dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 たとえばサッカーの選手なんかはたまに透けて見えることがありますが,試合のときはほぼ全員がブリーフかビキニ,あるいはスパッツをはいているように思えます。また,私はバスケをしているのですが,何人かは日頃はトランクスをはいていますが,バスケのときはスパッツに履き替えています。スポーツの際トランクスをはかない,ブリーフやビキニ,スパッツをはくのは何か意味があるのでしょうか?
 ちなみに私は日頃はトランクスで,バスケのときはトランクスのまま,プライベートで走ったり筋トレのときはブリーフかビキニに履き替えています。理由は

知り合いにブリーフやビキニをはいているところを見られるのは男同士といえどちょっと恥ずかしい

からなんですけど(^^;)。

A 回答 (4件)

私も普段はトランクスですが、ソフトボールやテニスの時は、ブリーフをはきます。


ジョギングする時はトランクスのままです。
トランクスは伸び縮みしないのでジョギング程度ならいいんですが、ソフトボールやテニスの時は動きが不自由になる時があるのではき替えてます。
    • good
    • 2

30年位前の話になりますが、当時は今のような機能的なインナーが無かったため、サッカーをプレーする際には水着(海パン)を着用していました。

中には女性用のパンティを使う者もいました。
いずれも、下半身を安定させる目的です、さすがにパンティをはいているところを見られるとまずかったでしょうね、プレーヤー同士はわかっていたのでなんとも思いませんでしたが、女友達に知られるとまずいですよね。
私は海パン派だったのですが、パンティ派がどこで入手していたかは不明です。

今でもサッカー、ラグビーを続けていますが、最近はスパッツを使うことが多いです。また、ジムなどでスパッツの上に何もつけないときは、もっこり防止のため、下に水泳用のインナーかTバックのサポーターをつけています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 4件まとめてのお礼とさせていただきますが,どうもありがとうございました。いろいろ参考になる意見,おもしろい意見が聞けてよかったです。

お礼日時:2004/10/14 23:05

サッカー、器械体操、ダンスをやっています。


私は運動するときは必ずスパッツをはいています。

以前聞いた話ですが、
スパッツを履くと筋肉を締め付けられて
無駄に筋肉が動かなくなります。
これにより運動量が減って疲れなくなるそうです。
また、お尻が上がって走りやすくなります。

器械体操なんかでは締めるという表現を使いますが、
適度に体を締め付けることにより軸を固定して
安定感がでます。

それと、トランクスやブリーフでスポーツを行うと
汗で濡れてしまってどうせ履き替えなければならなくなりますからね。
    • good
    • 1

トランクスはぶらぶら移動するからです。


ブリーフやビキニはちょっとも恥ずかしいことはないですよ。
汗をかくから履き替えるのは普通ですけどね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています