屋がキッチンに隣接したリビングなどでしたら、キッチンの換気扇を回す。
それでも結露するようでしたら、結露する部分に扇風機の風を当てる。
広い面積の場合は、首振り機能を使う。
No.2
- 回答日時:
わかりやすく簡単に書こうと思います。
「氷を入れたグラスをを室内に置くと、グラスの周りには結露水が付きます」
空気は、温度が高いとたくさん水分を貯められます。
気温が低いと少ない水しか貯められません。
気温が高い時の水分が、壁(冷たい)に当たり、水分が出てしまう。ことが原因です。
除湿しても、壁の結露水は「ほぼ変わらない」と思います。
除湿できる能力は限られてますから・・・・・
それならば、暖房の設定温度を下げる。(室内の温度をあまり暖かくしない)方が有効だと思います。
エアコンのドライ機能は、空気を冷やす事で行っています。
「冷房の風を弱める」=ドライです。
よって、室内で暖房を付けているのに、片一方で空気を冷やしている。
暖房に負担をかけます。
それならば、暖房を少し弱めにしてはどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
サーモとヒューミってなんです...
-
熱水分比について教えて下さい...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
常温常湿について・・・
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
気温が40℃ほどあっても、湿度が...
-
実効湿度計算式
-
各温度での相対湿度の求め方を...
-
湿度と有機溶媒の乾燥
-
露点温度、湿球温度について
-
メロンを常温で放置したくらい...
-
複数ある温湿度計の表示の数値...
-
長野県の長野市・上田市・佐久...
-
常湿の定義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外の気温が20度、室温が23度、...
-
除湿機を買ったら、数時間でも...
-
湿気は下に行くのですか?上に...
-
サーモとヒューミってなんです...
-
何故夜になると湿度は上がるの...
-
湿球温度の計算方法を教えてく...
-
湿度85パーセントって普通です...
-
エアコンの冷房で、設定温度24...
-
外気温の方が高い時、窓を開け...
-
熱水分比について教えて下さい...
-
寝付きが悪い
-
WBGT値を簡易的に計算する方法
-
常温常湿について・・・
-
部屋の中に人がたくさんいると...
-
デスクトップPCの湿気対策につ...
-
室温29度、湿度73%なら寝るとき...
-
エアコンの除湿について 除湿ボ...
-
アレクサ (alexa) に湿度を聞く...
-
雨も降らないのに湿度がずっと...
-
ダイキンのエアコンの除湿表示
おすすめ情報