dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏目漱石の「こころ」についてです。

ここの自然描写の説明が調べても出て来ないので、テストには出ないと思いますか?
また、この自然描写は私とKのどういう心情を表してると思いますか?

(見づらくてすみません)

「夏目漱石の「こころ」についてです。 ここ」の質問画像

A 回答 (5件)

霜に打たれて蒼みを失った杉の木立の茶褐色は、薄暗い空の中に梢を並べて聳えているさまは、二人に擬えて、私の企てで、kを打ち倒そうとする私と、罪の無い、明け放しのkの精気がなくなっていくこころの様子を表現している。



「薄暗い空の中に梢えを並べて、聳えているのを振り返り」私は、私自身を俯瞰し、ぞっとしたのではないだろうか。
    • good
    • 5

公園の様子を寂しく、冷たく、枯れて暗い と表現している。


マイナスな言葉を選んで使っている。
凛としてたつ杉の木立、かれてはいるけど春をしずかに待つ
みたいな、おばちゃんみたいに心が豊かな人は、
そんな風に冬の公園を散歩するものだけど、
この時の二人は暗い気持ちだったのでそれを暗い言葉で表現した。

そのあと、こずえが並んでそびえたっているのを
いま、どんよりした気持ちで並んで歩いているKと先生を象徴しているようで
ゾクゾク・・なぜゾクゾクなったかは、さっき結った通り。Kは死ぬ覚悟してるから真っ暗で思いつめた感じだし、先生はお嬢さんをとられる。Kが教えを捨ててお嬢さんを好きになったら自分に勝ち目なしだ。ぎゃーーー!!と思ってる。

だと思うよ。 んんん十年前に先生が言ってた気がする。
    • good
    • 0

どこやねん。



すぎのこだちのところ?

Kの覚悟を先生は、 お嬢さんとられちゃう!! 「仏教の教えなんか捨てて、おじょうさんとっちゃおうかな」の覚悟と勘違いしちゃった。
で、おじょーさんとられちゃう!!!! ぎゃーーー!!ってかんじで 背中がゾクゾクしちゃった だったと思う。
    • good
    • 1

こころ の一番大事なところだと思います。

。。。
試験問題にも出るみたいよ。 おばちゃん、ググってきてあげました。
Kの自殺の理由は自分に対する断罪  Kの宗派はお嫁さんをもらっちゃいかんかったから、恋も罪悪 嫉妬ももちろん罪悪 そんな自分を断罪するために自殺した みたいよ。

「こころ 覚悟ならないこともない」でググってごらんなさい。

勉強頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難うございます。
勉強になりました。
でもすみません。私が知りたいのは、情景描写についてです。
線の引いてないところです。わかりにくくてすみません。

お礼日時:2018/02/19 22:48

Kは仏教に詳しい人なんですよね。

信仰が厚いひと。
自分の心に沸き上がった嫉妬が許せなくて、こんな自分は死ぬしかない
とかなんとか、そういった類の 覚悟だったような。。。

んんん十年前にならったのでカゲロウのような記憶です。

ちゃんとした回答がつきますように。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A