dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで検索すると「コマンダー」「Partition Magic」「System Selector」が見つかったのですが、前2種は以前からある有名なソフトで信頼性が高いようですし、「System Selector」は価格が手ごろで、完全日本語ソフトのようです。どれが良いのか、迷ってしまっています。目的は、Windows98とWindows2000のデュアル・ブートにしたいのです。実際に使っていらっしゃる方の使い勝手を教えていただけると助かります。もし、他にもお勧めがあれば、教えてください。夫はプログラマですが、私は素人ですので、初心者にも使いやすいものが希望です。
夫も「SystemSelector」は知らないと言っていますので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

私は、CドライブはWIN ME、DドライブはWIN 2000、Eドライブは一時ファイルというふうにハードディスクを3つのパーティションに分けていますが、WIN2000は、リソースフリーでハングしたりフリーズしたりすることが殆どありませんし、他のPCとつないだりするときもウイザードの指示どうりに設定するだけなので使い心地はかなり良いですね。


ただ、少し昔のソフトだと2000では使えないことが多いのでデュアルブートは実にまっとうな選択だと思います。
私の場合ハードディスクのパーティションを切る時には、とくにパーティション作成用のソフトを使うことなくWIN ME の起動ディスクの中に入っているF diskと言うDOSのソフトを使いました。お小遣いがあまりありませんのでお金をかけることができなったのです。
パーティションを切る場合、問題になるのは、バックアップをどうするかということになりますが、WIN98にもついているWINDOWS BACK UPと言うソフトをつかいましたので、これまた、とくに出費は伴いませんでした。ただ、CD-R等の大容量メディアが必要ですが・・・。
 バックアップとりストアの手間と暇をいとわないのでしたら特にソフトの購入は必要無いと考えますが、そんなの面倒だとお考えでしたら、私としてはPartition Magicをお勧めします。会社のノートパソコンで一度つかいましたがウイザードの指示がとても解かりやすいですし、本屋さんでもかなり多くのこのソフトのマニュアルがでています。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、夫がやってくれているの頼っていたのですが、自分でやるように言われてしまったので、(教えてもらうことはできるのですが)、夫もフォーマットしたり、再インストールしたりするのが面倒らしく、ソフトを買うようにすすめられたのです。(実はせっかく買った「ウルティマ・オンライン」がフリーズしてばかりなので、やはりWin2Kでは難しいと思い、Win98を入れることにしたのです)お勧めの「Partition Magic」がNTFSにも対応しているようで、やはりいいかな・・・と思っております。

お礼日時:2001/07/12 09:08

現在のHDDの状況についてですが。

。。
もし,現在のHDDが"ダイナミックディスク"になっていると,「コマンダー」「Partition Magic」共に動作がうまくいきません。

この場合,Win2000を一度削除しなければ,どうにもならないでしょう。
管理ツールの"ディスクの管理"で,この点,"ダイナミックディスク"or"ベーシックディスク",を調べておいた方がよいですよ。

# Win2000を消さねばならない,となればNo.2の方法でよいですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみましたが、「ベーシックディスク」になっていました。なんとか消さずにすみそうです。アドバイスありがとうございました。とりあえず「Partition Magic」に決めました。

お礼日時:2001/07/12 22:15

今使ってるブートローダを紹介します。


初心者でも使いやすいかって言われるとちょっと弱いんですけど、MBMってフリーウェアを
Linux/Win.98のセレクターとして使ってます。
Win.2000/Win.NTをまともに使ったことがないので、NT/2000で使っても全然問題ないとは
言いませんけど、動作が確認されてるOSに2000/NT/98その他いろいろあがってるので、
大丈夫でしょう。
参照URLのリンクとかをたどってみると解説ページに飛べたりするので、それらを読んで
使えそうなら、使ってみるといいかもしれません。

参考URL:http://elm-chan.org/fsw/mbm/mbm.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご紹介ありがとうございます。検索した時にヒットしたのですが、フリーという魅力はあるものの、素人にはちょっと無理そうなので、あきらめました。製品版だとそれなりのマニュアルが添付されていて、少しは安心できるような気がします。(もっとも、中身が消えて大騒ぎするような内容のHDDではありませんが(笑))

お礼日時:2001/07/12 15:50

追伸:前記のWindowsのマルチOS完全征服マニュアルに体験版が付いています(¥2300)。


機能制限として
・パーティション マネージャーのパーティションサイズの変更・複写・移動。
・Windows9x/MEインストールウィザードがない。
・選択したOSの起動に2分のウエイトがかかる。
・PC起動時の2分のウエイトがかかる。
・一度作成したパーティションのサイズの変更が出来ないので削除して切りなおさないといけない。
以上の機能制限があります。
    • good
    • 0

SystemSelecterでNT4とW2K-ServerとProと98SEとMEとLinuxを切り替えて使っています。


マニュアルも日本語で書かれていますし、OSのコピーとかフォーマット(Linux等にも対応)とかパーテーションの結合とか作成・容量の変更等も出来ますのでいいとおもいますよ。
使い方の本も『DATA HOUSEからWindowsのマルチOS完全征服マニュアル』というのが出ていますし。
なによりお買い得かと・・・。
ただフォーマットとかは使い方を間違えるとデータとか無くなってしまいますので気をつけて使ってください。
(僕は最初にマニュアルをよく読まなかったのでデータを無くしましたがマニュアルをよく読んで行ってください。)
書いてあることで判らなかったら旦那さんの聞けばいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「System Selector」の仕様をよく読んでみたら、対応ファイルシステムがFAT16とFAT32のみのようですね。今、うちのファイルシステムはNTFSなので、削除しないとパーティションが切れないと夫に言われました。パーティションマジックはNTFSに対応しているようなので、やはり価格が高くても、そっちがいいのか・・・と思いはじめております。

お礼日時:2001/07/12 09:02

Windows98とWindows2000だけのデュアルブートであれば、Win98をCドライブに、Win2000をDドライブにインストールすることで実現可能ですが、マルチブート用のソフトが必要ですか?


過去にもデュアルブートに関する質問が結構出されていますので確認してみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現在、Windows2000でかなり動かしておりますので、フォーマットせずにやりたいということなのです。言葉足らずですいませんでした。「System Selector」がなかなか有望のようですね。

お礼日時:2001/07/12 01:11

[System Selector]でwin98とwin2kとlinuxを使ってます。


おっしゃるとおり、比較的安いし全部日本語なので、難なく使えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パーティションマジックもオークションなどで5000円くらいで入手できそうなので、迷ってしまいます。もう少し考えてみますね。

お礼日時:2001/07/12 01:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!