
SSDを読み込みメインで使用し
書き込み、以後のアクセスを全て
読み出しRAMDISKにした場合
寿命はかなり違いますか?
RAMDISKは、メモリに余裕がないと
できない使い方ですか?
何時間使おうと書き込みによる磨耗がないので
SSD長持ちしますか?
____________
SSDにHDDをつけて
書き込みをHDDにしたら、寿命違いますか?
色々なやりかたがあると思います
色々教えてください
ドスパラで現在、SSDにして7万5千円くらい
HP ノートPC 8万3千円
ドスパラは、色々変更できるので迷います
________________________
ベンチマークテスト 6900
[価格.com - ドスパラ Magnate IM 価格.com限定モデル K/06783-10a スペック・仕様]
(http://kakaku.com/item/K0000952651/spec/#tab)
__________________
[価格.com - HP Pavilion 15-cc100 価格.com限定 メモリ8GB&128SSD+1TB HDD搭載モデル スペック・仕様](http://kakaku.com/item/J0000026286/spec/?lid=spe …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>SSDを読み込みメインで使用し
器用な設定出来たかな?
>書き込み、以後のアクセスを全て
読み出しRAMDISKにした場合
寿命はかなり違いますか?
昔 32bitのWindowsで 4GBから少し余っているメモリをRAMDISKで使ってたけど 今は64bitのWindowsだから 使わなくなりましたね
(CPUが良くなったから メモリ多めに積めば 特に不満は出ないと思います)
>SSDにHDDをつけて
書き込みをHDDにしたら、寿命違いますか?
WindowsをSSDにして データをHDDで良いと思います
デスクトップならSSDを複数取り付けてRAID仕様が良いと思います
ここや他のサイトでも色々質問している様ですが 中々解決しませんね
パソコンは 上を見たら切りが無いです
(100万円越えのパソコンも有りますからね)
ご自分の使用目的と予算内で買われる事が良いですね
自作系になれば 何億通りの組み合わせが有りますから その中で自分の気に入ったパソコンを1回で決めるのは難しいです
本当にパソコンで色々するなら 取り合えず買って 追加投資を覚悟して自分流のパソコンに仕上げる事が大事と思います
私ならデスクトップ買って追加拡張しますね
(パソコンに手を加えるのが好きですから 年に数回 1回予算1万円までで改造して遊んでいます)
特に パソコンが壊れたら困るので数台所持して故障時にすぐ対応出来る様にしています
No.5
- 回答日時:
SSDとRamDisk併用の時期が有りましたが今はやっていません。
SSDが最後まで使えず突然死ですのでやめました。
RamDiskプログラムと問題を起こすプログラムも有りましたので、
余計な事はしない方が快適です。

No.3
- 回答日時:
"SSDを読み込みメインで使用し書き込み、以後のアクセスを全て読み出し、RAMDISKにした場合、寿命はかなり違いますか?"
→ C:ドライブに SSD を使う場合、書き込みをしていないつもりでも、各種キャッシュの書き込みやテンポラリファイルなどで、書き込みは行われています。
RAMDISK は、メインメモリの一部をストレージモードで使うようにしたもので、そのエリアはメインメモリの機能からは外れます。パソコンの電源を切ると RAMDISK の内容は保持されません。このため、起動時とシャットダウン時に、ストレージから読み出し・書き込みを行うものもあります。
と言う訳で、RAMDISK には各種キャッシュやテンポラリファイルを移すことで、SSD への書き込みを減らして寿命を延ばすことができます。ただし、OS の起動時に RAMDISK の設定処理を行う必要がある為、起動時間自体は伸びでしまいます。
また SSD は、ファイルの読み出しだけでも、ファイルの履歴を保存する機能が働く(レジストリでキャンセル可)ので、僅かですが書き込みをしています。ただ、殆ど無視しても構わないとは思いますが。
"RAMDISKは、メモリに余裕がないとできない使い方ですか?"
→ メインメモリを使いますので、その分メインメモリの容量が減っていしまいます。RAMDISK に割いても十分なメモリが確保できる容量が必要です。16GB 程度のメインメモリなら、4GB くらいを RAMDISK に割り当てられると思います。
"何時間使おうと書き込みによる磨耗がないのでSSD長持ちしますか?"
→ 機械的には消耗しませんが、書き込み回数には制限があります。これを摩耗と考えると、確実に摩耗は避けられません。
"SSDにHDDをつけて書き込みをHDDにしたら、寿命違いますか?色々なやりかたがあると思います。"
→ これは意味不明です。SSD と HDD を一緒にした SSHD と言うものがあります。SSD を読み込み・書き込みキャシュに使って高速化し、HDD の大容量に保存します。キャシュとしてフラッシュメモリを使いますので、これにも書き換え回数に制限があります。
http://www.uxd.co.jp/specialcontents/eraselist/0 …

No.2
- 回答日時:
SSDは適当に書き込みがないと、データが消える場合もあります。
個人的にはインテルの2.5インチSSDを外付けUSBケースに入れて、楽器音源データ専用置き場(完全に読み出しのみで取り外しもしない)にして使っていたら、1年ちょっと経ったある日、突然全部消えちゃった!!という経験があります。消えたというのはデータが見えないなんて生易しい物じゃなく、パーティション情報から何から全部消え、買ってきた直後の状態まで戻されたってことです。完璧な未フォーマット状態。
このことから、書き込みがあればウェアレベリングが働いてデータがメモリ素子上で移動し、それによって電荷レベルが復活するけど、読むだけではデータ移動が起きないからメモリ素子の電荷は下がる一方になり、その結果消えちゃうと言うことなんじゃないかと思いました。
なので、書き換え回数の消費を嫌って書かないようにするというのも、それはそれで問題になることがあるからあまり気にせず普通に使えばよい、どうせSSDよりも先にPCの製品寿命が尽きると割り切るべきじゃないですかね。
No.1
- 回答日時:
SSDは回転摩耗がない代わりに通電による素子の劣化があります。
リスクはどちらも同じです。RAMDISKは搭載メモリの一部をDISKとして使いますから、メモリに余裕がないとかえって遅くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ どのモニターを買うか迷っているのですが、 5 2022/05/03 09:57
- 美顔器・脱毛器・電気シェーバー 光脱毛器 ブラウンで髭を薄くしたいのですが 新品を買った方がいい? 1 2023/02/06 14:14
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ドライブ・ストレージ SSDの書き込み可能量「TBW」書き込みの多い作業は何ですか? 5 2022/05/28 04:51
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのオーディオチップの名前が分かりません 1 2022/05/12 11:33
- Android(アンドロイド) microSD Sandisk なら間違いはないですか 基本的にどれくらいもつと思いますか 4 2023/02/09 23:34
- 中古パソコン hdd交換後のNECパソコンについて。 5 2022/10/01 13:20
- ドライブ・ストレージ windows10。切り取りと貼り付けは書き込み動作になりますか 3 2022/06/08 17:04
- モニター・ディスプレイ HDMI分配器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 8 2023/02/02 20:03
- ドライブ・ストレージ USBメモリやSSDの処分方法 7 2023/05/02 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
USB上書き
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
スマホからごちゃんねるに書き...
-
5ch
-
「○○するのが吉」について
-
誘いは難しい
-
http://itest.5ch.net/......12...
-
知らない人が自分を知っている?
-
「あくまで」「あくまでも」の意味
-
ビデオ通話でのオナニーについ...
-
カカオトークで、私が送った写...
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
スマホが壊れたため新しい代替...
-
CD-Rが再生できません。
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
SNS禁止令を出されたら別れる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5ちゃんねるで、この間から書き...
-
仕事帰り社内の人と同じ時間に...
-
SNSなどで使われる、n回目とは...
-
Outlook 2010の無視という機能...
-
誘いは難しい
-
自分から話しかけない人ってそ...
-
職場で噂される男女とされない...
-
カカオトークのリンクの貼り付...
-
中学生でも薬局でTENGAって買え...
-
おはようございます。 今日は晴...
-
エクセルのデータはDVDに保...
-
メールソフト サンダーバード...
-
「○○するのが吉」について
-
職場で顔も見たくない声も聞き...
-
〇改めてsyuramana1(晴明)さん...
-
新卒女性です。男性の先輩から...
-
落窪物語
-
付き合ってそうな男女が職場に...
-
雑談たぬきについてなのですが...
-
語尾に笑いが含まれる人の心理 ...
おすすめ情報