
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
SVOO で直接目的語の方を主語にして受身にした場合、
to ~が必要と説明している文法書もあります。
でも、ジーニアス英和辞典には両方載っています。
ただし、The book was given me. のように to のない方は
「ややまれ」とあります。
厳格に to は使わない方が正解か、
日本語に勝者にメダルが与えられる
とある通りに書くのが正解か、
出題者に聞いてみないとわかりません。
まあ、並び替えで出す時点で問題があると思います。
No.5
- 回答日時:
答えとしては、I saw the winner given a medal.となります。
問題文を訳すと、I saw amedal was given to the winner.となりますが、選択肢の中にwas と to がありませんので、こうするしかありません。考え方としては、I saw the winner (who was) given a medal.というように、who wasが省略されていると考えてみてはいかがでしょう。でも、この場合、この文を直訳すると、私はメダルを授与される勝者を見た、となりますよね。そこで、またもう一段階、この不自然な日本語を自然な日本語に訳すと、問題文のようになります。
No.4
- 回答日時:
give は SVOO を取るので、
ふた通りの受動態が可能です。
They give the winner a medal. の受身
The winner is given a medal.
A medal is given (to) the winner.
後者は to があった方がいいのですが、
なくてもいいです。
この受身関係から see O 過去分詞
O が〜されるのを見る
に当てはめると
I saw the winner given a medal.
I saw a medal given (to) the winner.
日本語通りなのはどちらかというと後者でしょうね。
選択肢に to がないので
I saw a medal given the winner.
直訳通りでないにしても
I saw the winner given a medal.
の方がいいようにも思いますが、
出題者の意図はいかに?
この回答へのお礼
お礼日時:2018/02/14 19:21
わかりやすくありがとうございます。
the winnerが前に来てもa medalが前に来ても、どちらとも間違いではないという感じですか…?
出題者、教科書なんですよね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Whoの使い方について
-
英語 分詞 日本語訳 (高校生)
-
関係代名詞と分詞の違い
-
過去完了の文(高校生)
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
TIREDの比較級・最大級
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
「You've come」の意味は?
-
英語で使われている「過分」の意味
-
We often hear it ( )that ou...
-
誤り訂正の問題です。 A young ...
-
過去分詞ってなんですか?(>д<;)
-
この疑問文は正しいのですか?
-
分子&関係代名詞を教えてくだ...
-
lovedとlovingの違い
-
When is the meeting going to ...
-
「remain seated」について
-
分詞2
-
高校英語の問題なのですが、 ha...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
lovedとlovingの違い
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
get set upについて
-
I'm uncomfortable ~ing のing...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
「remain seated」について
-
「spend+時間+過去分詞」の文...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報