dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今YahooBB47Mを使っていますが,下り3Mほどぐらいしかスピードがでません。NTTから1310mで伝送損失21dbです。会社では(たぶん12M)を使っているのですが,NTTから1230mで伝送損失22dbで下り9Mもでます。47Mより12Mの方が速い場合があるのでしょうか?

A 回答 (3件)

距離が同等ならば計算上での速度は47Mより12Mの方が


早いということはありません。

ですが、#1さんがおっしゃっているように、
考えられるものとして、
・会社と家では経路が異なるので、ノイズの影響。
・家のネットワークボードは10BASE、会社は100BASE。
・OSが家はWin9x系、会社はWinNT系。
・家と会社ではプロバイダが違う。
・家と会社で、測定した時間帯を異なる。
 (例:家のは夜間なので利用者が多い)
・家のは無線LAN接続している。
・家のは無線LAN接続が可能で、外部から無断接続されている。

などなど・・・

ひとまずは本屋に並んでいる速度向上の技を適用してみてはどうでしょう?
editMTUなど。

この回答への補足

会社と家では経路が異なるので、ノイズの影響,かもしれませんね。プロバイダはヤフーBBです。無線LANではありません。ノイズはいったいなんなんだろう?

補足日時:2004/10/07 17:45
    • good
    • 0

たとえばご自宅が高速道路や鉄道の沿線だとか


収容局とご自宅の間に川があるとか
ノイズの影響を受けやすい環境ということはありませんか?

またADSLは、
宅外のみならず宅内の環境の影響も大きく受けますから

保安器や配線が劣化している場合
1回線でモジュラージャックが1Fと2Fにある場合
電話回線を利用した何らかの重畳サービスがある場合
などは大幅に速度が減衰します

ちなみに上り速度はどの位出ていますか?
ノイズマージンは確認できますでしょうか


プロバイダに回線調整を申し出ると改善できる場合もあります
またその際、線路情報の開示を求めると
線路長ばかりではなく

ISDNの回線の影響を受けているかどうか
途中にブリッジタップや手ひねり箇所がどの位あるか
抵抗値がどの位か
回線の太さはどの位か

なども確認できます


単純に距離だけでは判断ができない事が多いようです

この回答への補足

まず一つ言えるのは,家から500mところにある会社(プレハブ)では7M出てます。つまり家から500m以内の所に原因があると思います。「保安器や配線が劣化している」可能性は多いにあります。サービスはNTTのマイラインプラスに入ってるぐらいでしょうか。PC周りはUSB接続のLANを使っていますコレガFEtherUSB-TXSです。もしかしてこれのせいでしょうか?(USB1.1だと100Mダメ?)一応USB2.0ボードに挿していますが,PCI10MNICに繫ぎ返ると少し速度が上がったような・・・。これからPCI100MNICに変える予定です。その後またレビューします。

補足日時:2004/10/15 10:32
    • good
    • 0

はじめまして。



パソコンのスペックや家の立地関係にもよりますが、45Mへの契約者数が多いと、それだけ回線が混み、速度が低下することがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!