
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電線の落下防止ですね。
電線が何らかの原因で断線した場合、電線が地上に落下して、通行人が感電することを防止するためのものです。3線とも切れた場合は効果はないですか、2線までの断線の場合は残った1線にぶら下がって、地上に落ちることはありません。
断線の原因は、雷などの異常電流や、クレーンなどで引っ掛けたり、電線の腐食劣化などがあります。
>また場所によって付いているところとついていないところがあるのですが
あまり昔から使われているものではありませんので、まだ多くの場所では設置されてないだけだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気回路の中性線とアースについて
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
スイッチを切っても電圧がある
-
接地面、設置面の使い方
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
絶縁トランス二次側機器の接地...
-
二重アースとは?
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
単相2線のアース
-
交流回路のアース
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
「コンセント回路でアース極とD...
-
N相を地絡させた場合ELBが動...
-
6600V配電線は接地系or非接...
-
電柱の一番上の三本並んだ高圧...
-
11Kwのスターデルタのモー...
-
地気
-
コンセントの長い側をアースと...
-
停電と複電の手順について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報