dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳3ヶ月になったばかりの息子が指差しをしなくて心配しています。
運動発達は普通ですが、知的な発達については全般的に遅めで、ママの真似やバイバイなども最近やっとし始めたような感じです。
最近たまにもしかしたら言ったことが通じたのかな?と感じることはあります。たとえば「熊ちゃん(ぬいぐるみ)もってきて」といったら持ってきてくれることも。しかし意味のある言葉は出ていません。
中でも心配なのが指差しです。
気になるものや欲しいものに指をささないのです。
絵本の動物などは、人差し指で触るのですが、
今ボタンやスイッチを押すのがマイブームでその延長で押しているという感じで力をいれて指を押し付けるといった感じ・・。
最近、欲しいものには手を伸ばすようになりました。
人差し指ではなくて、五本指で何かをつかもうとするかのように。
そのときは「これ?」といって私が指を指してこうするんだと教えていますが、さっぱりしません。

これはどうとらえたらよいのでしょう?
この子なりの指差しなのか、やはり別物なのか。
このまま見守っていたら、人差し指で指すようになるのか。悩んでいます。

アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

知的障碍のある子どもの母親です。


指差しをするしないで発達が。。。と悩むお気持ち、
とてもよくわかります。が、本人が望んでいないのに
無理に教えてはいけません。私は子どもが4歳くらいの
時に「無理やり」教えようとしたら、逃げられましたから。
専門家の先生からも「教えなくていいの、生活の中でそう
いうことをする時にまず見せてからでいいの!」と厳重注意を
受けてしまいました(苦笑)
言語の理解力はしっかりあると思います。ところで
「持ってきて」と言って持ってきた後にほめてますか?
一番大事なことは、どんなことでもできて当たり前では
ありません。まずほめること。それが次の意欲になります。
言語は理解が先。そして発語になります。意味のない言葉は
練習用と思ってください。リラックスして楽しそうに宇宙語を
しゃべっているのなら大丈夫ですよ!
いきなり指差しではなく、手からでも十分です。
カルタとりの要領でいいんじゃないでしょうか。
検診の時にできないと何か言われるんじゃないかと
心配かもしれませんが、笑顔で「今、練習中です。
もう少しでできると思います」と言って下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

とてもとても参考になりました。
無理強いはいけませんよね。
何かできたときは、私もうれしいし楽しいので
褒めちぎっています。
宇宙後はとてもよくしゃべるので、「ふんふん、そうなの」と適当に返事をしてます。
この調子で見守っていこうと思います。

健診の時、何か言われるのでは?と思っていました。
私の心配をお見通しなので驚きました。
その通り答えよう!と勇気がでました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 21:05

こんにちは。

1歳5ヶ月の女の子の母です。うちの子は逆に運動発達はとてものんびりでした(ハイハイを始めたのは1歳直前でした)が、コトバなどの発達は早い方です。でも指差しに関しては、ここ1週間くらいですよ。周りを見ていても、やっぱり男の子は全般的にゆっくりみたいですね。私も、運動面の発達について心配していた時期があるので
ご心配はよくわかりますが、もう少し見守っていても大丈夫なのではないでしょうか。肩の力を抜いていきましょ☆
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆さんに元気づけていただき、肩の力を抜くことが出来そうです。
普段の様子を見ていてもなんとなくのんびりした
性格がうかがえるので、個性と思って見守ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 21:09

こんにちは、2歳半児のママです。



うちの子もゆっくりさんで、1歳3ヶ月の頃なんて歩いてもなかったし、言える単語は「電車」ぐらい。
指さしもバイバイもしなかったです。

が、1歳半過ぎた頃から爆発的に言葉が出てきて、大人の真似を沢山するようになり、指さしもバイバイもしてましたね。いつの間にか出来てました。
最近は「スターウォーズ」のチャンバラシーンの真似や「相撲」取り組みの真似してます。

手でボタンを押したり、欲しい物を取ってこれるなら順調に発達してると思います。そのうち、「いつ出来るようになったの?」って感じになるはずなので。

来年の今頃はにぎやかだと思いますよ。
あせらずゆっくり見守ってあげてください。出来る出来ないも個性だと思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あせりすぎかもしれませんね。
いつか出来ると信じて見守ります。
テレビの真似をするかわいらしい姿を見る日が楽しみです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 21:07

息子が4日に同じく1歳3ヶ月になります。


驚くほど同じ状況なので書き込んでしまいました。
同時に指差しの時期ってのがあるのか・・・と初めて知りました(-_-;)。
うちはここ1週間でやっと歩いて移動できるようになりました。
バイバイはほとんどしません。過去見たのは2,3回です。
指差しは抱っこをした時のみインターホンのボタンやスイッチに向かって指差し、そのままそこへ行くと押して、身震いして喜びます。
あとは同じく抱っこした時のみ手を伸ばして「あっちへ行きたい」と意思表示してる様です。

2週間前までは全てできず、その頃急に自我が芽生えて意思をどう伝えたらいいのか分からず毎日怒って泣いてました。
ここ1週間で急成長したので驚きの連続です。

yunyun09さん、ゆっくりの成長は嫌ですか?
私は半年近く育児ノイローゼで育児サイトに振り回されてしまったのですが今は「いつかは出来るさ」を心がけてます。

見当違いな書き込みでしたら聞き流してください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

本当に同じで驚きました。
私もかなり悩んで落ち込んだりしていましたが、
やっと近頃この子のペースがあることだし、信じようという気持ちが芽生えてきたところです。
ただ、指差しに関してはとても重要な成長過程の一つのように思っているので、なかなか割り切ることが出来ずにここで相談した次第です。

いつかは出来るさとこちらがゆったり構えることも大事ですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/02 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A