
初めて浄化槽の家に住み始めて1年2ヶ月です。先週浄化槽管理会社の方が来た際、気になったので一緒に中を見させてもらいました。素人の私は『わぁ!結構上まで来てるな』と感じました。私が「3月に汲み取りを呼ぶ予定だったのですが、もう今連絡した方が良いですかね、この感じは…」と言うと点検業者の方は「うーん、、そうですね…」と少し濁し「でも3月ならあと2週間ちょっとですよね、3月に入って直ぐくらいにやって頂ければ3月でも大丈夫ですよ」と言って下さいました。
3月まであと2週間ちょっと、うちは朝昼晩と頻繁に料理をする生活の為、その際の料理油や食器用洗剤、又一日2回は洗濯機を回します。お風呂にも入浴剤をたっぷり入れ、髪のオイルパックも毎晩欠かさずしています。とにかく料理油、各種洗剤、入浴剤や多数の保湿オイル系などたくさん使っているので、この生活スタイルで2週間ちょっと大丈夫でしょうか?旦那は1日3回は大をすると言います(すみません)。それも溜まる事になりますよね?今まで下水道だった為、浄化槽の事が詳しく分かりません。とにかくマンホールの中にある機械が壊れなければ良いのですが、中がいっぱいでも大丈夫でしょうか?3月まで待たない方が良いのでしょうか?知識がある方、教えて下さい。
マンホールを開けた時、匂いはあまり無くどちらかというと少し洗剤の様な匂いで管理業者の方も「あまり匂いはありませんね」と言っていました。それよりも汚物が白みがかっていて、油の塊なのか?入浴剤(白)か?洗剤か?、、他のご家庭の色が分からないのでこれはどうなのかな、、と思いました。この汚物の下にフィルターが設置してあるそうなので、それが重みで壊れなければ良いのですが…。結構いっぱいになっていても大丈夫なものですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
素人の私は『わぁ!結構上まで来てるな』と感じました。
私が「3月に汲み取りを呼ぶ予定だったのですが、もう今連絡した方が良いですかね、この感じは…」とのことですが、質問者様、何か勘違いと言いますか、浄化槽の仕組みをご存じないように思います。浄化槽は新設の状態でもマンホールを覗き込めば上まで浄化水といいますか満水状態で上まで来ているのが正常ですよ?
汲み取りトイレの便槽のように地下タンクに汚水や汚物をため込み、一杯になったら汲み出す、と言った仕組み構造ではなく、添付の図のようにタンクの入り口となる汚物汚水管から流れ込んできた物を、タンクの中に飼っている多量のバクテリアに分解させ、無害化させた水を下水に送り出すものです。
このバクテリアも空気(酸素)を元に活躍してくれる物(好気性菌)と、逆に空気を嫌う物(嫌気性菌)とあり、浄化槽内もいくつかに仕切ってこれらを別々の層に飼育し、機能させています。
浄化槽という設備、容器を設置しているのは間違いありませんが、言い換えるとお宅は地下の水槽に多量の複数種類のバクテリアを飼っている飼育者であり、汚れというエサを毎日与え、必要な種類のものにはエアーポンプで空気を送り込んでまで大事に大事に育て続けているのですよ?
犬や猫、熱帯魚などペットを飼われているのであれば、浄化バクテリアもその1つとして認め、毎日働きに感謝してあげてください。
きれいに無毒、無害化した水は下水に流し出されますが、同じく無毒・無害化された汚泥などの固形物はタンクの底に沈殿しため込む仕組みも備えていますので、これだけは数ヶ月ごとに汲み取りとして吸い上げ取り去らねばなりません。

丁寧に説明して下さりありがとうございます。分からないことが多いので為になりました。
タンクの下に沈下した汚泥がうちは多いように感じ(ただ、他の方の家が変わらないので)直ぐにでも汲み取りに連絡しないと、このままでは機械が故障しないかと心配でした。新居に越して来て14ヶ月目です。点検業者の方には「3月初めに汲み取りに連絡、で大丈夫だと思います」と言われ、本当にこれから2週間もこのまま生活して良いの?と不安だったのですが、皆さんの言葉を聞き少し安心しました。その様にしようと思います。
No.1
- 回答日時:
単純に量、つまり中の「液体」のことですか?
汲み取り式のトイレとは違い、浄化槽は常に満水です。
汚水と雑排水は流入管から浄化槽に入り、中で処理をしたあと流出管からオーバーフロー分が出るわけです。
それぞれの管底の高さは変わりませんので水の量は一定。
たぶん浄化槽法の定期点検をされたんですよね。
槽の機能、排水の水質などに異常が無ければそのままで大丈夫、検査の担当者に任せればいいと思います。
たぶん流入部分に大きなゴミを受けるスクリーンがあるはず。
あと浄化槽は汚物をバクテリアが処理するわけですが、すべてを消し去るものではありません。
バクテリアの死骸も溜まるので、スクリーンのごみと併せて槽の沈殿物を定期的に汲み取ります。
これも住人には見当がつかないと思うので、タイミングは業者に任せればいいかと。
回答ありがとうございます。素人の私が心配するより点検業者の方の言うように従えば大丈夫ですよね。神経質なので本当にあと2週間も大丈夫なの??と内心不安でした。ここで意見を貰えて安心しました。質問して良かったです。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれについて。 食品製造所の派遣業務で、食器類ではなく、製造に使うための容器【ほとんどが大きく 3 2023/03/21 17:24
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー コストコのオキシクリーンについて 3 2022/08/18 11:22
- 洗濯機・乾燥機 洗濯槽の槽洗浄について 洗濯機の使用頻度は週に一度くらいなのですが、この洗濯機を購入してから3ヶ月ほ 6 2023/05/20 17:41
- 一戸建て 排水溝の泡について 2 2022/10/21 14:38
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- 電気・ガス・水道 浄化槽業者による器物破損について 1 2023/04/01 00:09
- 掃除・片付け 店舗床の清掃 1 2022/05/22 22:33
- 電気・ガス・水道 店舗高圧洗浄いくら? 1 2023/01/09 21:09
- リフォーム・リノベーション 市の指定 下水道接続業者の選び方 2 2023/04/18 12:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
浄化槽タイプのトイレを掃除す...
-
数日前よりトイレの水面に変な...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽マンホール
-
GLの設定
-
生活雑排水の宅内処理(浸透式...
-
汚水桝が臭くてたまりません。
-
小型合併浄化槽において低負荷...
-
トイレに子供のパンツを流して...
-
ご近所の下水のにおい
-
浄化槽の蓋を隠す
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
風呂場に発生するオオチョウバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浸透桝が詰まってるとの指摘・...
-
浄化槽と汚水枡について
-
トイレで過食嘔吐を1日2回して...
-
トイレに雑巾を流してしまいま...
-
3年以内に水洗にしないと罰則...
-
浄化槽かどうかを調べるにはど...
-
浄化槽の人槽と汚水量について
-
浄化槽のままでよい?下水道に...
-
合併浄化槽について
-
新築を予定しています。 浄化槽...
-
庭の下水道の配管の場所に庭木...
-
地下透過式浄化槽の透過が悪く...
-
浄化槽の清掃は1年に1回は本当...
-
浄化槽の家屋は、外も中も汚水...
-
下水道に接続しないと罰金?
-
浄化槽に掛かる費用と修繕費に...
-
浄化槽法定点検 築14年 振...
-
浄化槽マンホール
-
ご近所の下水のにおい
-
トイレ にタオル 流してしま...
おすすめ情報