
東北新幹線から東海道新幹線への乗り換え
明日、東北新幹線から東京駅で東海道新幹線に乗り換えをします。
現在、東京駅までの乗車券と特急券がひとつにまとまってたものを購入して持っています。
東海道新幹線に乗り換える際は、新たに切符を購入し、その乗車券と特急券を改札に通せば良いのですよね…?
東北新幹線の改札を出た後、東海道新幹線の改札へ行く間に券売機があるということなのでしょうか?
初めて利用するので分からず、不安になってしまいました。
無知で大変恥ずかしいのですが、回答よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>東海道新幹線の改札へ行く間に券売機が有るのでしょうか?
半分「正解」半分「不正解」なので、先に駅の構内図を見て下さい。
■構内図-A (JR東海)
http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/sh …
■構内図-B (社外)
https://i.imgur.com/0ljJRjy.jpg (←色分けが見易い。↑改札を番号で説明)
東北新幹線は『JR東日本(以下、JR東)』なので、東京駅に着くと
「JR東」の新幹線の改札内ですが、東海道新幹線は『JR東海』で、
同じ東京駅ですが別会社なので、新幹線の改札内同士を繋ぐ
「のりかえ口(中央と南の2箇所。後述)」を通れたら簡単なのですが、
JR東の新幹線改札内に JR東海の「きっぷうりば」は無いので、
一旦、JR東の「在来線(山手線ほか)」に行く方の改札へ出て、改めて
JR東海の新幹線改札に回り込むと、改札前にきっぷうりばが有ります。
直接行けるのが、構内図-Aのオレンジ色の(6。中央)と(8。南)、
回り込むのは、緑の(11。中央)からオレンジの(7)と、
緑の(12。南)からオレンジの(9)。東北新幹線は図の左から右に到着で、
東海道新幹線は 左[北]から右[南]に発車です。(東京駅は南北に長い)
>ほか
既に有る切符の記載内容が不明なので、最初の駅(JR東。在来線)か、
東北新幹線の駅の「みどりの窓口」で『乗車変更』が可能か確認を。
もし可能なら「乗車券」を発駅→東京駅以遠の下車駅[※]に変更、
同時に東北新幹線の特急券[指定/自由]を別券として再発券、更に
東海道新幹線の特急券[指定/自由]も購入出来るので、成功すれば
東京駅で最短乗換に必要な全ての切符が揃う= (6)or(8)が通れます。
可能な場合は変更手数料は 1回まで無料です。
切符はまとめて重ねて投入出来ますが、JR東の区間に東海道新幹線の
特急券の投入は不要なので、3枚同時投入は東京駅でのみです。
(2枚→3枚→2枚の順。東京駅で東北新幹線の特急券のみ回収)
(※東海道新幹線の駅に限らない。また一部の他社線=JR以外の
駅までを「連絡乗車券」として発券可能な場合も=連絡運輸)
良くわからない時は、とにかく新幹線の駅に早めに行き駅員に
「この切符は乗車区間の変更が出来ますか?」と訊けばいいです。
(時間帯によっては、窓口が混んでる場合も考えられるので)
変更がダメでも、東北新幹線の駅でも東京駅のどちらででも
東京駅以遠の切符は買えるので、問題は購入時間の有無だけです。
とにかく、最終的には駅員か(新幹線車内で)車掌に訊かないと、
問題が解決しないので、質問を事前に整理しておけばいいだけです。
もし東京駅以遠の下車駅を上手く説明出来そうになければ、
乗換検索サイト/アプリの結果をスマホなどで見せるかして
駅員がすぐ理解出来る様にすれば無駄な時間を減らせます。
-----------------------------------------------------
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/thankyou
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/question/close
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9887706.html
https://goo.e-srvc.com/app/answers/detail/a_id/1 …
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
No.2
- 回答日時:
>明日、東北新幹線から東京駅で東海道…
0時を過ぎてからの投稿で「明日」なので、まだ 1日以上あるのですね。
では、
>現在、東京駅までの乗車券と特急券がひとつにまとまってたものを…
東北新幹線に乗る前にみどりの窓口へ寄って、乗車券は名古屋か大阪か知りませんがとにかく最終目的地までのと交換してもらいましょう。
ばらばらに買うと高くなって損です。
もちろん差額の支払いは必要ですが、1回に限り交換手数料は無用です。
特急券はもともと乗車区間ごとに買う物ですから東北と東海道では別々になります。
それでも東海道の分も地元の駅で買っておけば、東京駅で買い直す必要がなくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
東海道線の普通車両って何故あ...
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
越後湯沢駅での乗り換え時間
-
落ち目の三度笠
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
新幹線
-
大宮駅からの新幹線の乗り方に...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
電車で切符を買わなくてもスマ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
落ち目の三度笠
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
なぜ前の車両を切り離す?
おすすめ情報