
先ほど友人が悩んでおりましたので質問というか検査というか、なぜこうなったのかを教えてください。
曰くかなり古いマザーボード(ASUSTEK P5Q-EM)にグラボGTX650(中古)を差し込み、起動したところBIOSは開けるが、OSが起動しなくなった。
OSの再インストールを試そうとしたところ、HDDが認証されず選べない状況。
ちなみに以前見たところCPUは4コアのものということしか覚えておりません。
マザボがグラボに対応できなかったという感じでしょうか。
しかしそれならばマザボもしくはCPUの両方が壊れるのが一般的に考えられることだと思っています。
経緯としては以上のような流れです。
現在友人は魂が抜けたようにあーあー言っているのでなんとか解決したいのです。
私の考える解決策としては、
・MBとCPUの新調
・HDDの交換で、グラボはお蔵入り
あたりかなと考えておりますが、つい先ほど「中古」のグラボを購入しているため(しかも私の勧め)なかなか買えとは言いずらい状況です(笑)
やはり、古いのが原因だったのでしょうか
MBのスロットにはPCIEx16とあるためいけると考えておりました・・・
ここがこうであったためこうなった
幾分初心者のためできる限り具体的にご教授のほうよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ASUS P5Q-EM は下記。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P5QEM/speci …
GeForce GTX650 は下記。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-650-j … ← 消費電力 64W、最小限必要な電力 400W
GTX650は、補助電源は必要ないようです。マザーボード側が、PCI-express×16 Ver.2.0、GTX650 が Ver.3.0 になっていますが、互換性がありますので特に規格上の問題は無いです。
GTX650 を追加した場合、マザーボードからの画像出力はグラフィックボードに切り替わるはずですが、BIOS表示はされるがWindows の起動でブラックアウトするなら、マザーボード側に戻っているかもしれません。一度、マザーボード側の出力に繋ぎ替えて確認してみて下さい。
また、GTX650を抜いた状態で、今まで通りに起動するかどうかを確認して下さい。通常、グラフィックボードを追加しただけで、マザーボードや HDD がおかしくなることはありません。
"マザボがグラボに対応できなかったという感じでしょうか。しかしそれならばマザボもしくはCPUの両方が壊れるのが一般的に考えられることだと思っています。"
→ PCI-express×16 スロットのあるマザーボードに、同じ PCI-express×16 のグラフィックボードが、対応しないことは通常ありませんし、それでマザーボードや CPU が壊れることも、通常ありません。どこに動作しない原因があるかを探さないと問題は解決しません。
GeForce GTX650 は、ジャンクなどではないですよね? 正常に動作する保証があるのであれば、正常に動作するはずです。
BIOS に内部グラフィックスと外部のグラフィックボードを選択する設定がある場合は、外部に切り替えて見ましょう。現在のマザーボードと違って、内蔵とグラフィックボードの同時出力はサポートされていませんので、どちらかを選ぶ必要があります。通常は自動で外部に切り替わります。
対策として挙げられている、「MBとCPUの新調」 と 「HDDの交換で、グラボはお蔵入り」 は必要ないと思いますが、これはご随意に。
どうしても駄目な場合は、CMOSクリアを行って、BIOSの初期化を行ってみましょう。デフォルトの設定をロードして、その後必要な設定を行って作業は完了です。SATAを使っている場合、IDEモードに戻ってしまう場合がありますので、OS が HDD を AHCI で使っている場合は、AHCIモードにする必要があります。ここら辺は一寸難しいです。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php ← マザーボードのケーブルを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけでOK。
No.5
- 回答日時:
> グラボGTX650(中古)を差し込み、起動したところBIOSは開けるが、OSが起動しなくなった。
> OSの再インストールを試そうとしたところ、HDDが認証されず選べない状況。
何となくで申し訳ないですが、電源容量が足りていなくてHDDが作動不良を起こしているように思えます。
No,1 の方も書かれているように一度グラボを外して試されてみてはどうでしょうか。
もし、正常に起動するようであれば電源を新調。もしくはHDDをSSDに換装すると何とかなりそうに思うのですが。
No.4
- 回答日時:
古めのマザーボードに新しめのビデオカードを搭載しようとすると、セキュアブート関連の問題で動作しない場合があります。
http://blog.tsukumo.co.jp/ex/2015/08/post_918.html
マザーボードのBIOS設定変更で解決することがあります。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_349.php
マザーボードのBIOSにそのような設定項目が無ければ、ビデオカードかマザーボードの買い替えが必要です。
No.3
- 回答日時:
>起動したところBIOSは開けるが、OSが起動しなくなった。
エラーメッセージは有りましたか?
ブルー画面ならHDDの故障 黒い画面に白い文字ならBIOSのトラブルと思います
パソコンのパーツ構成が変わりましたが BIOS設定はしましたか?
LoadSetupDefaults=初期設定値
部品交換&追加のトラブルの時に有効な場合が有ります
またHDDの優先順番をBIOSで設定&確認していますか?
BIOSでパソコンのパーツ&設定をクリアしないとWindowsに移りません
メーカーサイトには マニュアルが有りますから 良く見ながら確認して下さい
症状次第では 壊れていないと思います

No.1
- 回答日時:
最初にグラボを抜いて起動を確認
起動した場合はグラボの設定周り、しない場合はHDD、マザボの見直し
グラボ刺して配線を確認(グラボに電源繋いでるか)
内蔵グラボから切り換えの設定がないかBIOSを確認
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
NVIDIA GeForce GTX750 にHDMI挿すと遅くなった
ビデオカード・サウンドカード
-
5
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
GTX720からGTX960に交換後OSが立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
7
PowerDVD 12 でBDの再生ができない
ドライブ・ストレージ
-
8
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
9
PCのパーツ交換に詳しい方教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
レノボノートパソコン(G570)で外付けキーボードを使いたいのですが
マウス・キーボード
-
11
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
12
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
14
Windows10で外付けHDDが切断繰り返し
ドライブ・ストレージ
-
15
SSDがBIOSに認識されたりされなかったりします
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
しばらく通電していないPCが起動しない
デスクトップパソコン
-
17
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
18
SSD換装が出来ません・・
LANケーブル・USBケーブル
-
19
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
20
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
長年使っているメインパソコン...
-
後付けTPMについて
-
タワー型パソコンについて HDMI...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
グラフィック機能なしのマザー...
-
このマザーボードがよくわかり...
-
自作pcのグラボが動かねぇ!
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
グラボについてなのですが、現...
-
BIOSの設定でsata3が使えるよう...
-
BIOSに関して ASUSのマザーボー...
-
b360マザーボードでcore i 7を...
-
パソコンパーツ
-
グラボをつけてPCおじゃん
-
RYZEN 5000シリーズでもっとも...
-
マザーボードと対応するCPUの世...
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
自作PCの改修についての相談
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
後付けTPMについて
-
互換性のあるTPMが見つかりませ...
-
2012年発売のマザーボードに最...
-
UFEI に対応しているかどうかを...
-
GPU非搭載のCPUの初期起動
-
グラボを外し、CPUのグラフィッ...
-
グラボについてなのですが、現...
-
intel Core i3 12100の内蔵GPU...
-
PCIe 3.0対応のマザボにPCIe 4....
-
pcに詳しい方、教えてください...
-
IntelCPUとRadeonGPUの相性につ...
-
Noctua NH-D15の対応マザーボー...
-
GTX960について
-
Optiplex390 Core i7に対応可能?
-
プリント基板の コンデンサの配...
-
グラフィックボードとCPU
-
タワー型パソコンについて HDMI...
-
RAID5構成ハードディスクを別...
-
64bit 仕様のデバイスは32bit O...
-
5年ほど前にドスパラで購入した...
おすすめ情報
電源は550Wだそうです