dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

1歳2ヶ月になったばかりの娘がいます。

ふと疑問に思ったのですが、皆様このくらいの月齢のお子様はどれくらいコミュニケーションがとれているものなのでしょうか?

例えば
「○○持ってきて」と言えば持ってきてくれる。

「ママは?」と聞けば指差す。

「駄目よ。」と言えば怒ったり泣いたりする。

「どっちが食べたい?」と聞くと欲しいほうに手を伸ばす。

遊んで欲しいオモチャを持ってくる。

等々宜しければお聞かせください。

A 回答 (2件)

私にも1歳2ヶ月になる娘がいます。


子供の成長は、個人差もあると思いますが・・・


うちの娘は、言葉は「パン」「まんま」「あった~」「はいった~」「いたい」など言います。
(言葉は、あった~=あっちゃ~ のようにあかちゃん言葉ですが・・・)

言葉がはっきりうまくはでませんが、大人が言っていることはある程度わかるみたいで、
「お母さんは?」と言えば指をさしたり、
「ミルク飲む?」と言えば台所を指差して「オッパイ」と言ったり、
台所でパンを見つけると、指を差して、「パン」と言ってほしがったり、
「お外に行く?」と言えば、うれしそうに玄関に歩いて行ったり、
大好きなイチゴをお皿に入れてきてあげると、「おぉ~っつ!!」と言って興奮したり、
「お布団で寝ようか?」というと、お布団に言ってゴロンと寝そべったり
普段、私たちから怒られるようなことをしている時に、「コラッ」と言うと、逃げてみたり・・
「肩をとんとんして?」とお願いすると、たたいてくれたり・・・


逆に、食べたくないものや遊びたくないおもちゃをあげると首を振って、「いやん」と
嫌がったりもします。

思いつくままに、書いてしまいましたが・・・少しでも参考になればうれしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

とても可愛く、よく発達されている娘さんですね!

私の娘はまだ発語がなく、大人が言っていることもあまり理解していないようなので心配していました。

sayu1234様のお子様はいつ頃から書いてくださっているコミュニケーションが取れるようになりましたか?

参考までに教えてくだされば嬉しいです。

お礼日時:2011/01/29 07:19

先日回答したsayu1234です。



うちの娘は1歳になった頃からだったと思います。
友人の子供はまだ歩かないしコミュニケーションもまだあまりとれないと言って
いました。

私も、娘が離乳食を全く食べない時期があって、心配したり不安になったり
しましたが、娘には娘のペースがあるんだ!と自分に言い聞かせて、気長に待ちました。
今は食べてくれるようになっています。

心配になったり不安になったり・・・すごく気持ちわかります。
でも、成長には個人差があるので、気長に待ってあげるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が大変遅くなって申し訳ありませんでした。

1歳の頃からコミュニケーションが取れるなんて、とても発達の良いお嬢様ですね!

ごく最近ですが
「アンパンマンもってきて」と言うと何もしてなければ持ってきてくれるようになったり、物を片付けると「にゃいにゃい~」と言うようになり、日々発達してるのだなぁと思いました。

まだまだ心配はつきませんが、ゆっくり成長を見守っていこうと思います。

アドバイス本当にありがとうございました!

お礼日時:2011/02/03 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A