
1歳4ヶ月になったばかりの男の子なのですが、家の中ではいまだに後追いが激しいのに外に出ると周りの物が珍しいのか自分の興味のあるもの、興味のある方へ勝手に歩いていってしまうことが多く、手をつなごうとしても嫌がって全然手をつないでくれません。
家の中では呼ぶと来る時が多いのですが外ではいくら呼んでも無視されることが多いです。
11ヶ月のころより歩き始めたのですが今までずっとこんな感じです。
同じくらいの月例の子で手をつないで歩いているままを見るとうらやましいです。
同じように興味のあるほうへ行ってしまって手をつないでくれなかったという方、大体いつくらいから手をつないで散歩やお買い物などできるようになりましたか?
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
えー、ウチは3人子供がいますが、そのうち2人は嫌がりますね。
一番上(6歳)は比較的手を繋いでくれた方ですが、それでも公園なんかに行くと後を振り向かずにどこまでも一人で突っ走っていってました。
二番目(3歳)と三番目(1歳半)は大体9割くらいの確率で「イーヤッ!」と手を振り切ります(;_;)
手をつないで楽しく歩こう!という家庭内キャンペーンが功を奏すとみんなで手をつないで歩けるんですが、それも大抵は10分と持ちません…。
最初は僕らも手をつなぐ事に執着してましたが、そのうち「どうしても危ないところだけは泣き叫んでも手をつなぐか抱っこするようにして、あとは目を離さないようにだけしたらええか…」と諦めるようになりました。
子供の行動って、その子の性格と親の接し方との兼ね合いで決まってくると思うので、いろいろ試行錯誤してみるしかないですね。なんせ、同じ事をしても日によって反応が違うんだから、もうトライ&エラーしか無いっていう…(+_+;)
あ、質問の回答としては
「ウチの場合はつないでくれる子は最初からつないでくれたし、そうじゃない子はずっと嫌がってます」
ですね。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。
家も気分によって全然反応が違います><
好奇心旺盛のマイペース型ですね。。これも個性なので気長に言い聞かせするしかないですね。
手をつないでくれなくてもせめて少しでも後を付いてきてくれるとかなり助かるんだけどなぁ~
しばらくは追いかける日々が続きそうです。。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
家の娘も1歳4ヶ月ぐらいの時は手を繋いでくれませんでした。質問者様のお子様と同じような状態でしたね。「お外歩く時は手を繋いで歩こうよ。危ないよ」って言っても、全然無視でしたが、確か1歳半過ぎた頃からお散歩の時に手を繋いで歩いてくれるようになりました。でも買い物の時は他に興味のあるものがいっぱいなので、中々手を繋いで歩いてはくれませんでしたけどね。
今2歳半です。何か興味のあるものがあると、やはりそちらに行ってしまいますが、車道や買い物中など「手を繋ごう」って言うと、ちゃんと繋いでくれますよ。
その子の個性があるのでハッキリしたことは言えませんが、うちの場合はこんな感じでしたよ。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。
買い物はベビーカーを使わないとまず無理です><
手当たりしだい棚のものを触りにいきます。
気長に言い聞かせをしてせめて危ないところだけでも手をつなぐように頑張ります。
どうもありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
同じような質問をしたものです。
こんな質問したのだなあと懐かしく思います(^^)今息子は4歳です。
時々はやはり急に走り出してしまうのですが、根気よく言い聞かせていたらちゃんと手をつなぐようになってくれました。
もう少し時間はかかるかもしれませんが、大丈夫だと思いますよ♪
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=673901
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。
URL見ました。
同じような方も多いんだなぁ~と少し気が楽になりました^^。
根気良く時間をかけて頑張ります。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うちの息子はただいま1歳7ヶ月ですが9ヶ月から歩き始めて1歳を過ぎあまりこけることなく自分の行きたいところに自由に歩けるようになってからは特に手を繋いでくれませんでした。
2ヶ月ほど前から親の言うことがずいぶん分かるようになったのか手を繋いでくれることもありますがその時の気分みたいです。ちなみに好奇心旺盛でもちろん!呼んでも耳に入りません(笑)長女は慎重派で怖がりでいつも私の手をぎゅっと握ってました。それは性格で2才3才と成長しても何をするにも石橋をたたいて渡る前に割るくらいです(^^;下の子は好奇心旺盛、親の声も耳に入らないくらいですので公園でも無謀なこともするし、怪我も多いです。ですので反対にそういう性格なのだな、と後から見守りながら危険なことに果敢にチャレンジしちゃわないように見守ってあげてくださいね♪回答ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。
外に出ると私がいないかのように好き勝手なところへいってしまいます。
せめて後を付いてきて~と思っちゃいます。
好奇心旺盛なのはいいのですが家も怪我は多いです。。
でも見守りながら頑張ります。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
次男は抱っこも嫌がる子だったので手をつないでもすぐに振りほどかれてしまいました。
大人しく親に手をつながれていたことなんてあったかな?と考えてしまうほどです。
仕方がないのでフードつきの服を着ているときは後からフードを持つか、
手首を握りました。手の平と違い、手首を握られると子供は簡単に振りほどけないので。
長男は慎重な子だったので親の手をしっかり握ってくれましたが好奇心の強い子は仕方ないんじゃないでしょうか?
親は目が離せなくてヒヤヒヤしますが、その子の個性ですしね。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。
手首をつかむとその場で座り込むか寝転んでかんしゃくをおこしてしまいます;;
でも好奇心旺盛の元気な子ということで目が離せなくて大変ですが気長に頑張ります。
どうもありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
うちの長男も全く同じでした。
いつも手をつないで歩いている子を見るとうらやましかった。
で、結局両親ともにほとんど手をつないで歩くことなく中学生にまでなってしまいました。
下の女の子は歩き出したと同時にいつも手をつないで歩いてくれました。7歳になった今でもそうです。
結局こういうのって個人差もあるし、我が家のように無理な場合はずっと無理ってこともあるし、なんとも言えません。
可能性としては、小学校に上がる前2~3年ほどが一番高いのではないかと思いますが。。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。
なんだか家も手をつながないまま大きくなってしまいそうなきがします。
やはり個性ですね。。気長にいい気かせをしてせめて後を付いてきてくれるように頑張ります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
個人差があると思います。
うちは、1歳4ヶ月ごろは、手をつないでくれたけど、
2歳は、手をふりほどこうとすることが多かったです。
リュック型で背中に紐をつけられるものなどを
利用してたりしました。(ハーネスというのかな)
道に飛び出されると怖いので。
3歳になってからは、日替わりみたいで、
つながなくちゃ歩かないときもあるし、
つないだらふりほどくときもあるし、
つないでくれないけど、
お手手つなごうと誘うとつないでくれることもある…。
そんな感じです。(^^;
家の中でも手をつなぐ練習しましたよ。
意味もなく、遊びの途中で手をつないで
部屋の中歩いてみたり、台所にお茶とりにいったり…。
役に立ったのかどうかわからないですけれども。(^^;;
車が通るところは危ないので、
根気よくしゃがんで目線をあわせて、
車がきてドカーンってなったら危ないから、
ここだけでも手をつなごうねと言って、
無理矢理でも手をつないでいました。
安全なところにきたら、
ここは大丈夫だから離してもいいよと、
手を離してあげてました。
2歳近くになると、それまであんよがいい!と言っていた子でも
ベビーカーに乗る~とか言い出したりしますから、
もうしばらくしたら、また変わってくると思いますよ。
あまり役に立たない話で失礼しました。
回答ありがとうございます。お礼が遅くなりましてすみません。
無理やり手をつなごうとするとかんしゃくを起こしてその場で寝転んでしまいます;;。
家の中ではくっついて回っているので手をつないで練習してみます。そして気長に言い聞かせしてみます^^。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは!懐かしくなりました。
5歳の息子もその頃同じでしたよ。手を繋いでも振りほどいて興味のあるものにダッシュダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
呼んでも「耳が悪いかしら・・・」と心配になるほどのみごとな無視!
買い物で私がとった対策はカートに乗せちゃう作戦です。
興味津々はいいのですが、危険も伴うので、「迷子にならないようにゴロゴロ乗ろうか?」と言うと喜んで乗っていました。
お散歩の時は少し脅かして、「車は危ないし、ひかれたら注射よりすご~く痛いよ」と言って、手を無理やり繋ぎました。
習慣付けば自然と玄関を出ると手を繋ぐものだと思い、仮に手を離したら「ママの手が寂しいって言ってるよ」と言うと、繋いでくれます\(^-^ )♪
手を繋ぎたがらない時期って誰でもあります。きっとショックを受けてらっしゃるのだと思いますが、みんな同じです。
あせらずゆっくりで大丈夫です!頑張って!!
早速の回答ありがとうございます。
手をつなぐときは「ママの手が寂しい。。」って表現いいですね~。
もっと言葉を理解するようになったら使って見ます^^。
ショックというよりもあまりにも時間がかかりすぎて散歩など行くのが嫌になってきてました(;;)
でもあせらずゆっくりがんばります!
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 間もなく2歳になる男の子についての質問です。 うちの子はお買い物に行くと駐車場から店内に入るまでは手 8 2023/05/05 17:13
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 犬 2歳半程になる猟犬系の雄の雑種ですが、散歩の時に引っ張るのと、興味のあるもの!、他の犬や動物を見つけ 2 2022/11/11 12:45
- 犬 柴犬の甘噛みについて 昨年生後3ヶ月の柴犬を買いました。 私は(父52歳)小さい頃から動物にあまり興 4 2023/05/10 21:53
- 子育て 1歳6ヶ月 息子の発達 1 2023/03/19 11:26
- 婚活 35歳独身男性の婚活について 13 2023/08/08 13:11
- 医療・介護・福祉 利用者様の自立歩行を維持するには? 1 2022/05/07 08:07
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 中古車 私は来月で20歳になります。 今は社会人です。車は2年くらい前18の時に親に通勤に必要というわけで親 4 2023/01/19 02:31
- 犬 実家のダックスをダイエットさせなければならないのですが相談です。 2 2022/05/20 13:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
魔の2歳児のイヤイヤで悩んでい...
-
子供服(100cm~) 頭が大きく...
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
布しゃぶりについて
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
こどものリュック
-
今まで夜はまとまって寝てくれ...
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
1人遊びしない…
-
あまり目が合わないです。
-
手が汚れるのを嫌がる子いますか?
-
トイトレ中の娘
-
寝てる時頭から大汗・・。洋服...
-
1歳 寝ながらケタケタ笑うんです
-
息子3歳半には大好きなお友達A...
-
生後4ヶ月の息子が、最近舌を...
-
女の子でもかなり活発な子って...
-
生後5ヶ月視線が合わない&笑...
-
息子の皮を剥きますか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
手を繋いでくれない子供。 1歳4...
-
赤ちゃんの耳毛
-
3歳男の子 疳癪をおこしてや...
-
あまり目が合わないです。
-
赤ちゃん 激しく泣いた時の大泉...
-
人の耳を触る癖のある子について
-
バイバイをしなくなった
-
1歳児頭を縦に「うんうん」と...
-
1才10ヶ月の息子 手を繋い...
-
(長文)最近姪にイライラして...
-
1歳 落ち着きなさ過ぎでまい...
-
先に走って行ってしまう3歳児に...
-
10ヶ月くらいの赤ちゃんって...
-
息子の皮を剥きますか
-
5歳の娘のスキンシップがひどい
-
まねをしない子供(1歳2ヶ月)
-
散歩しても地面の石が気になっ...
-
布しゃぶりについて
-
姉妹で顔立ちが全然違う
-
息子の孫より娘の孫が可愛いっ...
おすすめ情報