dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

関西大学文学部と関西学院大学文学部(心理学)に合格し、どちらに入学しようか迷っています。


距離も通学料金も殆ど変わらず、どちらの大学の校風も好きで、とても迷っています。

就職は両大学とも良いと聞いています。

心理学(認知や社会など幅広く)を学びたいと思っていたのですが両大学それぞれどう違うのか疑問に思っています。



御意見を是非お願いします。

A 回答 (9件)

大学のホームページを見て、心理学を教える教授や講師の出している本を


読む。
後は実際に高校の先輩などに声掛けしてクラブ活動など素な部分の
大学を見学しに行く。

先輩などいないんだったら、大学のオープンキャンパス
に参加するか日がなければ教務部や学生課で見学できないか聞いてみる。

就職、具体的にどこに入りたいなどあれば卒業生に1人でもいるかどうか調べてみて。
これは各大学のHPでできる。

ちなみに、私の勤めていた会社には関学は少数いたが関大は一人もいなかった。
    • good
    • 0

悩むまでも無く、関学でしょう。

    • good
    • 0

関学でしょ!

    • good
    • 0

大学のレベル的には関学のほうが少し上ですが、大学の校風などがあるので、オープンキャンパスなどに積極的に参加することをお薦めします。


有名私大の情報を詳しく知りたい方は次のサイトを参考にしてみてください。
http://yuumeisidai.seesaa.net/
    • good
    • 0

心理学の両校の違いを聞いてわかる人は、存在しません。

有るとした、根拠のないウワサだけです。
両キャンパス内をゆっくり見学されたらどうですか。
学生の服装や、キャンパスの風合い、学食のメニュー・味等、いろんな違いがわかるのではないですか。
とんでもない美人やイケメンに遭遇するかもしれません。
    • good
    • 1

関関同立とは言うものの、関学と関大では世間の評価は大きく異なります。

 関学は関西トップレベルの私立大学ですが、関大は「ポンキンカン(日大・近大・関大)」と言われるように近大と同じ程度の関西の3流大学です。 出身者も関学は、オリックスの創立者宮内義彦や小池百合子などの著名経済人や政治家がいますが、関大出身の有名人は色ボケ老人の桂文枝くらいです。
    • good
    • 1

関大と関学では偏差値や社会的評価ではほとんど同じです。


わずかに関学の方が評価が高いですが、どちらへ行こうが同じということです。
しかしこの両校ではスクールカラーがまったく違います。
スクールカラーが違えば大学に集まる学生の気質も少しですが違ってきます。
どちらを選ぶかで交友関係、ひいては大学生活そのものがまったく違ってくるわけです。

関学はキャンパスはとてもおしゃれな洋風の建物もあり学内におしゃれ感があります。
学生も必然とそのようなハイカラを好む学生が家庭の収入など家庭環境などとは関係なく集まってきます。
反して関大はコンクリート造りの普通の建物のキャンパスです。
今の時代に質実剛健とまでは言いませんが、どちらかといえば堅実な学生が多いです。

キャンパスへ行って自分にどちらがいいかなと直感で選ぶのが一番です。

よく教授陣がこちらの方がいいからなどと大学を選ぶ人がいます。
それがあなたとの相性と同じとは言えません。

私立大学というものは何が違うのかといわれればスクールカラーが一番違います。

授業の内容など今の時代学部間の垣根を取り払って他学部の授業を受けてでも卒業に必要な単位として認められる時代です。
学ぶ気持ちがあればこの二つならまったく同じです。

ピンと来た方、行きたいなと直感で感じた方へ入学するのが最も、キャンパスライフも卒業後の人生も充実させることができますよ。
    • good
    • 1

関学がいい

    • good
    • 1

関学に行かないと、一生後悔するかも。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!