
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
追加
他社のノートPCでの「ノートパソコンの内蔵キーボードを無効化する」
コマンドプロンプトを管理者として実行する。
レジストリキー操作は自己責任です(最悪PCが起動しなくなる)
http://seioe0world.hatenablog.com/entry/2017/04/ …
ご指導有難う御座いました
チョッと手間取りましたがレジストリーを捜査し使えるようになりました
お世話になり有難う御座いましたm(__)m
No.3
- 回答日時:
追加
機種は違いますが、「マウスが接続されているときに、タッチパッドをオフにするには」
機種が違うので自己責任になります。
ドライバのダウンロード→USBまたはワイヤレスマウスをはずして、ドライバをインストール→再起動。
タッチパッドの設定がコントロールパネル (マウスのアイコン)が見えるようになり、マウスの「プロパティ」を開き、ThinkPad タブをクリックし、ポインティング・オプションに「タッチパッドのみを使用する」選択
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht117 …
お忙し中を沢山の方々からご指導ご指示を頂き有難う御座いました
お礼を申し上げます。
結果としましては、ご指導を頂いた事項をできる範囲で対処させて頂きましたが本来パソコンにインストールされているキーボードのドライブを止めることは出来ませんでした。
当方の技量不足なのでレジストリーまで操作をすることが出来ませんのでG570は諦めることとしました。
沢山の方からご指導いただきましたがご期待に沿えませんでしたことをお詫び申し上げ
ご指導いただいたお礼とさせて頂きます。
本当に有難う御座いましたm(__)m
No.2
- 回答日時:
追加
>USBで新たに取り付けたキーボードは認識されているので・・・反応しません
デバイスマネージャーからドライバ(USBコントローラー複数あり)を削除、再起動し、Windows汎用ドライバを再生成しても正常に反応しませんか?
「G570のタッチパッドを無効にするには」
代用マウスと内蔵キーボードと関連している可能性(?)
レジストリを修正するしかない。(できないなら諦める)
http://www.excal-tools.com/sub/lenov-g570-touchp …
No.1
- 回答日時:
私のノートPCではUSB外付けキーボードを差し込むとそのまま認識し使えます。
(使えないのですか?)
USB端子にHUBを使うと電力不足で使えません。電源アダプタ付きのUSB HUBを使います。
>キーボードが全く動かなくなってしまったので
PCに接続されている機器を全て外し、再起動してキーボードが正常に動作するかを確認。
キーボードにごみやほこりが詰まっていたり、液体をこぼしたりした場合、キーボードが使えなくなることがあります。
フィルターキー機能を無効に(機能が有効になっていると、キーを長く押さないと文字を入力できなかったりことがあります)
「Windows」キー+「X」キーを同時押し、「コントロールパネル」「コンピューターの簡単操作」/「コンピューターの簡単操作センター」「キーボードを使いやすくします」「キーボードの動作の変更」「入力しやすくします」欄「フィルターキー機能を有効にします」のチェックを外し「OK」
キーボードのドライバーが破損していたりすると、キーボードが正常に動作しなくなることがあります。
ドライバーを削除再インストールします。
「Windows」キー+「X」キー「デバイスマネージャー」削除するドライバー(例)「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラー」を右クリック「削除」再起動
放電
電源を切り、接続している周辺機器やLANケーブルなどをすべて取り外し、(ACアダプター、バッテリー
、すべての周辺機器)電源が切れた状態で、90秒以上放置し、周辺機器以外の電源ケーブル(ACアダプター)、マウスやキーボードをパソコンに接続し、バッテリも取り付け、電源を入れます。
BIOSを初期化
システムの復元
キーボードが正常に使えていたときの状態に戻す。
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/HT104 …
英語キーボードのノートPCに、日本語USBキーボードを接続する。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
goold-manさん早々に回答ありがとうございました
試してみましたが駄目でした。
他のデバイスは取り付けていません
USBで新たに取り付けたキーボードは認識されているのでgoold-manさんが仰るように
動いても良い筈なのですが反応しません
本体のキーボードが全く使えない状態なのでBIOSへ入ることも出来ないので困り果てています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボ交換でPCが起動しなくなりました
ビデオカード・サウンドカード
-
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
しばらく通電していないPCが起動しない
デスクトップパソコン
-
6
GTX720からGTX960に交換後OSが立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
7
PCについてです。 HP Compaq 6200 Pro SFFを以前にヤフオクでかなり前に落札し、
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
NVIDIA GeForce GTX750 にHDMI挿すと遅くなった
ビデオカード・サウンドカード
-
9
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
10
自作したばかりのPCが突然再起動する
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCゲーム中に画面が真っ暗になる
デスクトップパソコン
-
12
PowerDVD 12 でBDの再生ができない
ドライブ・ストレージ
-
13
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
14
PCのパーツ交換に詳しい方教えてください。
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
Windows10で外付けHDDが切断繰り返し
ドライブ・ストレージ
-
16
SSDがBIOSに認識されたりされなかったりします
CPU・メモリ・マザーボード
-
17
デスクトップパソコンの起動時に、メーカーロゴ画面表示が、フリーズかと思うぐらい長い時がある理由は?
デスクトップパソコン
-
18
SSD増設に使う電源ケーブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
PCの買い替え? メモリー増設?
デスクトップパソコン
-
20
自作PCでCPUやグラフィックボードのファンは回るのですが画面出力しません どうしたらいいでしょうか
デスクトップパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
Gboardの漢字が全く出ません。...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
キーボードのキーを分解して接...
-
ある一定のキーボードのボタン...
-
かな刻印のないキーボードです...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
iPad 寿司打について。
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
キーボードのpだけが入力できま...
-
タイピングが速い人は頭の回転...
-
ノートパソコンを閉じてる状態...
-
キーボードなしのBIOS操作
-
キーボードを触っていないのに...
-
ノートパソコンのキーボードを...
-
大学生です。 タイピング練習を...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
-
キーボードに水がかかるとどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
flickのように複数コピー出来る...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
特定のアプリだけキーボードが...
-
iPad 寿司打について。
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
キーボードのキーを分解して接...
-
パソコンのエンターキー反応が...
-
同じ文字が連続して入力「ああ...
-
BIOSでのキーボード操作ができ...
-
勝手にバックスペースされる
-
USBキーボードを外すと、起動で...
おすすめ情報