dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近思うことなのですが、悩みがあって誰にも相談できず教えてgooさんに質問しているのに、なんで的外れな回答しか返ってこないんでしょうか?
少なくとも知恵袋よりはまともな人がいるかもぐらいにはおもいましたが、的外れすぎな方や完全に回答になってない人、中には喧嘩売る人、相手のことを考えて回答してない方多いですよね…?
質問者を袋叩きにするような感時の方もいますし、
相談するにもできない人の立場が無いようなきがします。
皆様はどうおもいますか…?

A 回答 (34件中11~20件)

質問者の質問の仕方うんぬんの話をされている方が多いですが、いくらまともな文章であっても自分のストレスを人にぶつけてスッキリしているだけのような人からの回答がつくこともあると思います。


例えば、これは赤ですか?緑ですか?という質問に対し、「赤に見えます」「緑です」等と回答くださる人の中に、「そんな質問するなんてあなたは〜…」と回答になっていない回答。赤か緑か聞いているのだから、答えないなら無視すればいいものを…なぜかいちいち突つく人、居ますよね。

質問の答えが欲しくて質問し、その回答をするから回答者なのに。

なるべくみんなに分かってもらえるように気を遣わなければいけなかったりと、正直やりにくい場所になってしまっているな、というのが個人的な感想です。
赤か緑か、の質問にわざわざ「どちらかだけが正解と思っているわけではありませんが…」「時と場合によって変わるのも理解した上での質問です」など、余計な補足ばかりしなければならず時間の無駄…と思ってしまいます。

現実的な意見を伝えることも大切ですが、伝え方が悪い回答者が多い。人の話を真っ向から否定して叩き斬る人は、ネットの中だけで終わればいいのですが…リアルでも増えてきてますよね。そういう相手の気持ちを考えられない人。
自分の意見が正論だと思って喋っている人ほど、暴力的なものはないです。
    • good
    • 6

回答が的外れの場合もありますが、それを承知で質問するものだと思ってました。


もちろん喧嘩を売るのは論外です。
それより回答にお礼がない質問者はどうかと思います。
    • good
    • 7

ちなみに、回答者の皆さんは真摯に回答しているのですから、1件1件お礼をしましょうね。


「相手のことを考えて回答していない人が多い」と言ってますが、「回答者のことを考えてお礼していない人が多い」ことにならないように。
    • good
    • 12

100%貴方と同じ考えじゃないからでしょ。


~ 上手くいくと思いますか?
正直、そんなの相手の気持ち知らないし、不倫とか背中押せませんよ。
それは考えて常識として違うよ、ってのは私も書き込みますよ。
それをちゃんと聞き入られるか、こいつウザイ、ムカつくんだけどって喧嘩売ってくるバ○もいるけどね。
最近子供が増えたから余計に思うよ。
批判しないでとかだったら初めから聞くなよって思いますよ。批判されるの分かってて聞いてくるんだから。
相手の事考えないって誰かが悪者にならないと質問者が自分で気づかせる事も大切だと思いますよ。
    • good
    • 3

プロの集まりじゃないから


凡人の集まりみたいなもんだから
的が外れてたり勘違いしたりいろんな事があって良いよ。
それと赤の他人って言うのが助かる時もある。
優しい言葉はその時は良いのだけれど厳しく言ってもらった事って後々心に響くなぁって思う今日この頃。
    • good
    • 4

質問文を読むと、その方が、本当に真面目で真摯に生きているか、そうでないか伝わって来ます。

ちゃんとされてる方の悩みは、皆さん、キチンと答えてると思いますよ。ですから、質問の仕方ではないでしょうか?質問も自由なら、回答も自由です。勿論、マナーやルールの下でですが。
    • good
    • 5

回答者にも問題があるが、だいたい真面目な質問にまともな回答をつかない時は質問文がおかしい。


自分の年齢や性別などの前提条件が書かれていないのに〇〇というのはどうなんですかね、など。
あと、こんなサイトにマジになりすぎて期待しすぎているとかもある。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10216334.html
この質問のタイトルみたいになっていないですか?
    • good
    • 3

けんか 売られたり キツい意見を返されたりしている質問者は 大抵 痛い質問の方が多いですね、と思います。

ある意味自業自得みたいな…でも 何で私が責められなきゃいけないの~って感じで ひきますね。で、しばらくすると質問削除されてたり…
    • good
    • 2

その辺は質問者が回答者を取捨選択すべきかと。


変な回答する人はきちんとブロックするとか。自己防衛も必要なのでは。
誰もが回答でき、しかも匿名のインターネットの世界、基本なんでもありなんだから。
    • good
    • 1

感想は人それぞれですから、質問者さんはそう感じられたということですね。



ここはネット上の誰でも無料で利用できるサイトです。
当然、自分とは感覚、価値観、性格が全然違う人がいます。
どんな回答がきても、ある意味不思議ではないです。
あまりにひどい投稿は規約違反となりますが、運営の対応も十分ではありません。

友人知人、あるいは有料のカウンセラーなどに相談するのとは違います。
そういう場だと理解して利用するしかないです。

といっても、私は、分かりやすく真摯な質問にそこまでひどい回答はあまり見た記憶がありません。「ひどい」の基準は人それぞれなので、あくまで私の感じ方ですが。

こういう質問をする時は、できれば、どんな質問をしたらどんな回答が付いたのか、を示していただきたいです。そうすれば、質問をされた理由も分かりますです。

この質問はいわば、このサイトをを非難する質問ですから、非難の根拠を示していただきたいのです。それもマナーだと思います。

そうでないと、個人的な感情の吐露になってしまいます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!