dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京駅から赤坂(東京都港区)へ行きます。
一番早く到着する経路をご教示いただきたく思います。

・平日の朝8時台。ラッシュアワー。
・東京駅までは東海道新幹線。予約は6号車。
・赤坂駅のほか、溜池山王・赤坂見附でもOK
・荷物は肩掛けのスポーツバッグ程度
・体力ありませんが早歩きくらいなら5分や10分は歩けます
・普段から都内で動いているため(新宿渋谷方面中心)満員電車は問題なし


ラッシュ時の移動は、普段からこの区間を利用している方がいらっしゃれば
そういう方にお聞きするのがベストかと思い、質問しました。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

こんばんは、首都圏の私鉄で電車運転士をしております。



赤坂見附駅で良いのでしたら、丸ノ内線を使うのが最善です。

東京駅
↓(丸ノ内線)
赤坂見附駅

他の方へのお礼も拝読しましたが、
質問者様がそこまで仰るのなら、丸ノ内線以外の選択は既に無いです。

【理由】
⚪千代田線二重橋前駅は、東京駅から歩けるのは知られた話ですが、その場所は日比谷通りの地下。
東京駅丸の内側から600メートル程の距離がある。
⚪八重洲側から丸の内側までの移動に不安を抱えている方に、更に600メートルで不馴れな経路というのは、不安とミスルートのリスクでしかない。
⚪八重洲北口に東西線大手町駅がありますが、東西線だと何れの駅へ行くにも乗り換えが必須になる。
⚪八重洲側、500メートルほどの場所(八重洲さくら通り経由)に銀座線日本橋駅があり、溜池山王駅と赤坂見附駅まで乗り換え無しで行けますが、銀座線は新橋や虎ノ門を経由するので遠回り。

銀座線日本橋駅も、千代田線二重橋前駅も、東西線大手町駅も選択肢が消え、後は丸ノ内線使う以外に方法はありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

理由づけもいただき、ありがとうございます。
仕事で年に数回、二重橋駅直結のビルのお取引先へ訪問しており、
また過去に丸ノ内線にうまくたどり着けなかったことがあったので、
他のルートがあるのでは?と思っておりました。

実際に今朝、このルートを利用し、丸ノ内線で赤坂見附へ出ました。
確かに東京駅では、丸ノ内線と東西線しか、案内が出ていませんでした。

ただ、普段は新宿や池袋といった「みんな同じ方向の人の波」
を利用することが多いため、
東京駅の「みんなバラッバラの方向で動く人波」は
ガンガンぶつかられまくりました・・・
次回は品川駅から乗り馴れた山手線などのルートも
検討したいと思います。

他の方も、同じ「丸ノ内線」のおすすめをいただきましたが
詳しく理由を付記していただきましたため、
こちらをベストアンサーとさせていただきます。
他の回答者様も、本当にありがとうございました。

お礼日時:2018/07/19 19:42

東京駅か大手町駅から、赤色帯の東京メトロ(M)丸ノ内線。


但し殺人的にメッチャ混んでいますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本日、皆様からのご意見も踏まえ、丸ノ内線がベストと判断し、
実際に乗車しました。
はい、ほんとに、殺人的に混んでいました!
この時間帯の都内の地下鉄は、これはもう覚悟するしかないんですね。

お礼日時:2018/07/19 19:41

東京メトロ丸ノ内線だと、東京〜赤坂見附まで乗り換えなしで10分かかんないけど

    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

No.1さんへのお礼でも書きましたが、新幹線が八重洲口、丸ノ内線は丸の内口で
連絡通路は乗り換えで大変な混雑ではないかと想像しますが、どうでしょうか?
丸の内口まで出るなら、二重橋駅は?
通路の混雑具合や改札までのルートの難易度(東京駅の地下はちょっと苦手です)など
もしお持ちでしたら教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2018/07/17 23:26

東京メトロ丸の内線

    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

東京駅じゃなくても(二重橋、大手町)よかったのですが、
丸ノ内線が一番乗りやすいでしょうか?
新幹線は八重洲口、丸ノ内線は丸の内口で真逆になるので
混雑や改札への経路などで他の路線に比べてベストでしょうか?
その辺りもご存知でしたらご教示いただけると嬉しいです。

お礼日時:2018/07/17 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!