
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
センター試験で70~80点くらいじゃないですかね。
平均はろくに勉強していない人も含めての点数ですから
「ある程度以上勉強している人」の中での平均に相当するイメージですかね。
No.1
- 回答日時:
大学によって「標準」のレベルが違いますので、お答えできません。
「応用問題」とは、何をどの様に応用する問題なのでしょうか。
文章題の事ならば、普通に出題される筈ですが。
尚、入学試験問題は、入学者を決める試験であると同時に、
不合格者を選別する試験でもあります。
従って、各受験者の得点に差が付くような問題が出されます。
(つまり、全員が正解するような問題は出ません。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 中3で、高校受験を控えているものです。 今日、私が公立高校入試試験の問題を解いている夢を見ました。 2 2022/12/12 23:58
- 数学 名古屋市の職員採用試験では数学のテストが無くなるそうですが、それで良いのでしょうか? 3 2022/06/12 15:33
- 大学受験 行きたい大学の現代文の難易度は国語総合レベル、 基本的な問題が多いです。 ですが、そのような標準的な 2 2022/09/15 14:27
- 教育・学術・研究 私は地方国立大学の農学部を出てますが、工学部の友人に高校の数学は難しかったと言ったら、大学の数学はあ 0 2023/02/26 09:30
- 数学 場合の数、確率 05 個数の処理 2 2023/06/11 16:01
- 教育・学習 今度就活で面接を受けに行くのですが、筆記試験として中2〜高2レベルの教科書の例題レベルの数学、電気電 1 2023/03/12 10:47
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 数学 数学の点数が全く上がりません まず解けない問題が多いです。基礎からやり直し基礎問題は完璧レベルまでで 3 2022/10/16 22:56
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- その他(学校・勉強) 小学校教師は倍率低くてレベル低いって偏見ですよね? 自分は確実に現役で合格する為にあえて目標を下げて 6 2022/08/25 10:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
数学のできない理系大学生
-
大学数学学部の授業内容
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
高校の複素数平面は?
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
数学より物理が得意になるいう...
-
数学科は大変??
-
微分積分学と線形代数学履修に...
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
数学科の能力差について。
-
数A難しすぎやしませんか…。 ま...
-
2の10乗が1024であることはなぜ...
-
数学で1の次数は0と習いました...
-
累乗根について
-
高校受験生です。数学において...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
微分方程式っていつ習うのですか?
-
「線形代数」?どっちが簡単?...
-
代数学とは。幾何学とは。
-
大学の数学は、数学Ⅲのどの範囲...
-
何で数学I,II,III,IV,V,VIとか...
-
工業高校でも微分積分を習わな...
-
高校の単位と大学受験資格について
-
理系数学の良問プラチカの四訂...
-
数3Cをやるのに、特に重要な...
-
文系選択者が数学教師になるに...
-
数学は得意だけど、物理は苦手...
-
数学2の微積分と数学3の微積...
-
数学より物理が得意になるいう...
-
微分積分は情報系にとっては必...
-
数学科の博士課程の人は大学受...
-
大学入試でテーラー展開を使う...
-
数学のやり直しをしている社会...
-
高校の選択科目でミスをしまし...
-
ζやξの書き方は?
-
数列は誰が何のために考えたのか?
おすすめ情報