
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
どうでもいい事を、ネチネチと言う上司かもしれません。
笑「承知いたしました」という事だと、間違いではないですね。ただ、「致しました」が一つの会話の中に何度も現れるのなら、クドイと印象を受けるので、「承知しました、○○がこのように致します」と、会話を繋げられると思います。
その上司は、その承知しましたの方が、日頃の癖とか、過去受けてきた教育方針とか生理的に合うだけという気がします。アナタもキャリアを積むと、こだわりが出てくると思いますが、上になっても固定観念に惑わされないようにしたいですね。
あくまでも想像ですが。
さて、アナタは別の言葉で挑んではどうですか?色んなビジネス用語がありますので、
一つだけに限らず。かしこまりましたとか。
相手、年齢層、その場に応じてたくさんのネタがあると、好まれると思います。
私もはっきりとは良く分からないけど、客側としての考え方だと、相手が物凄くスマートな言葉遣いでも、無礼な態度だと幻滅するし、むしろ言葉自体をどうかと研究するよりも、良い感じの笑顔で接する事が大切と思いますので、上司の事は暫く置いておかれて、
たくさんの用語や、対人についてを吸収されてはどうでしょうか?
回答有難うございます。
ちょくちょく影で言われるので、その人の前でお客さんに接するのが怖くなりかけましたが、gogoさんのおっしゃる通り笑顔の接客大事ですよね!
気にしすぎずに、自分がされたら嬉しい接客を心掛けていきたいと思います。
ただ私の勉強不足もあるので、引き出しを増やせるように頑張ります!
No.3
- 回答日時:
まず「承知」から言うとこの言葉自体が謙譲語なのです。
が、「合点承知」とか聞くとその謙譲の意味は忘れられている気がします。というか年代によっては、です。ここの把握は世代差と言ってもよいことでしょう。次に、続く「致す」は謙譲語、「ます」は丁寧語です。よって正確には「承知致しました」は3重敬語です。「承知」の謙譲が馴染まないなら「2重敬語」ですけれど。ここから先どうするかはご判断にお任せですが、例えば、うるさい上司の前では「承知しました」、そうでなければ慣れた表現「承知致しました」でも構わないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 電話応対で、お客様に沢山質問する時に自分が知っているバリエーションが少ないことに困っています。名前、 3 2023/02/24 00:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 「お客様」は店員に対して敬語を使うべきではありませんか? そもそも商品やサービスの提供というものは互 5 2022/04/23 21:47
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本のビジネス文章が嘲笑レベルに長い理由は? 2 2023/01/29 19:53
- 会社・職場 ごめんなさい。補足して2回目の同じ質問投稿します。 高校時代、後輩だった子が明日、 就職して1年たっ 2 2022/04/22 21:00
- 婚活 いや、なぜブロックされたんでしょうか? マッチングアプリで、お会いする約束をしていた一つ上の男性35 4 2023/04/24 20:58
- 婚活 いや、なぜブロックされたんでしょうか? マッチングアプリで、お会いする約束をしていた一つ上の男性35 5 2023/04/25 00:40
- 日本語 日本語の解釈について悩んでいます 5 2022/06/05 00:38
- 日本語 日本語の解釈について 6 2022/06/22 18:56
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- いじめ・人間関係 人間関係の相談です。今年高二(17歳)の男子です。 4年程付き合いのある先輩(23歳)に言葉使い、態 4 2022/04/23 13:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
【至急】ビジネスメール
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
会議出張中の上司への連絡について
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
控と写の違いは?
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
-
「えっと」や「うーん」という...
-
他組織から出向で来ている上司...
-
上司を怒らせてしまった。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
【至急】ビジネスメール
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
事務員です。私の所属は一体何...
-
クレームの謝罪に担当者を連れ...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
-
会社用のグループラインに、 あ...
-
謝罪に対して「とんでもないで...
-
控と写の違いは?
-
上司の話に咄嗟に「え?」と聞...
-
留年後内定先への謝罪について
-
会議出張中の上司への連絡について
-
常連客を怒らせてしまったら
-
担当編集者からの返信が遅い
-
職場の上司を呼ぶ時の手の動き...
おすすめ情報