
クリスタルディスクで調べていますが
新品で異常なしです
スリープにしても、1度は止まっても
時間経つと少し動くのはデスクトップパソコンだから?
少しファン 機械が作動してしまいますが???
________________
おもったよりファンうるさいときありますね
私が神経質なのか・・・
350w低電圧 とかありますが
実際 どのくらいのワットになります?
100wくらい???
これはそこそこノーマルでも
家電店よりは性能もコスパもいいですよね?
僕はSSDを追加したりしました
SSDが一番良かったですね
静音パックとかグリース塗ってもらいましたが
意味なかったかも・・・
ノーマルで6万3千を8万三千にしました
[価格.com - ドスパラ Magnate IM 価格.com限定モデル K/06783-10a スペック・仕様](http://kakaku.com/item/K0000952651/spec/?lid=spe …
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スリープの場合は、メモリ以外の電源を殆ど OFF にしますので、ファンは停止しますね。
また、デスクトップパソコンは、内部の温度でファンの回転数を制御しているので、気温が低い時期は回転数が低くなって殆ど音がしなくなる場合もあります。それでもファンの音が煩い場合は、ファンを低回転のものに交換する方法もありますが、暑くなる夏にはオーバーヒートの恐れが出てきます。"おもったよりファンうるさいときありますね。私が神経質なのか・・・"
→ 静音パックや高性能グリスを使っているなら、それ程大きな騒音ではないと思いますし、冷却具合もリテールクーラーよりは良いはずです。CPU クーラーのファン回転を見てみたらどうでしょう。下記のソフトで回転数を見ることができます。700rpm 前後なら静かだと思いますが、常時 1,000rpm を超えているようだと、一寸耳障りかも知れません。
下記のソフトでモニターができます。温度の他、ファンの回転数なども表示可能です。
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
BIOS での回転数制御を 「Silent」 等の低速にすれば更に静かにできるかも知れません。
ファンの回転数の制御
http://www.pc-master.jp/jisaku/fan.html
他にはファンコントローラを使う方法があります。下記のような装置で個々のファンの回転数を制御します。温度を測定するセンサが付属していてファンの回転数を制御します。マザーボードとは別に温度制御できるもので、他に回転数のみを制御する簡易タイプもあります。
http://amazon.co.jp/dp/B0062DEYGA ← ¥5,184 サイズ ファンコントローラー 風マスター2 ツマミ収納可 5インチベイ 4チャンネル
ケースファン全般のことなら下記が詳しいです。「実践!! ファンセッティング」
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/6 …
ファンは沢山取り付ける程煩くなります。ただ、高回転のファンを一つ付けるより、低回転のファンを複数取り付けた方が静かになる場合もありますので、ファンを低回転のものに交換してみるのと方法の一つです。下記は、500rpm、800rpm、1,200rpm、1,600rpm があります。
http://amazon.co.jp/dp/B000W7NGRA ← ¥971 サイズ KAZE-JYUNI 小軸&大型ブレード12cmファン、25mm厚800rpm、超静音
No.1
- 回答日時:
>スリープにしても、1度は止まっても
時間経つと少し動くのはデスクトップパソコンだから?
Windowsってパソコンだから、バックグランドなりで何か動いていたりする。
>おもったよりファンうるさいときありますね
私が神経質なのか・・・
リテールFANは五月蠅いよ。だから、静音にこだわる人は、FANやヒートシンクは言うまでもなくPCケースからこだわりますよ。
自作組立代行業者でも、ケースから選択出来ない店はあるけどね。
>家電店よりは性能もコスパもいいですよね?
家電量販店といっても、店によって取り扱っているメーカーに違いなどが出来る。
Lenovoは、非常に大きいから大量調達してコストを下げることが出来るから、場合によっては、Lenovoの方が安くなる場合もある。ただ、LenovoでもNECブランドや富士通ブランドは価格は高いけどね。
あと、DELLも規模的なこともありDELLも安価なことがある。
DELLの方が自作PCを組み立てるよりも安価なことはありますから。
ドスパラとか、ツクモは、市販のパーツだから、自作PCを組み立てて販売しているだけですよ。
価格も、今の自作PC組立とほぼ変わらない程度の価格。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
自作パソコンのケースファンが...
-
PCのケースファンが回らない
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
はじめての自作PC FANの接続に...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
DELL790 OputiprexでBIOSのアッ...
-
【自作初心者の質問】ケースフ...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
katana-17-b12vfk-038jp のパソ...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
CPU電源
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
CMOSとは何のことですか?
-
no keyboard detectedと表示される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
PCのケースファンが回らない
-
自作パソコンのフロントファン...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
OS起動したらケースファンが止...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
CPUファンの動作確認
-
SpeedFanでのファン回転数調整...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
ケースファンが認識しない(再投...
-
この分岐ケーブルを使って4台の...
-
ゲーミングpcの冷却ファンが不安定
-
ファンの音を静かにしたいです...
-
ケースファンについて質問です。
おすすめ情報
>リテールFANは五月蠅いよ。
だから、静音にこだわる人は、
FANやヒートシンクは言うまでもなくPCケースからこだわりますよ。
・難しいものですね・・・
自分も勉強しなければ。
ドスパラさんに相談してもいいけど
お金をいらないものに、とられないかなあ
そんなことはないかもしれませんが
ファンについて、詳しいサイトとか
実際の話 何かありますか?