dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生理開始10日目〜クロミッド。

妊娠希望です。
結婚して約1年、26歳です。
なかなか子供が出来ずに不妊治療をしております。

クロミッドを処方され3周期目ですが、
未だ妊娠には至らずです。

インターネット等で調べたら、
生理開始5日〜クロミッドを飲まれる方が多くて
少々戸惑っています。

なぜなら、私の通っている病院の先生は
毎回生理開始10日目〜クロミッド1日1錠を
3日間飲んでね〜との事で守って飲んでいました。

が、毎度の卵胞チェックもなかなか育たず
言われた日にちに性行をしても次また病院に
行ってもまだ排卵しないという現状です。

1月1日〜1月5日まで生理
1月10日〜1月12日クロミッド
1月18日 通院 卵胞チェック(23日に性行指示)
1月25日 通院 卵胞チェック(26日、30日に性行指示)
2月1日 通院 卵胞チェック(2日、4日に性行指示)
ですが未だに基礎体温上がらず、
ずっと低いままです。

クロミッドを飲んでいるのに生理開始から1ヶ月近く排卵しないことってあるのでしょうか?

またクロミッドを10日目〜飲むのはどうなのでしょうか?

病院の先生は忙しそうで流れ作業で
とても質問する雰囲気ではありません。

クロミッドの飲み方や毎週毎週、卵胞チェック
しに来てといわれ通ってはいますが、
不信感というか本当にこれで良いのか
わからなくなってきました。

今周期、妊娠に至らなかった場合は
違う治療に変えると言われ不安になり
質問させて頂きました。

通ってる病院は不妊治療で割と有名な所ですが
不妊治療専門の病院ではありません。

A 回答 (2件)

効果がなければ次の方法に移る、と言われたのですよね。


効果のない治療を延々と続けるよりもよいと思います。
クロミッドを何周期飲んだのか分からないのですが、
様子見も治療のうちです。
患者の体調に合わせて、治療はオーダーメードですから、
先生も最初は手探りで効果を見極めます。
ホルモン剤は特にですが、副作用の心配が大きいですからね。
オーダーメードという意味では、
飲み方や錠剤の数を他人と比べるのは無意味です。

治療方法が正しいとしても、
不信感があっては安心して任せられないですよね。
気持ち的なものも大切なので、転院してもよいと思います。
紹介状を一緒に、検査結果を添えてもらうように頼めば、
次の病院で再検査する手間が省けます。
    • good
    • 0

>インターネット等で調べたら、


>生理開始5日〜クロミッドを飲まれる方が多くて
>少々戸惑っています。

不妊治療の研究はまだ発展途上で、医師によっていろいろな見解があります。
そして、ネット上で多くの人が受けている治療の体験談は、必ず最先端からは少し(もしくはだいぶ)古い情報です。
たくさんの治療例があるということは、その治療自体が開発されて結構時間が経っているということだからです。

だから「多くの人がこうなのに、自分はそうではないのは何故か」という問いの答えは、ネットにはありません。
主治医に聞いてください。それができないなら、すっぱり転院してください。
信用できない相手の治療をだらだら受けていても、お金も時間ももったいないだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!