アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日もこちらで相談させていただきました。
続きです。

一歳八ヶ月の女の子について。
いろいろ違和感があり、自閉症や発達障害を疑っていました。
先日心理士の先生にお会いして診ていただきました。

型はめとか、年相応のオモチャをいろいろ出して貰ったのですが、遊び方が分からず違う遊び方をしたり。
また、お昼寝起きだったのですが、起きたらいきなり知らない人、知らない場所でそこから帰るまで切り替えが出来ず心理士の先生にも慣れずでやり取りも出来ず。
あと、私の記入したアンケートを見て。

心理士の先生の見解
・オモチャの遊び方を見てると、まだ理解してなかったりで年齢より幼い。
・警戒心?不安?恐怖心?なども少し強い
・癇癪なども起こしやすく気持ちの切り替えが下手。
と言うことで、療育を勧められました。
また、今後は病院でしっかり見てもらうようにとのことでした。
病院で診てもらう時に先生に心配事を強めに主張して!と言われました。

早めの療育が効果あるとのことで今回は自ら相談に行ったのですが、やはりプロの目から見ても療育を勧められてショックでした。。。
こんな小さいうちから分かるってやはり重症なのでしょうか。。

気持ちを切り替えて、娘の今後のための最善を尽くしていこう!とは思ってますが、夜になると検索しまくったり寝れなくなったり涙が出たりします。
日に日に酷くなる癇癪にもイライラしてしまいます。

誰か励ましてください( ; ; )

それと、療育に電話したのですが、見学すら予約が殺到してて三月にまた連絡しますとのことで、途方に暮れてます。
一歳八ヶ月くらいの子で何かお家でできることがあれば教えて欲しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

ママさん頑張っていますね!もし障害があったとしても、早く分かったほうが良いですよ。

今はお子さんがどうしたら笑うのか何をしている時安心しているか、観察して、親子で一緒に笑えることを探してみてはどうでしょうか。例えばいろいろなCDで音楽を聴く。DVDを観る。折り紙や新聞紙を破って遊ぶとかどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます( ; ; )
優しいコメントに気持ちが救われます( ; ; )♡

よく笑う子で、お歌とか踊ったり体動かすことが大好きです。
新聞紙破ったりとかはまだしたことなくて思いつかない遊びでした!
さっそくやってみます(^○^)
ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/12 16:49

発達障害などあったとしてもなかったとしても、一番子供を見ている親が心配してる、という場合、医者や保健師などは「大丈夫ですよ」とはあまり言えないかもね。


それで大丈夫なんて言って、一年後に、発達障害でした~なんてことになったら責任問われかねないですし。

1~2歳なんて、みんなグレーゾーンですよ。
だいたい寝起きで知らない人に知らない場所って、誰でもそうなると思いません?
そもそも怪しいなと思っても、診てもらうか診てもらわないかはその家庭によって違います。
普通の子なのに、グレーと判断され療育行くことになり、もちろん普通の子に育ち、それが療育に通ってたから良くなったのか、もともと発達障害などなかったのかなんて誰にもわからないですよね。
発達障害は3歳前後までわかりません。

おもちゃの遊び方がわからないって、だいたいみんなそうなんじゃないのかな。リモコンとかペットボトルとかおもちゃじゃないもので遊んでみたり、むしろそういう遊び方もあるのか!という遊び方をしてみたり。
初めて見るおもちゃならなおさら。何回か自分で色々いじってみて、こうやって遊ぶのか!と発見していくのが醍醐味なのにね。
初めて会う人に判断してもらうことがいいのか悪いのか、第三者だからわかることもあるのかもしれませんけど。

まぁ、児童館みたいな遊びの場だと思って通ってみるのもいいんじゃないでしょうか?色んな子を見られるし。

うちも癇癪持ちで細かく神経質な男の子がいます。三つ子の魂百までですから、その本質は一生変わらないと思います。今4歳ですが、発達障害とかではなかったです。我が子ながら、すごい敏感で頭のいい子だなぁと思います。
3歳までは、療育行きなさいと言われるくらいの子だったなぁと思います(^^;
3歳までは紙一重ですよ。
お母さんの判断で診てもらったんですから、後悔せず、前向きに!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます( ; ; )

息子さんも癇癪持ちだったのですね。
今は落ち着かれたのでしょうか。
確かに敏感に色々なことに気づいて気持ちが追いつかず癇癪起こしてるのでしょうか。
上の子も癇癪持ちなのですが(今は落ち着いてます)、頭の回転はすごくいいなって私も思ってます。
もう少し肩の力抜いて。まぁいいか!って思えるように今も訓練中です(^ ^)

そうですね!私が願っての療育ですから前向きに頑張りたいと思います(><)

やらずに後悔より、何かのチャンスだと思って親子で通ってみたいと思います!

お礼日時:2018/02/12 16:54

そんなに早く分かるものなの?!


4歳や5歳にならないと判断できないって聞いたことあるけど( ̄0 ̄;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
診断はされてませんが、療育は勧められました(><)

お礼日時:2018/02/12 16:54

子供の状態がハッキリ(診断上で)わかるのは、次のステップに進めるので、不安はなくなりますよ。



私の子供も1歳10ヶ月の時に診察を受けて知能(経験)が低いと言われて、今、療育に通ってます。
診断結果を聞いた時、私もショックでした。
お腹に居るときにしっかりしていれば、生まれてからも今までであの時に…なんて自問自答して苦しみました。
でも、療育に通い始めて、同じ年齢の子供と比べるとまだまだかと思いますが、ゆっくり着実に成長しています。

質問者のお子様もいろいろな経験をすることにより、改善の可能性は十分あると思います。(人それぞれなので断言は出来ませんが)

療育の予約待ちの間で、出来ることとして…
型はめが出来なかったのであれば、簡単な型はめのおもちゃを購入または児童館等で遊ばせながら覚えさせたりするのはどうしようか?

これからいろいろと悩むとは思いますが、子供は着実に成長していきます。
昨日出来なかった事が今日は出来るようになったり。

回りの子供と比べてしまうときもあると思いますが、うちの子はうちの子と気にせず、
イライラすることもあると思いますが、
出来た時はうーんと褒めてあげて下さい。

最近、思うのは、
多かれ少なかれ育児をしている親はみんな不安と戦いながら暗中模索で育てているんだと思います。

お互いに頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます( ; ; )

あーちゃん100さんのお子さんも療育通われてるのですね。
今はおいくつなのでしょうか?
療育を受けてる子が周りにおらずなので、聞ける相手もいなくて不安です。。
療育に通えば、同じような悩みを持つ方と繋がれていろいろ聞いてみたりしたいです。

型はめさっそく100均で買って来ました!
どんなオモチャにもあんまり興味なくて。遊び方が分からないから面白くないのだと思います。
なので、現在ハマってるオモチャ1つもありません、、
アンパンマンは好きなので、その絵本は読んでとよく持ってくるのでアンパンマンの絵本を買い足そうと考えてます。
アンパンマンばかりでアンパンマンがこだわりにならないかは多少心配ですが(・・;)

お子さんが1歳10ヶ月の時に受けられた内容はどんな内容がありましたか?
もしよかったら教えてください。

お礼日時:2018/02/12 17:01

うちも一人娘、成長遅かったです。

もう20〜10何年も前の事でした。うちは近くに、長良病院(今は長良医療センター)があって、そこのリハビリで診てもらったり、すぐ傍にポッポの家という、障害児を見てくださる所?に相談したり、結局はすぐ近くの市民健康センター内の発達相談窓口で相談したら、そこのサークル(発達障害があるか疑われる子供とその親)に通わされたけど、結構良かったから。
で、今はとっくに短大2年、春休みに入ってますが、保育士資格を卒業と同時に取れるみたいで、もうすぐ卒業です。う〜ん、あの頃が懐かしく思うくらいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

娘さんおめでとうございます(^○^)
保育士さんになられるのですね!
楽しみですね!

娘さんも小さい頃色々と悩まれてたのですね。
色々なところに相談されてたのですね。
私は今一歳半検診をしてくれるところにしか相談していないのですが、まきちゃんさんのコメントでもっと色々と相談した方が良いのかなと思いました!
後悔はしたくないです(><)娘のために出来ることは何でもしてあげたいです。

あの時のお母さんの頑張りがあっての今の娘さんですね(^○^)

お礼日時:2018/02/12 17:12

ありがとうございます。

    • good
    • 0

お礼、ありがとうございました。




うちは今、2歳と6ヶ月です。
去年の春に診断を受けて、夏から通ってます。
まだ半年ちょっとですが、通う前に比べるといろいろな面(言葉数や行動、おもちゃへの興味)で成長していると思います。
療育のクラスでお母さん達で話しはしますが、症状はそれぞれ(ほぼ同じだとは思いますが)なので、特に子供の状態については聞きませんし、話しもしません。
(世間話などは話しますが)

ただ、隔週に1回なので、近くの一時保育園にも預けて周りとの関わりを覚えさせています。

また、今年の春に診断を受けて、どのくらい成長したかを見て頂きます。
診断内容同じだとは思いますが、前回行ったのはK式発達検査で運動、認知、言語を検査し聴力も検査しました。


質問者様のお子様が
型はめなどの遊び方がわからないのであれば一緒にやるのはどうでしょうか?
うちの子も去年の5月に型はめを買ったのですが、
最初のうちはやり方がわからなくてイライラして投げていましたが、一緒にやったりしていたら、今では独りで型はめをやってます。

アンパンマンが好きと言うことであれば、ちょっと割高になるかもしれませんが、アンパンマンの知育のおもちゃはどうですか?
好きなキャラクターのであれば興味も覚えるかもしれないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
お返事ありがとうございます!

詳しく教えていただき参考になります。ありがとうございます。

療育と一時保育に通われてるのですね。
療育隔週一回だけだとやはり少ないのでしょうか。。
わたしもやっと一箇所、見学に行けることになったので今度行ってきます。

通われて半年で分かるほどお子さん成長されたのですね!
うちの子もそうなればいいなと励みになります。

型はめ100均のをさっそく購入したので、一緒にやってますがまだ難しいみたいです。
しかし、フルーツの柄なので、りんごどれ?とか、これは何?とかそういった遊びは楽しんでそうです(^ ^)

アンパンマンの絵本はよく読んでと持ってきてお膝に座るので、(と言っても、いざ読むと全然聞いてなくて自分の好きなページペラペラしだしますが、、)アンパンマンの絵本は買いたしました。

たくさんアドバイスありがとうございます!参考になりました!

お礼日時:2018/02/19 23:46

お子さんの様子を見ていないので、無責任な回答になります。



型はめしたしないということで発達に問題があるとは診ません。
型はめの遊びをやりたがるかやりたがらないか、子供の個性が際立つ時期です。
好きなものや、何度もしていることなら、障害に関係なく上手くやります。
あまり好きではない遊びや興味がないものは、障害に関係なく、下手ですしやりたがりません。
個性です。

年齢相応のおもちゃを出して、大人が望む遊びをした、しないで、子供の問題あるなしを判断しません。
貴方の問題提起に先生は応えたのだと思います。
つまり、診断ではなく、様子見をしましょうと提案したのです。
だって、お母さんが気にした子供の状態を診察したのに、お子さんの状態がめちゃくちゃ不機嫌だったのでしょう?
一回診て正しい判断できるわけがない。
でもお医者さんもそれなりのこと言わないと。
お母さんの気持ちを緩和する手段と様子を見ていきましょうと寛容の選択を提案したのだと思います。

子育ての違和感に関しては何とも言えません。
上の子がこうだったからといって下の子も同じにはなりませんし、違うからと言って障害を断定できるものでもない。
親の感覚は意外と正しいことも事実ですが、親の性格的に子が合うか合わないかも混在しています。

上の子がいるなら日常の会話が富んでいると思います。
上の子の会話に下の子を加えさせていくと良いのではありませんか?
話言葉より、聞く力がどこまであるかないかが良い見極めになります。
下の子の聞く力がどこまであるか、知っておくこともいいと思います。
型はめはできなくても、色が分かったり、”同じ”が分かったり、人が怒っている、笑っている、楽しんでるが
分かっていれば、1歳8か月なら上等ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
お返事遅くなりましてすみません。

言われた通り、もしかしたら私の心配を汲み取って様子見になったのかもしれないと今更ながらに感じてきました。
違和感はあるのですが、私自身もはっきりせず、ずっとモヤモヤしていました。
なので、療育勧められて良かったと思ってきました。
何もしないより、何か今出来ることをしていこうとおもいます。

上の子がすごく妹大好きで、よく一緒に遊ぼうとしてくれます(^ ^)
妹の気分が乗る乗らないもあるのですが、一緒に遊ぶときはすごく仲良しで見てて微笑ましいくらいです。
私たちの言ってることの理解力はありそうです。

たくさんアドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます。

お礼日時:2018/02/19 23:58

こんにちは。


いろいろ気になりますよね。
お母さんは一日中こどもさんと一緒にいますから、お母さんのカンというのもあなどれません。
心理士さんに診てもらったということですが、絶対に大丈夫、まったく発達障害のうたがいが100%ない1歳児っていうのはいないと思いますのでお母さんが自己申告されたということとが大きなポイントで様子見になったのではないかと思います。

うちの息子は発達障害児ですが、1歳のそのころは育児困難で私は瀕死状態でした。症状が重い子供さんというのはものすごく反応がなく自分の世界にいるか、育児が大変すぎるという感じという印象があります。

わたしは素人ですが、1歳でもちょっと怪しいなというくらいの子供さんはなんとなくわかります。

もし療育の空きができるまで時間があるのでしたら、お宅でできることは共同注視といって一緒に興味を共有される練習をされたらいかがでしょう。

こどもさんが楽しいことや気になることがあったときに、お母さん無理やり顔をこどもさんの前に持っていって目を合わせる練習ですが、わたしはこれを半年以上、ことばの療育で息子とやりました。軽度のお子さんやグレイゾーンの子供さんや定型発達のこどもさんの発達にも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

息子さんがそうなのですね。
育児困難で瀕死状態((((;゚Д゚)))))))想像しただけで大変そうです。
とても頑張ってこられたのですね。

うちの子はちょっと前までは比較的大人しめだったのですがだんだん大変さが出てきて、今は癇癪?気持ちの切り替えが難しくて、1時間でも泣いちゃうのでそれに一番困ってます。。
特にお昼寝が下手くそで、眠いとなぜか落ち着きがなくなって多動気味になってます。。機嫌も悪く泣き叫んだり。。

怪しいかどうか分かっちゃうのですね!ぜひうちの子見てもらいたいです((((;゚Д゚)))))))

共同注視明日から取り入れて見ます!
今は例えば何か欲しいものがある時、基本その欲しいものしか見てなくて、たまーにわたしのことも見るかな?くらいです。
ちょうだいするときにこっち見てって言えば見てくれるので徹底したいと思います。
参考になります!ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/20 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!