
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
これは、主人公である「先生」が友人Kの自殺を発見した時の感想ですね。
「もう取り返しが付かないという黒い光が、私の未来を貫いて、一瞬間に私の前に横たわる全生涯を物凄く照らしました。」という前後の文脈を含めると解釈しやすいと思います。
つまり未来を照らす光です。
よく「明るい未来」とかいいますが、未来に色が付いているわけではありません。
ここでいう「光」は、未来に対する「見通し」という意味で使われているように思われます。
そういう観点から考えると、「黒い光」という言葉は「未来の見通しが全く立たない」という絶望感の比喩として表現されれているような気がします。
「こころ」を読んだことがあるんですね。あの自殺のシーンは私にとってもかなり衝撃的でした。
未来の見通しが全く立たないという先生の気持はわかる気もします。回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
現実に黒い光なんてありえないことは良く承知しておりますが、私は黒い光と言うイメージを持っています。
スポットライトをイメージしてください。スポットライトの当たるところだけがくっきりと照らし出されますね。
そのスポットライトの当たったところだけが逆に真っ暗になって何も見えなくなるようなスポットライト(ライトではありませんね。闇を放射する器具とでも言いましょうか)が、存在するとしたら、そこからの放射されるものが「黒い光」です。
現実にはありえないことなのでしょうけれど、感覚的にはあってもおかしくないどころか、何故存在しないんだろう?誰か発明してくれないかなあ!と感じます。
参考になりますでしょうか。
光のようにのびた線が、そこだけ真っ黒だったらそれは確かに黒い光になりますね。そんな器械があったら舞台などで使えそうですし、発明されたら大発見ですよ!回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>黒いのなら陰だと思うんですけど…。
そこがこの表現の肝です。
つまり光に対して陰ができる、という状態ではなく、まさにお友達が仰るようにそこだけ陰になるような。
光と陰という相対的な物を考えるのではなく、「光りが照らす」状態の陰画としての「黒い光が照らす」だと思います。
ほら、画像表現で白黒反転した写真とかあるでしょう。あれのもっと極端な感じ。そこだけまっくらになるような・・・
ちなみに物理的には光が当たって暗くなるというのはありえません。暗い、というのはエネルギーが低いことで、光が当たるとエネルギーは増加しますから。
見えない(目の能力上感じられない)光は赤外線や紫外線やγ線やX線がありますが・・・・これらの光を当てたときにも物理的には「明るく」なっています。目以外の適当な観測装置を使えば、「明るく」なっているのが観察できます。というわけで黒い光はありません。虹は光の屈折が生み出す現象なので比喩としてならともかく、黒い虹という現象も本来ありません。
白黒反転した写真は確かにイメージしやすいです。光に黒い色は存在しないんですね。でも黒い虹があったら面白そうだなと思いました。回答ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
その小説は読んでないけど
開高健の小説に「輝ける闇」というのがあるよね。
ベトナム戦争に記者として従軍し、攻撃にあって200人ほどの部隊が壊滅して、生き残ったという実体験を描いたやつ。
スタンリーキューブリックの映画には「アイズ ワイド シャット」(目を広く閉じる)というのがある。
作者は、そう表現するしかないというようなイメージを持っていると思うのですが、言葉遊び的な部分は絶対あると思う。なにかな?と思い、いろいろ想像しますからね。
漱石の場合は「なんか得体の知れない悪意に自分がつつまれた」というような比喩なのかな?
「輝ける闇」というのもまたありえない表現ですよね。言葉遊びと言われると、なんだかおもしろくも感じます。
「黒い光」の説明がちょっと不十分でした。すみません。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
夏目漱石の「こころ」の、 Kが仕切りの襖を開けて突進してきてほしい という文章があるのですが、 授業
文学
-
夏目漱石の「こころ」についてです。 ここの自然描写の説明が調べても出て来ないので、テストには出ないと
文学
-
夏目漱石のこころの、 Kの遺書を読んだ場面についてです。 もとより世間体の上だけで助かったのですが、
高校
-
-
4
夏目漱石のこころで図書館のところで一種変な心持ちがした。とありますがなぜですか?と聞かれたら Kから
文学
-
5
国語 こころ について 「kに対する私の良心」とは、どのような心のことですか?
日本語
-
6
夏目漱石の『こころ』の、ふすまを開けたときのKの気持ちを作文に書かなくてはいけないのですが、良くわか
高校
-
7
遠投が強くなりたいです
ソフトボール
-
8
夏目漱石のこころについて、 先生と遺書41の冒頭に「他流試合でもするように」どのようなことをいみして
中学校
-
9
夏目漱石『こころ』はエゴイズムを描いたのか
文学
-
10
夏目漱石「こころ」のレポート
日本語
-
11
夏目漱石「こころ」名前のある登場人物について
文学
-
12
夏目漱石 こころ 今さらKの前に出て、恥をかかせられるのは私の自尊心にとって苦痛だ。とありますがこ
高校
-
13
漢文、「以是」と「是以」の違いを分かり易く教えてください。
日本語
-
14
夏目漱石の『こころ』についての質問です。 先生はなぜ「私」に遺書を残したのでしょう。 先生が遺書を残
文学
-
15
夏目漱石のこころについてです。 「私はあくまで滑ったことを隠したがりました。 同時に、どうしても前へ
高校
-
16
夏目漱石「こころ」
日本語
-
17
夏目漱石のこころについてです。 「彼(K)には投げ出すことのできないほど尊い過去があった」とは何のこ
高校
-
18
であることとすること 荷厄介な代物とは何か 非近代的と過近代的とはどういうことか 現代日本の問題を、
高校
-
19
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
20
こころ
文学・小説
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報