dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月37歳になります。
二人目不妊で、途中休み期間がありますが二年間、一人目を出産した産婦人科で、クロミッドとタイミングをみてもらっている者です。
今月初めての人工授精を受ける予定でしたが、病院の改装があり一週間お休みだったので、タイミングがあわず、自己タイミングをとりました。
二年通ってなかなか成果が出ないので、来月はお盆休みでまた人工授精が先送りになってしまうし、これは転院をするべきということか…と思って、以前卵管造影をする時に病院から紹介されて行った不妊治療専門病院に転院したいと申し出ました。
紹介状があればスムーズに行くと思ったからです。
不妊治療専門なのでそこで出産はできないし、いい結果がでれば今の病院に戻るつもりでしたし、賛成してくれるのかと思いきや…
あそこは体外授精を専門(東京・吉祥寺にあるうすだレディースクリニックです)としているから、私にはまだ必要ないと言うことでした。
行ったらすぐ体外授精になってしまうんですか?と伺ったら、そういう訳じゃないけど、と言われました。
私としては、多少遠くても主人の了解も貰えたし、行く気満々だったのですが、人工授精を三回やってみて、それからでもいいのではということに。
近い方が色々調整しやすい(たびたびの卵胞チェックや人工授精への対応、子連れで行けるし等々)と思い、それで納得してきましたが、先生はこのままの治療で、妊娠出来るとどこからそんな自信を持たれているのだろうか?と思います。何か根拠があるのか。
何か原因がある訳じゃないからって言われましたが。
タイミングさえ合えば妊娠出来る訳ではないし、やはり専門の所の方が、何かしらいい方向に導いてくれると思うのです。
とりあえず、今の所で三周期頑張ってみますが、のんびり構えすぎですかね?
取り留めのない質問で申し訳ありません。

A 回答 (2件)

産婦人科医です。

患者には医療機関を自由に選ぶ権利があり、転院したいといえば、必ず紹介状を書いてもらえるはずです。しかし、担当医の先生としては、もう少し、気持ちに余裕を持ってはどうかということでしょうか?焦る気持ちが強くなりすぎて、周りが見えなくなってしまっている不妊症患者もたくさんいますしね。
転院先に考えているクリニックは体外授精だけというわけではないのでしょうけど、転院しても、まずは人工授精となる可能性が高いと判断しているのかもしれません。人工授精なら現在のクリニックでもできるわけで、それなら通院しやすいクリニックのほうがいいはずです。そして、人工授精は5~6回は試してみるべきでしょう。ただし、「何か原因があるわけではない」というのは、言い換えれば、原因不明ということであり、原因不明の不妊も体外授精の適応ではあるんですけどね。
あなたが転院したくなったのは、もしかしたら、タイミング法だけで長く様子を見過ぎたとか、計画通りに人工授精ができなかったことによって焦りが出てきたということもあるのでしょうか。
私としては、転院しても、現在のクリニックで人工授精をあと3回やってみても、どちらでもいいと思います。多少、通院の便がよくなくても、あなたがそれでもいいというなら、私なら引き留めません。しかし、転院しても人工授精から始める可能性が高いのであれば、やはり通いやすさというのも大事なことですし、もう少し様子を見るべきという気もします。いずれにしても、体外授精への移行が3周期程度遅れたからといって、結果に影響が出るとは思えません。妊娠したい気持ちばかりが強くなりすぎて、焦るのは、感心しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございました。
いけないとは思いつつ、心のどこかでずっーと焦っていますf^_^;
焦ってるうちは出来ないよと近所の方からも言われました。
年齢がどんどんあがるし、不安だらけですが、もう少し余裕を持ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/07/26 04:38

不安なのであれば、とりあえず他のクリニックに診察だけでもしてもらってはいかがでしょうか。


そこで、今の疑問点(今通っているクリニックについてでも)を聞いてみたら、良い解決策になるかもしれません。
誰でも、セカンドオピニオンを聞く権利はありますから。

不妊治療って、ストレスもお金もかかるし大変ですよね。
応援しています。元気なお子さんが授かれますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!