dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場が変わることになりまして定期券を購入しようと思っています。

JR(乗車)から地下鉄(下車)の乗り継ぎ定期券というものはないのでしょうか??
やはりJRの定期券と地下鉄の定期券を別々に購入しなくてはならないのでしょうか??

乗り継ぎで定期を買うのが初めてなので知識がありません。。
アドバイスお願いいたします。。

A 回答 (8件)

No7です。


以下のように訂正します。
地下鉄のような形態の東西線は、下記の通り4線あります。
札幌市営地下鉄 東西線
東京メトロ   東西線
京都市交通局  東西線
JR西日本   東西線(保有者 関西高速鉄道)
具体的に、利用鉄道事業者・乗車区間を明示して、質問してください。
    • good
    • 0

地下鉄のような形態の東西線は、下記の通り3線あります。


札幌市営地下鉄 東西線
東京メトロ   東西線
JR西日本   東西線
具体的に、利用鉄道事業者・乗車区間を明示して、質問してください。
    • good
    • 0

下記URLでわかるように、質問者が言っている、東西線とは、京都市交通局地下鉄東西線のことを指しています。


そして交通局では、JRとの間で連絡定期券を発売しておりません。
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/ticket/ticket.htm …
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1028452

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1028452
    • good
    • 0

大阪の東西線のようですね。


東西線は
尼崎-加島-御幣島-海老江-新福島-北新地-大阪天満宮-大阪城北詰-京橋→片町線四条畷・松井山手・木津方面
の路線と言うことでよろしいでしょうか?

大阪を走っている東西線は「地下鉄」ではなく、地下を走っている「JR」ですから、JRの定期券だけでOKです。
東海道から尼崎乗換で東西線の駅までや、東海道から大阪乗り換え環状線経由京橋乗換東西線など、JRのみのご利用の場合は1枚で購入できます。JRの駅で申し込んでください。

ちなみに、東京にも東西線がありまして、こちらはJRではなく東京メトロ(元 営団地下鉄)の路線です。
    • good
    • 0

#1の補足に対して。



だったら、質問文に「関西で」と書いておいてください。
東京にも東西線はあるので。
    • good
    • 0

総武線西船橋での乗り継ぎなら1枚の定期券になりますが、東京駅(東西線大手町)での乗り継ぎの場合は無理です。

    • good
    • 0

 JR東日本と東京地下鉄との連絡定期券は1枚で発券可能です。


 但し、条件があります。
○Suica定期券でないこと(磁気定期券のみ)
○JRと地下鉄の『接続駅』で乗り換えること
○JRと東京地下鉄との間での取り決めで決められた範囲内(連絡運輸区域内)の区間であること
 東京地下鉄と東京都交通局及びJRが絡む場合には、1枚の連絡定期券では発券できません。
 また連絡定期券では、JR東日本の窓口でのクレジットカードの利用はViewカード・JRカードのみの取り扱いとなります。

 具体的に発券可能かどうかにつきましては、駅員までご相談ください。
    • good
    • 0

今は違うんですが、1年前は、JR武蔵野線から西船橋経由の東西線という定期を1枚で買ってました。

スイカなどの定期は、無理ですが、自動改札に普通に入れる定期なら、一枚で買うことが可能です。

この回答への補足

それは関東のみでしょうか?

上記の質問は関西の話しなのですが。。

補足日時:2004/10/04 17:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!