餃子を食べるとき、何をつけますか?

生後70日ぐらいのマルプーを飼い、本日で5日目となります。
トイレはケージの中ですとほぼトイレシートの上でしてくれて、遊んでほしいのか、ケージから出してほしいのか、くぅんくぅんと泣いているのですが、2〜3分でおさまり、一人で遊んでいるか、静かに待っているおりこうさんです。

ただ、甘噛みがすごいです。
噛まれすぎて、手が赤いです。
ケージの中にはガムとヒモも用意しています。

ペットショップの店員さんに相談したのですが、歯がかゆくて噛みたい時期なので…と、あまりに痛く噛むようでしたら痛いとドスの効いた声で怒るか、手をつっこんでくださいと言われました。
色々なしつけ方法も検索してはみたものの、手をつっこむのは怖くて出来ません。

痛い時に痛い!と伝えてみたものの、興奮したのかケージの中で暴れまわってしまい、中にある布を加えながら唸ってしまいました。
ケージの外に出して少し遊んでた時も、興奮して足にも手にも噛み付いてきたこともあります。

今は本当に痛い時に痛いといい、ケージの前からいなくなり、泣き止んだら10〜15分後に戻り噛んだら同じように繰り返しています。

この状態で治るのか不安になってきました。
甘噛みは成長とともになくなるとどこがで見たのですが、このままだと私以外にも噛み付いてしまう事もあるので、なおしたいです。

もうすぐワクチン接種もあるので、散歩が始まればストレス等もなくなり少し落ち着くのかなとは思っているのですが、初めてのわんちゃんで戸惑いと不安でいっぱいです。
わんちゃんの社会化期?のためにパピー教室というのも検討しています。

1日中わんちゃんと一緒にいるので、色々なことを考えてしまい、楽しさ嬉しさより不安が大きくなるのが怖くなってしまいこちらに相談させて頂きました。
私が不甲斐ないのは重々承知です。
どなたかご相談に乗って頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (11件中1~10件)

No.3です。


再びの回答、すみません。

まずはお礼、ありがとうございます。
お礼文の質問にあった内容ですが、甘噛みしながら唸る事はしょっちゅうでしたよ。

でも!
誤解しないで頂きたいのですが、以前の回答にもあった通り、遊んでいい(甘噛みしていい)おもちゃ(鍋つかみやパペット人形)だけは唸るのを許してました(子犬の内だけ)。
けれど人間の手に甘噛みするのは、ことごとく叱ってましたよ。
ワンちゃんが「待て」を覚えていたらかなり使えるコマンドなのですが、まだコマンドがしっかり入っていない子犬の時期は、ただ叱るのみでした。
この場合の「叱る」ですが、無視や口に手を突っ込んだり、仰向けにさせたりなんかはしていません。
ただ、目を見て怖い顔&低い声でダメな事を伝えるだけでした。
うちは大型犬ですので、子犬といっても甘噛みはかなり痛く、とうてい容認できるものではありませんでした。
なので代用の鍋つかみやパペット人形で子犬の「噛みたい」欲求を満たして来たつもりです。

…また長々とすみませんでした。
最後になんですが、他の回答者様へのお礼で「首輪?ハーネス?」とありましたが、最初は首輪の方が散歩の躾が入りやすいので、首輪をお薦めします。
ちなみにうちは、ハーフチョークを使っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます!
噛みながら唸るのは当たり前なんですね。
下に見られてるのかと不安でした。

何度か待ては挑戦してみたものの、やはりまだ難しいようで…
なんでだかお座りだけは出来るんです。

大型犬の甘噛みは痛そうですね。
手を守るものを用意するべきですね。

ハーフチョーク始めて見ました!
苦しくなさそうでいいですね。
ハーネスしか持ってないので検討させて頂きます。

何度も本当にありがとうございます!

お礼日時:2018/02/09 23:42

わんたんごはんです。



抵抗をやめた後なので、解放してもササッと脱出しようとするくらいで歯向かったりはしないですよ。

万が一歯向かうようなら、怖がらず立ち向かって同じことを繰り返してください。はじめのうちは必死なので本気噛みされるかもしれませんが、幼犬であれば大怪我までは至りませんので、主さんも多少は我慢して対応してください。
子犬のうちから行う事で、抵抗しても敵わない、こういう事をするとこうされる、ボスはこの人、と認識してくれると思います。

一緒にお住まいのご家族がいらっしゃるなら、何においても全員が同じ対応をするようにして下さい。
犬はとても賢い(都合よく解釈してしまう)ので、一人だけやたらと甘やかすとか例外があると、それに依存するようになったり、混乱してわがままになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!

そうなんですね。
毎日少しづつですが、よくなっているような気がします。
それでもうぅ!ってきた時に一度試して見ました。
歯向かってくることはなかったのですが、同じように噛んできたので、後は繰り返しながらしつけようと思います。

ボスと認識されるように頑張ります!

主人とふたりなので、共有しながらしつけていきます。

本当にありがとうございます!

お礼日時:2018/02/11 18:02

遊び盛りと歯がゆいのだと思いますよ。

子犬は必ずあまがみするのです。昔、病院の先生に教わったのですが、手に、ワサビ、カラシ、タバスコを塗る方法もあるようです。害にはならないので大丈夫との事です。後、不思議なんですが、どうして、ゲージに入れたがるのか不思議ですね(>_<)私は保護しても、ゲージに入れるのは手術の時だけにして、犬猫の様子を見て指導しています。不思議にまたかぁ☆と無視している子達が可愛く見えますよ(^-^)病院も散歩コースに入れて慣らしたり、噛まれた時は、口の中に押し込み、放す迄待ちます。根比べですね(^-^)効果ありますよ(^-^)毎日、不安でいると、犬も落ち着きのないワンちゃんになりますので、ワンちゃんとたくさん触れあって下さいね(^-^)大丈夫☆☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

ケージは実家で飼っていた時もそうしてましたし、ケージに慣れて欲しいというものあり最初なケージにいれております。
だいぶ落ち着いてきたので、リビングで少しづつ遊ぶようになってきてますが、将来的には留守番、就寝時以外はリビングでとは思っています。

不安な気持ちわかっちゃいますもんね!
がんばります!

お礼日時:2018/02/11 17:57

10歳の柴♀を室内飼いしています。



生後、あるまるさんと同じ頃に我が家に迎えました。
まだ5日目でしたらそんなものかとも思いますが、今後のご参考にでも。

うちの子も遊んで興奮すると、本気噛み一歩手前くらいで噛んで来るので、私の手の甲は常に小キズだらけでした。永久歯に変わるまでは、ある程度は仕方のない事です。
ただ度がすぎる場合や、齧られたくないものをイタズラされた時には毅然とした態度で叱る様にしていましたので、1才を過ぎた頃からは噛み癖やイタズラ齧りも全くしなくなりました。
ダメなものは厳しく、普段は常に話しかけながら優しく楽しく、メリハリのある接し方が良いと思います。

>ケージの前から居なくなり

とありますが、それは結果的に躾の放棄と思います。
また、ただ大きな声で叱るだけというのも犬にとってみれば
「反応してくれた!」
と、都合よく解釈してしまう子もいるので、かえって興奮させてしまうケースもあります。

叱る時は全力でかつ感情的にならずに叱ってあげてください。叩くなどの暴力は絶対にしないでください。

私のやり方は、低い大きな声で
「ダメ!」
と言いながら即座にマズルを両手で強く掴み口を開けられなくし、犬の背中に覆いかぶさって体重をかけて無理やり伏せの状態にさせ身動き出来ない様にします。
当然振りほどこうともがき、口を開けられないので切なそうにキューンキューンと鳴きます。もがくのを諦めて数秒経つまでその姿勢を維持します。
おとなしくなったら解放してあげ、しばらく(数分で良いです)目を合わせず無視します。

何度か繰り返すことでやってはいけない事と認識するようになりますので、
ダメ!の一言でやめる様になったら、全力で大げさに褒めてあげてください。
これを覚えるとダメの一言で
「拾い食い」
「入ってはいけない場所」
「イタズラしてはいけないもの」
といった大抵のことはやめるようになってくれます。
最初はかわいそうと思うでしょうけど、辛いのはその子も飼い主も同じです。しつけがされないままの子は、その子も周りも悲しい事になってしまいます。

このやり方では、やって良い事悪い事だけでなく、マウンティングをしている事によって、主従関係も築けました。犬はリーダーの元にいて安心するものです。
しっかり主従関係が出来れば、一緒に寝てもソファに上げても何をしても関係は容易には崩れませんし、他のこともいろいろ覚えてくれるようになります。

初めてのわんちゃんは、いろいろ不安かと思います。あなたもわんちゃんも楽しく過ごせるようになる為にも、飼い主というより親になったつもりで接してあげてください。
今が一番手がかかる反面、良い思い出にもなる時期です。その子にとってはあなたが全てです。その子の幸せはあなた全てです。
いっぱいいっぱい愛情を注いであげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

柴ちゃんかわいいですね!

メリハリですね。
もともと声が高めの方で、痛いの言い方が褒めてるように聞こえるのかと思い頑張って低くしています。

このままなおりそうになければ、やり方を検討させて頂きたいと思います。
押さえつけ、離した後は歯向かってくる事はないのでしょうか?

ダメの言葉で聞いてくれたら、今後にもいい事だらけですね。

そうですね。わたしだけが辛い訳じゃないですもんね。
愛情いっぱいで育てていきます!

ありがとうございました!

お礼日時:2018/02/10 00:01

我家では柴犬を飼っています。


元々質問者様の愛犬さんよりひどくなかったのですが、
やはり生後3ヶ月くらいまではありました。
多少許しつつ痛いでしょ❗️と言いながら、顔を睨んで
いました。
その後も遊んでもらっている風に甘噛みをしてくるので、
少し可愛そうかもしれませんが、主従関係をわからせる為にも、手で上下の口をふさぎました。
多少暴れますが、その状態で痛いよ❗️とにらみつけ
ました。
これを何度か繰り返していると段々甘噛みは減り、
そう長くはかからずに甘噛みはしなくなりました。
少し乱暴なやり方かもしれませんが、他の方が躾を
されているのを真似てみました。
参考になればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主従関係は大切ですよね。
あまりに噛むので下に見られてないかと不安になってました。
ただ遊んでるだけだと思いこんでいるのですが…

出来れば押さえつけ等はしたくないとは思ってはいるのですが、この状態が長く続くのであれば参考にさせていただきます!

ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/09 23:47

度々回答すみません。


お礼の質問に対してですが、うちの場合はある程度の甘噛みは許してました。
ダメ!とは言いますが 遊びを続け、興奮して来て強く噛んだら その場から離れるようにしていました。

たまにはプロレスごっこにも付き合い遊んであげてましたが 強く噛んだらダメ!と言ってワンコを仰向けで押さえつけ 私が良しと言って離し遊びを終了させるようにしていました。

子犬の甘噛みは 人間にとっては問題行動かも知れませんが、ワンコにとっては普通に遊んでいるだけなので 多少手が傷だらけになるのは仕方ない事です。
どうしても痛くて嫌なら 皮手袋でも着けて少しは遊んであげて下さい。
但し 余りにも強く噛んだり 噛んで首を振ったりしたら必ず叱って下さい。
唸ったり 吠えたりするのは 楽しくて興奮している状態なので 一旦落ち着いてから 遊びを再開したらいいと思います。

ワンコの社会化はなるべく早い方がいいですよ。ワクチンプログラムが終わってからだと遅いです。
パピー教室も2回目のワクチンが終わっていたら大丈夫だと思うので 聞いてみて下さい。
お散歩も うちは2回目が終わってから 抱っこの散歩と庭先のみ歩かせてました。
あとお散歩デビューまでに お部屋の中で 首輪やリードに慣らしておくといいですよ。

頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々質問にお答え頂きありがとうございます。

今日もケージから出して遊んでいたら痛いに興奮したのか強く噛み付いてきてしまいました…
続けて教えていくしかないですよね。
軍手でもつけならがら頑張りたいと思います。
興奮状態を落ち着かせるのはほっとくのが一番いいですかね?

そうなんですね!
行けそうなところに問い合わせしてみました!
楽しみです!

一応散歩のために家の中でもハーネスをつけて遊ばせてます!(首輪の方がいいんですかね?)

本当に何度もありがとうございます。
諦めずにがんばります!

お礼日時:2018/02/09 20:53

噛まれて痛いなら「痛い!」と教えてやる。


「無視」をしないと言うことは、その場で逃げて放棄する事です。
「無視」は信頼関係を放棄する行為だと思いましょう。
噛まれて痛いなら「痛い!」と犬に教えるのがトレーニングです。
噛んで良い物、悪い物、人を噛んではいけない事、噛み加減を教える機会です。
それが出来ないなら、兄弟犬を見つけて一緒に遊ばすこと、これで解決します。
犬は遊び感覚ですよ(遊びの一環で大きくなっていくのですから)。
↓に書かれているように、
>早くから親兄弟から離されたので 噛む加減がわからないので 飼い主が教えてあげないといけないのです。
噛み加減が判らず、成犬になって咬むことがあったら事故になりますよ。

我が家では噛まれて家内は半泣き状態で、何時噛まれて傷だらけ!・・・・ぎゃーって感じ!叫んでいる。
チョットの期間です(続く訳では無い)。
それが、夕食の準備をしていると犬が手を甘噛みで噛む。
チョット待って、すぐ作るからと犬の食事を作る(食事のサインが甘噛みになっている)。
餌に食事の一部がトッピングされるように、頃合いを見てサインを出しているみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問にお答え頂きありがとうございます。
痛いと言うと興奮するのか、さらに噛み付いてきてしまいます…続けて教えていけばわかってくれますかね。

さすがに兄弟犬をみつける事は難しいので、飼い主として教えてあげたいです。

何度もお答え頂きありがとうございます。

お礼日時:2018/02/09 20:43

夜中に回答すみません。



うちにはもうすぐ2歳になる豆柴の♂がいますが 子犬の時は甘噛みが酷く大変でした。

1番効果があったのは 噛まれたら ダメ!と低い声で言いその場から離れます。 数分したら何事もなかったかの様に戻り また噛まれたらダメ!と言ってその場から離れるを繰り返しました。
噛んだら飼い主さんが居なくなる 、遊んでくれなくなると理解してくれるようになると だんだん噛まなくなります。

よく本に書いてある マズルを掴んだり、手を突っ込む方法も試しましたが 新しい遊びと思ったのか 余計に噛んでくるようになり逆効果でした。
手を噛んできたらダメ!と言い オモチャで遊んでいる時には褒めるようにしていたら 自然と噛まなくなってきました。
確かに成長と共に甘噛みは無くなります。
うちも1歳を過ぎた辺りから全く噛まなくなりました。
でも知り合いのドッグトレーナーさんが言ってましたが 大人になったからと言って甘噛みが無くなるわけではなく、子犬の時に一生懸命 躾をしていたからこそ 犬が理解 してくれるようになり、甘噛みしなくなるだけだそうです。

子犬は人間の赤ちゃんと一緒で 何でも口に入れて確かめるし、生え変わりで痒い時は何でも噛むので 飼い主さんが噛んでいいものと悪いものを教えてあげて下さい。
犬同士の遊びは取っくみ合いをしながら たまに甘噛みしてまるでプロレスのように激しい遊び方をします。
本来なら遊びの中で噛み加減を学びますが 早くから親兄弟から離されたので 噛む加減がわからないので 飼い主が教えてあげないといけないのです。
叱る時は低い声で叱り、褒める時は高い声で褒めると犬に伝わり易いです。

パピー教室は是非連れて行ってあげて下さい。
4カ月までの社会化の時期に 沢山の知らない人や 知らないワンコに会う事で 社会性が身に付き
人もワンコも大好きになるので、初めて見る人や犬に吠えたりと言う問題行動がなくなりますし、同じような躾の悩みも相談できますよ。
パピー教室だけでなく、お散歩デビューした際にも 話掛けてくれた方などに 積極的に撫でてもらったり オヤツをあげてもらったり 犬連れの方にも許可を取って 犬同士挨拶させてあげて下さいね。

子犬の躾には根気が入りますが 理解してくれる様になると 時間がかかった分 何倍も嬉しいです。
今は大変でしょうが 頑張って下さいね。
長々と失礼しました。参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少しでも噛むと注意してましたか?
今は本当に痛い時だけなのですが、噛まれたら注意した方がいいでしょうか?
ゲージの中で遊ぼうとしたら、手を噛む事自体が遊びになっているようで、ボールにもヒモにも目向きしてくれません。
手を離すと唸り、吠える事もあるのでその場合はすぐに離れて無視をしています。

ひとつひとつがこれでいいのか?と疑心暗鬼になってしまって…すみません。

1日で治るようなものでもないと思って、根気強く頑張りたいと思っています。

パピー教室は是非行きたいです!
ワクチン接種後になると思うので、待ち遠しいです。


とても参考になり、また勇気づけられました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/09 08:36

生後70日頃ではまだ歯は生え変わりませんよ。


個体差はあると思うのですが、うちのワンコは5ヶ月前後から生え変わりが始まりました。

今は歯がムズムズしているのではなく、人間の赤ちゃんで言うと、何でも口に入れる時期です。
人間の赤ちゃんが何でも口に入れる時期に、親はそれを禁止したりしませんよね?
口に入れてはいけないもの、危険なものを撤去するだけですよね?
今は好奇心いっぱいの時期です。
早くに親や兄弟ワンコから離されているワンちゃんだと、あまがみで悩まれる飼い主さん、多いと思います。

うちはそこまでは酷くなかったのですが、やはり子犬の時期はあまがみ、ありました。
でも手に鍋つかみをやワンちゃん用のパペットぬいぐるみを付けて、一生懸命遊んであげてました。
…すると気が付けば、いつの間にかあまがみ無くなってました。

あと散歩についてですが、獣医師さんやペットショップの方は発言に責任があるので「散歩はワクチンが完了してから!」と言いますが、私はワクチン未完でも散歩に連れて行ってました。
もちろん、他のワンコには触れ合わせない短時間の散歩でしたが、早くから外界の音や匂い、人との触れあいに慣れて欲しかったからです。
うちのワンコは子犬でもかなり大きかったので、いわゆる「抱っこ散歩」は断念したのですが、マルプーちゃんなら、抱っこ散歩でも大丈夫ではないですか?
あと、パピーの躾教室も、とっても良いと思います。
色んな方の意見やアドバイスも聞けるし、文面から拝するにとても真剣にワンちゃんの事を思っている質問者様の助けになると思います。
…長々とすみません、、、。
ワンちゃんに対して一生懸命な方からの質問には、ついつい必死に回答してしまいます(._.)

パピー期は、振り返ると本当にあっという間に終わってしまいます。
頑張ってくださいね(*^^*)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。赤ちゃんですもんね。
パペットマペットいいですね!
買いに行こうかと思います。

噛みながら唸る事はありましたか?
私の手を噛みながら唸るのです。
その時は結構痛いので、低めに痛いと言って離すのですが、その後ワンワンと吠えます。
そうなると、無視をしていなくなると泣くのですが、すぐ泣き止みます。
この対応で大丈夫でしょうか?

抱っこ散歩してみようかと思います。
私の住んでいる地域は雪なので、家の前少しでも匂いや音を感じさせてみたいです。

パピー教室も前向きに検討中です!
ただワクチンがまだ終わってないので、相談しながら進めていきたいです。

真摯に対応して頂きありがとうございます!
気持ちが少し軽くなりました。
この気持ちもいい思い出として残していきたいです。

お礼日時:2018/02/09 08:29

手を口の中に突っ込んでゲボゲボさせないで下さい。


何故早く辞めさせようとするのでしょうか?

昔のしつけで飼い主は親分で無ければならない、犬に馬鹿にされるから、甘噛みするようだと「俺に逆らうとこうなるんだ!」と、犬に嫌がることをする。
このような行為をすると、手に恐怖心を持つようになるとやっかいでしょう。
2000年頃からこのようなトレーニングはおかしいのと違う?と、言われ出して、今では「褒めて伸ばす」、都合が悪けりゃ「無視」する、しつけに移行していますよ。

今重要なことは、信頼関係を構築すべき時ですよね。
犬が嫌がることは辞めましょう。
「無視」は信頼関係を放棄する行為です。
無視しなくて良い方法を考えて対処しましょう。

で、甘噛みですが・・・・
今の時期、親兄弟犬と毎日遊んでいる時期だと思いませんか?
犬と遊んでいますか?
甘噛みをされるのが嫌なら、親兄弟犬と一緒に毎日遊ばせていれば、解決出来ます。
幼犬は遊びが毎日の仕事ですよ。

犬は「しつけ」で!バカになる・・・・・と言う本に書かれている内容です。
この期間に小犬たちが学ぶ最も大切なことに一つは、抑制することです。
兄弟の間での遊びが活発になると、相手に跳びかかったり、歯をむき出して唸り声をあげたりします。
また、お互いに咬みつくようにもなります。
この時小犬たちは、どのくらいの強さで咬めば相手が痛がることを知ります。
「ここまでは許されても、この先は許されない」を体験して学ぶのです。と、書かれています。

と、言うことです。
わたし個人的には、しっかり遊ばせてしっかり相手をする、噛まれて痛いなら「痛い!」と教えてやる。
噛んで良い物、悪い物、これ以上噛むと相手が怪我をする、人を噛んではいけないと、教える時期だと思っている。
我が家の犬は黒ラブで咬まれて左右に振り回されると、一発で血を見ていました。
噛まれて痛いなら、革手袋とか軍手をして相手をしてやりましょう(わたしの回答です)。

早く辞めさせたい、噛み癖になるとか、思うなら即辞めさせる・・・口の中に手を突っ込んでゲボゲボさせるかです。
甘噛みと噛み癖は意味が違います。

>もうすぐワクチン接種もあるので、散歩が始まればストレス等もなくなり少し落ち着くのかなとは思っているのですが、初めてのわんちゃんで戸惑いと不安でいっぱいです。
甘噛みは一時期的です(心配はいりません)。
犬が落ち着くのは成犬(1年ほどしてから、大型犬では2年以上)になるまではやんちゃですよ。
今落ち着いた状態なら病気を疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口に手を突っ込む事はしません。
可愛そうなので…

痛くて噛まれた時に手を離した後吠えるのでその時は無視しています。
無視をしない方法とはずっと噛まれてた方がいいのでしょうか?

数ヶ月で落ち着く訳ないですよね。
しっかり遊びながら成長させていけるよう頑張ります。

ありがとうございます。

ケージの中で遊ぶ事と、ケージから出して30分×3回ほど遊んでいます。
疲れを知らないのかある程度で、ケージに戻すようにはしています。

お礼日時:2018/02/09 08:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報