
1才3ヶ月の息子がいます。10ヶ月頃から歩き始めていますが、全くバイバイやパチパチを見せてもやろうとしません。指差しも全くです。ご飯を食べている時に、「おいしいね~」と口に手を当てて話しかけてはいますが、真似しようとしたり、目を合わせようとしません。いつもおもちゃや本を舐めてばかりなので、「ダメよ~」と言っても知らん顔です。常に動き回っていて、お友達がいても見ようともしない感じです。言葉は、おなかがすくと「マンマ~」、グズると「ママ、ママ~」だけです。
他の子と比べてはいけませんが・・・同じ月齢でも、バイバイもパチパチもすんなりとお披露目してくれたり、ママと上手に「はい、どーぞ」「ちょーだい」をしてコミュニケーションが取れている子が多いです。犬を見て、嬉しそうにワンワン!と言ったり。
一緒に遊ぶたびに、うちの子は何でしないのかな?と悩んでしまいます。意思疎通がとても出来ている親子は、ママがすごく話しかけてかわいがってるのが良くわかります。なので、私の話しかけが少ないから?とか、愛情が足りていない?と思うようになってきました。
今までは、元気に歩き回っているし健康ならいいか~。と前向きに考えていました。でも、段々と人に興味がないのかな?知的な発達は?と心配になってきました。ご意見をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の姪がそうでした。
何をやっても無関心で、親があやしても冷ややか(?)で、皆が気に欠けていました。
ところが、しばらくして2つ違いの甥が生まれてきたら、とたんに元気になってハシャギまくり、周囲の大人とも積極的に関わるようになって来ました。
どうも姪は甥が生まれてくるのを待っていたんではないかと思われるほどです。
友達ができたり他の人間関係ができると、それまでの人との関係に変化ができることがあるので、様子を見てもいいように思います。
ご回答ありがとうございました。
実は早めに二人目が欲しいと思ってます。でも、下の子が生まれたら、息子には今よりも話しかけたり相手をしてあげることが出来なくなり、もっと無関心な子になってしまうかも。。。と悩んでました。うちの子もMr_Hollandの姪っ子ちゃんのように変わってくれるといいな~。と思いました。とても参考になりました。ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
こんばんは
知人の子供が,3歳の時まで,全く同じような感じでした。
でも現在5歳になって「あの心配は何だったの??」と笑うぐらい,周囲と同じになりました。本当に成長って人それぞれですよ。
私事ですが,第1子を出産した時,1ヶ月検診を受けた医師から「どんな子供も同じ子供はいないのに,お母さん達は,情報を先に見て子供をそれに合わせようとする。育児書は邪魔だから捨てなさい」と言われ,それもそうだと思い,全部処分しました。ですから我が家には育児書等が1冊もありません。気が楽ですよ~。その月齢を見て「ああ,これが出来なければ・・・」なんて思う必要がないのですから(w)
健康が一番ですよ!
ご回答ありがとうございました。
確かに健康が一番ですよね~。周りのお友達で成長が早い子が多いので、気にし過ぎていたのかもしれませんね。これからは何か出来たら、今までよりも誉めてあげたくなりました。私自身が期待?要求?し過ぎないように気をつけたいと思います。
No.3
- 回答日時:
私の息子とまるっきり同じで、びっくりしました。
息子は、もうすぐ1才8ヶ月になりますが、真似しませんしバイバイも出来ません。指差しもしないし、話しかけても反応はありません。
常に動き回っているのもそっくりですね。
私も心配で、1才半検診の時にいろいろ相談して、その後言語の先生とも面談しました。
先生からは、ちょっと遅いかな。
程度にしか言われませんでした。
そんなに心配なら言葉教室があるからどうですか?
と、勧められたんですが、息子の為なのか親の為なのかは定かではありません。
どっちかというと、親の為のように感じています。
アドバイスは出来ませんが、検診での保健センター等の対応を見る限り、さして問題には思われていないようです。
ご回答ありがとうございました。
まるっきり同じだなんて、私もびっくりしました。大きな問題でもなさそうなことがわかって安心しました。気長に待ってみようと思いました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
子供3人いる主婦です。
個人差って大きいですよ。あまり気にしないで、もうしばらく様子を見てはいかがでしょうか?
最初のお子さんですか?だとすると、とくにその傾向があるかもしれません。
もうすこししたら、1歳半健診ですね。そのときに相談しても充分だと思います。心配になる気持ちはわかりますが、お母さんがドーンと構えてください。
ご回答ありがとうございました。
本当に個人差って大きいですよね~。悩むたびに、もう少し様子を見てみよう!と開き直ってみますね。一人目だからか、私がちょっと神経質になってしまってるのかもしれません。ゆったりとした気持ちで接するようにがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
赤ちゃん
-
1歳2ヶ月・・バイバイ、こんにちはなど身振りをしません。
避妊
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
-
4
1歳3ヶ月の男の子。真似をしなくなってしまって心配です
赤ちゃん
-
5
1歳0ヶ月コミュニケーションがとれない
子育て
-
6
一歳4ヶ月の息子について。自閉症じゃないか心配です。
子育て
-
7
1歳児。大人のまねをしない。
避妊
-
8
一歳の子の表情が乏しく笑いが少ない
子育て
-
9
1歳2ヶ月半の息子について悩んでいます(自閉症にあてはまるものがいくつかあります)
子育て
-
10
1歳2ヶ月のコミュニケーション
子育て
-
11
1日に数回、頭を横にふります。これって?
避妊
-
12
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
13
自閉症、発達障害とかでしょうか? 1歳3ヶ月です。 呼びかけに、一切反応しない というか反応したこと
子育て
-
14
自閉症の手をひらひらさせる動きについて
その他(妊娠・出産・子育て)
-
15
指差し遅かった子はどの位で出来ましたか?
子育て
-
16
1歳1ヶ月の息子の精神発達が心配です・・・
子育て
-
17
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
-
18
「○○ちゃん」「はーい」ができません
避妊
-
19
丸い物、くるくる回る物が好き
不妊
-
20
自閉症を覚悟したほうがいいですよね。。。
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
息子のコミュニケーション力が...
-
息子の友達が嫌いです。
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
3歳児・同じ年頃の子供が怖い...
-
お友達に無関心な息子
-
ADHD?4歳息子が先生のいうこ...
-
子供に盗み癖があります
-
7歳の息子のことで悩んでおりま...
-
小2の息子が学校でよく泣きます
-
1歳半の子供と公園で遊ぶ時間
-
1歳8ヶ月 奇声にイライラ
-
小2の息子がいくら言っても学校...
-
周りに比べ幼い年長の息子 春...
-
元気すぎる2歳男児に疲れ果てま...
-
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
-
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2歳になりましたが歩けません…
-
1歳10カ月 買い物になりません
-
4歳の子供が発達障害ではないか...
-
息子の友達が嫌いです。
-
5歳の息子の自慰行為に、参っ...
-
年長児、スイミングで半年間進...
-
落ち着きがない1歳8ヶ月の娘が...
-
家族以外に会話ができない5歳児
-
1才3ヶ月、真似をしないのが心配
-
二歳児お手上げ…ノイローゼにな...
-
小3の子供が友達を家に呼んで遊...
-
イヤイヤ期の娘を叩いてしまいます
-
3歳児・同じ年頃の子供が怖い...
-
7歳の息子のことで悩んでおりま...
-
幼稚園の先生から怪我の説明に...
-
子供に盗み癖があります
-
3歳半の子が他人から話しかけら...
-
息子のコミュニケーション力が...
-
1歳8ヶ月 奇声にイライラ
-
8歳の男の子、もう性に目覚め...
おすすめ情報