dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小2の息子が、通っているスイミングスクールで、それまで言葉も交わしたこともない上級生(小3)の男児から一方的な暴行を受けました。病院での診断結果は、左頭部打撲、左顔面(眼、鼻部、顎、頬)打撲、上口唇裂創で、全治3週間。幸い骨折はありませんでしたが、十数発殴られている為、脳神経外科での受診もすすめられ、また精神的ショックも大きく、今後PTSD等の症状が出る場合もあるとの事でした。言い掛かりを付け、いきなり殴り、泣いているところを更に十数回殴り続けるという異常な暴力行為。息子に全く非はなく、ただ頭を掴まれ殴られ続けていたようです。複数の目撃者の証言でも一方的である事が証明されています。数人の保護者の方のお話しでは、加害児童はそれまでも下級生を狙って、頻繁にちょっかいを出したり、暴力を振るっていたとの事でした。息子の負った怪我、恐怖、心の傷を思うと、口先だけの謝罪では到底納得できません。他の保護者や子供たちも不安に思っている様子ですし、「暴力行為をした者は退会処分」という規約通りの処分と、損害賠償・慰謝料を請求したいと思っています。この場合、スクール側、加害者側に対してどのような手続きをとればよいのでしょうか?また請求する金額についても全く初めてのことで妥当な額というものがわかりませんので是非お教えいただきたく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

絶対に補償をして貰いたいのでしたら怪我の事実を証明するため警察への被害届提出(?)と医師の診断書が必要でしょう。



慰謝料、(通院)付添費用又は(付添者の)休業損害などは通院日数又は期間によって算出しますので、怪我が治ってからでないと妥当な金額が算出できません。

怪我に至る行為が内輪で証明されていても、加害者側が話し合いや賠償に応じなければ裁判をするしかないと思います。
とりあえず相手方の対応によって当方の対応も異なると思いますが、その辺が質問に書かれていないので適切な回答ができないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のメッセージをありがとうございました。診断書と写真は揃えました。請求金額は怪我(外傷)が完治してからでないと算出できないのですね。ショックを受けた精神的・神経的な症状とその期間の判断が難しいところです。暴行を受けたのが今週火曜日、傷の痛みと体の大きい上級生からの突然の暴行のショックで、現在も頭痛・不眠・恐怖を訴え、精神的にも不安定な様子です。事件翌日は学校もお習い事も休みさせ、現在は私が付き添いで登校しています。担任の先生やクラスメートの温かい励ましとサポートで、大分元気を取り戻してはいますが、PTSD等は、特に子供の場合は、いつどんな状況でどんな症状が現れるかわからないそうですので、注意深く様子を見守ろうと思っています。

先ほどスクール側から連絡があり、来週加害者側と直接の話し合いを持つ事になりました。加害児童には嘘を認めさせ、暴行に付いてもきちんと謝罪させ、親には親としての責任を負うべく損害賠償に応じていただくよう話しをするつもりです。
お忙しい中、ご回答をいただきましてありがとうございました。私自身も未だ心が落ち着かずにおりますので、的を得ない内容でしたらどうぞお許し下さいませ。

お礼日時:2004/10/01 20:42

仲の良い人であっても、実際に裁判となると、証人を引き受けてくれないことも多々あります。



連絡を取り合い、よくお願いしておきましょう。

訴えるには、専門知識が必要ですので、はやく弁護士を決め、相手に時間を与えず、迅速に正確に手を打ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージをありがとうございました。
ご教示いただきましたように、他の保護者の方や居合わせた児童たちにも協力をいただけるようお願いし、できる限り迅速にすすめて行きたいと思います。
今回の件で、息子のケアに加え、通院や連絡・報告等慌しく過ごしており、私自身心労も大きく体調を崩しております為、お礼のご挨拶が遅れまして申し訳ございませんでした。

この場をお借りいたしまして、ご回答いただきました皆様方に心よりお礼を申し上げます。お知恵をお授け下さいました事に深く感謝しております。本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/03 17:50

前の質問に書き込んだら質問を削除されてしまったようなので、再度。



診断書を取って、警察に刑事事件として被害届けを出しましょう。
訴える相手方は、「暴行した本人と保護者」、「スイミングスクールの責任者」
あなたの本気を示す為に、弁護士を付ける事をお勧めします。
警察沙汰にしないのなら、民事事件ですね。

話し合いには、弁護士が同席してくれると相手もそれなりに対処すると思います。
弁護士に依頼して慰謝料請求すると、
着手金以外に、請求金額に比例して弁護士費用が増えていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

初めの投稿が長くなり、削除されてしまいました。早々にお目にとめていただき、再度ご回答をいただきましてありがとうございました。
私としましては、できれば警察沙汰にはしたくありません。今後も息子をスクールに通わせたいと思っていますし、他校の児童とは言え狭い地域ですので必要以上に大事にするつもりはなく、謝罪と慰謝料という形での誠意、退会という処分を受け入れていただければと思っています。相手側との話し合いの結果にもよりますが、示談が成立しない場合、できれば民事までで解決されるよう望んでいます。
お忙しい中、ご回答をいただきまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/02 09:42

#2です。



用意周到のようですが、あとは相手方の対応の仕方で警察に被害届を提出するかというところでしょうか。

付添の通学、通院の日は必ずメモをしておく必要があるでしょう。

当事者同士の話し合いで示談となれば、示談書を公正証書としておけば万が一約束を反故にされた場合でも有利に働くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度メッセージをいただきましてありがとうございます。

写真や診断書は、他の保護者の方からの助言で用意しました。ここまでの暴行事件ではないにしろ、同じような経験をされた方は、証拠を残せず、良くなってからの状態を見て、大した怪我でもないと開き直られ、泣き寝入りを余儀なくされているとのお話しでした。私自身もショックが大きく、息子の怪我の心配ばかりで、そこまでの考えは浮かびませんでしたので大変有難く思っています。メモもしっかり残しておこうと思います。

>当事者同士の話し合いで示談となれば、示談書を公正証書としておけば万が一約束を反故にされた場合でも有利に働く・・・

示談となった場合には、是非そのようにさせていただきます。適切なご回答をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。

お礼日時:2004/10/02 02:15

 裁判になっても勝訴する可能性が大きいので、先の回答者様も多くが回答しているように、弁護士と打ち合わせ、早めに提訴に踏み切ればいいでしょう。

当面の弁護士等諸費用は、50万を見積もっておけばよいでしょう。相手側への損害賠償額及び慰謝料は、最終的には弁護士と打ち合わせるとしても、加害者及びスイミングスクールの連帯で、2000万円を要求してもおかしくないと考えます。(実際に要求が通る金額という訳ではなく)
 相手側は示談金(常識的には数百万)を提示してくることが予想されますが、その時の判断は質問者様次第になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージをありがとうございました。
私としましては、息子をこのままスクールに通わせたいと思っています。友達もたくさん通っていますし、健康の為にも続けさせたいと思っています。今のところスクール側は誠意を持って対応してくれているように思います。治療通院費もスクール側が負担して下さるそうです。ですので、スクール側を責める気持ちにはなっていない現状です。加害者側に嘘と暴行を認め謝罪していただき、損害賠償を支払っていただき、退会処分を受け入れていただきたいというのが希望です。加害者側が謝罪のみで済まされ、何らペナルティーを科せられないで済まされるというような事だけは納得できません。いただきましたご回答を参考に、スクール側、加害者側の今後の対応をみて判断したいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。

お礼日時:2004/10/02 01:55

警察に被害届を提出し、病院の診断書を貰い、出来れば目撃者を確保して、その上で弁護士に相談しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージをありがとうございました。来週スクール責任者立会いのもと、加害者側と話し合いを持つことになりました。目撃者(証人)は低学年の児童のみですが、殆ど同様の証言をいただいていますので、子供の証言ではありますが信用できるものだと思っています。また他に被害に合った児童も数人いますので、相手側も認めざるをえないのではと思います。被害届けの提出は、話し合いの際の相手の対応次第で決めたいと思います。
お忙しい中、ご回答をいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2004/10/02 01:31

皆さんの仰るように弁護士さんに相談が一番です。



相手の子供の事ですが、他の皆さんも心配ですね。
今の世の中小学生でも殺人を犯す事が社会問題です。

この様な子供は児童相談所などの公的機関で矯正した方がその子の為でもあると思います。
小学3年生でそんな暴力を起こすとは、この先どうなってしまうのでしょう。
ますますひどくなるか、おとなしくなるか?

損害賠償ももちろん当然です。
公的機関で矯正した後きちんと直っていれば今後皆さん子供さん達も安心して暮らせると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メッセージをありがとうございました。事件の経緯についてお話をさせて下さい。
練習中、加害児童に突然体型の事をからかわれ、無視をしていると、割り算の問題を出してきて、習っていないからわからないと答えるとまた罵倒される。その後、更衣室で顔面をいきなり2度殴られ、泣いたところを「泣き過ぎだ」と言って、頭を掴み、更に十数発殴りつけるという狂気じみた異常な暴力行為だったようです。児童の一人が、やめろと言って加害児童の足を蹴り、止めてくれたそうですが、かなり興奮していたようで、もし止めてくれる子がいなければどうなっていたかと思うと体が凍りつきます。加害児童は、言い訳と捨て台詞を吐き、逃げるように出て行ったそうです。
スクール側の調査途中報告で加害児童は、短期特別講習の際、息子に体型の事でからかわれ、何回か口論があり、その日も体型の事でからかわれたので殴ったと全くの嘘の言い訳を話しているそうです。親もそれを信じ、息子は体型のことを言われるとキレる、暴力行為については謝罪をするが、所詮は子供同士の喧嘩という認識でいるらしいとのお話でした。実際には、息子は短期特別講習に参加した事もなければ、これまで一切言葉を交わした事もなく、その日加害児童にからかわれたのが初めての会話だったのです。息子は、出された割り算の問題まで覚えていますし、上級生に話しかけることなど到底できない性格です。肥満ではありませんが、ぽっちゃりとした体型で、加害児童はかなりの肥満型です。自分の体型コンプレックスを逆に悪用した狡猾な嘘の言い訳をしていることにも驚きました。
学校も別ですので、加害児童が問題児(多動児等)という事はわかりませんが、入会の際、スクール側には申告はなかったそうです。おっしゃられる通り、いじめや暴力で命を奪われる事件は社会問題になっていますね。子供を救えるのは親だと痛感しています。今回の事件も、ちょっと間違えば取り返しのつかない結果になっていたかもしれないと震え上がりました。子供はどの子も可愛い。健やかに育って欲しいと思っています。相手の子供の為にも、謝罪させ反省を促し、嘘や暴力の芽を摘んであげたいと思います。その為には、親にも今回の件を真剣に受け止めていただき、子供のキレるという行為の裏側にある負の意識をなくしてあげるべく努力していただきたいと思います。

お礼日時:2004/10/01 22:50

素人がへたに動くと墓穴を掘ることもありえます。


早急に弁護士に相談すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のメッセージをありがとうございました。たくさんの方からご回答をいただき、大変有難く思っております。何分初めての事で、スクール側・加害者側の今後の対応により、私も皆様のご意見を参考にさせていただき他の保護者とも相談しまして、弁護士の件も検討したいと思っております。お忙しい中、ご回答をいただきましてありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 21:37

ん~弁護士に相談してくださいというのが 最終的な


アドバイスですが、
そもそもスクール内部での出来事なら いくら子供しか
いないときのロッカールームの出来事だったとしても
その施設にも管理責任を問えるケースかもしれませんね

もう一方で子供の喧嘩ですのでそこまで事を荒立てるのは
どうかな?とも思いますが。
まぁ退会処分やかかった医療費は払ってもらうのは当然として
30万~50万くらいでしょうかね

手続きとしては まず相手親に直接会う 慰謝料請求
を考えていることを告げ弁護士に相談して
正式に文書で請求しますと言い 内容証明を
送り 承諾しない場合は訴訟という形でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のメッセージをありがとうございました。スクール側は今回の事件を受け、それまでもトラブルの多かった大人の目のない更衣室に監視を付けて下さるとのことです。また通院費もスクール側に請求するよう言われました。ただ規約に基く退会処分に関しては、こちらに曜日を変えるか、スクールを休むよう言ってきただけで、相手側へのアプローチはしていないようです。どうして被害を受けたこちらが休会、曜日変更に応じなければいけないのか、その対応に疑問を感じています。

子供同士の喧嘩でしたら、私も男の子の親ですし寛容に受け止め仲直りの握手で終わらせます。が、今回は一方的な暴行で受けた怪我も酷く、喧嘩の範囲を超えています。相手は嘘の言い訳をし、親もそれを信じているようですが、先日スクール側が加害者側にこちらの証言・被害状況(写真・診断書)とスクール側が聴取した目撃者の証言を持って出向いているようですので、それを受けての加害者側の対応をみて、お知らせいただきましたような手続きをふんでいきたいと思います。お忙しい中、ご回答をいただきまして本当にありがとうございました。

お礼日時:2004/10/01 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!