
マザーボードと電源のCPU用電源ピンの形状が違うのですがどうしたらいいでしょうか。
今まで使用していた自作パソコンが不調で処理速度も不足に感じてきていたので新規に組み直したのですがマザーのCPU用8ピンと電源のCPU用8ピンの形状が半分しか一致しません。
CPU INTEL Core i7 760
マザーボード ASUS P7P55D
電源 Corsair CMPSU-650TXJP
マザーをCPUソケットを上にした方向から見て右半分のCPU用8ピンは電源の方と一致するのですが、左半分は挿し込むことはできますが形状が異なっています。
この左半分の方には蓋が付いていました。
これは左半分にも挿し込んで良いのでしょうか、それとも差し込まない方が良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
当該電源はリンクスで扱っているようですが、
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu …
問題のコネクタの写真は、これですね?
http://www.links.co.jp/items/corcab3.jpg
……コネクタが黒色ということもあって判りづらいのですが、この写真、なんか変。
よく見ると、写真右側のブロック(No.2さんの画像の、左半分に対応する)の、各ピンを囲むプラスチックのプラグ部の断面形が、すべて同じ形に……見えますが、実際そうなのですか?
(違っていたら、この回答はスルーしてください。)
↑そうであるなら、ご質問にある「挿し込むことはできますが」も「形状が異なっています」も、両方納得できます。
No.2さんの画像にあるように、プラグ部の断面形は、「正方形のもの」と「(正方形の角2箇所を落としたような)6角形のもの」の2種類が組み合わさっており、これによって逆挿しやズレて挿すことを防いでいるものです。
6角形の穴に正方形のプラグは挿さりませんが、正方形の穴に6角形のプラグは挿せるでしょう。
プラグの断面形が違っていたとしても、きちんと挿さるのであれば、あとは配線間違いがないか、だけ注意すればよろしいです。
No.2さんの画像は「CPUソケットを上にした方向から」見た状態です(P7P55D日本語マニュアル2-38ページに同じ図があります)。
つまり、8本のピンのうち「上側4本(5~8番)」は全て+12V(黄色の線)で、「下側4本(1~4番)」は全てGND(黒色の線)が配線されます。
つまり、8本全てを挿したときに、「上側4本が全て黄色」かつ「下側4本が全て黒色」の配色になるのであれば、全部挿して問題ない(むしろ、全部挿すのが望ましい)と思います。
仰る通り、マザーの左側に指す方は画像の通り全て六角形になっています。
配線の間違いさえなければ問題ないとのことのようなので全て挿して使用してみます。
ご丁寧な解説痛み入ります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.2 の補足です。
読んでいる誰にでも解るように書けば、下記のようになるのではありませんかね。
マザーボード側は8ピンコネクタになっています。(左側4ピンには蓋が付いていました)
電源プラグ側は4ピンのプラグが2つあります。(4+4ピンのプラグ)
電源プラグの2つともマザーボード側のコネクタに挿し込んでいいのでしょうか。
電源プラグは添付画像のようになっています。
以上のような質問ならば、
電源プラグの2つともマザーボード側のコネクタに挿し込んで使用してください。

二回に渡るご回答ありがとうございます。
ピンの配列は問題なさそうなのですがピンの形状が異なっているので
本当に挿していいものかと不安になります。
とりあえず差し込んでみて様子を見ようと思います。
重ねてお礼申し上げます。
No.2
- 回答日時:
> 右半分のCPU用8ピンは電源の方と一致するのですが、左半分は挿し込むことはできますが形状が異なっています。
形状が異なっているのなら挿し込むことはできないはずです。(形状が異なっているのに挿し込んではいけません)
添付画像のように電源を並列供給しているだけですので、正しく挿し込める半分だけ使用してもPCは正しく動作します。(蓋が付いていたほうは使用しなくても構わない。もちろんですが、形状が一致する場合は挿し込んで使用しても構わない)

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8ピンになっています。
デスクトップパソコン
-
CPU SU9600の性能について
ノートパソコン
-
クロックダウンは本当に省電力に貢献するのですか?
ノートパソコン
-
-
4
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
保証の切れたメーカー製PCのCPU交換及び改造について
中古パソコン
-
6
Core2Duoとi3,i5との比較
中古パソコン
-
7
デスクトップPCの電源について(650Wか750Wか...)
BTOパソコン
-
8
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
9
ノートPCのCPUを取り出して、デスクトップPCのCPUとして移植再利
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
Skypeで通話しながらオンラインゲーム
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
DVDドライブが動きません
デスクトップパソコン
-
13
ゲームのスペックを満たしているのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
14
自作PC。ケースファンが動作しない
BTOパソコン
-
15
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
17
省エネPCを考えているのですがmicroATXとATXの違いで電力消費量は変わるのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
『突然モニター画面が真っ暗になり、パソコンは起動したまま「信号なし」と
BTOパソコン
-
19
CPUを交換したらPC起動しなくなりました。
BTOパソコン
-
20
Wifiの受信感度について
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
PC電源ユニットについて
-
マザーボードのCPU電源について
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
pc詳しい方お願いします。 cpu...
-
deskminiシリーズにbeep音スピ...
-
ARGB 3pin to sataケーブルの使...
-
マザーボードのUSB 2.0 コネクター
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
電源交換
-
パソコンのケースファンが壊れ...
-
写真にある、マザーボードの電...
-
自作PC 起動がスリープモードに...
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
no keyboard detectedと表示される
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
画面でBIOSが表示されません(泣)
-
SATAケーブルでON/OFF出来るも...
-
ケースファンの分岐について
-
I/Oシールドとは何ですか?
-
PC電源ユニットについて
-
SSDがBIOSに認識されたりされな...
-
NEC LAVIE N15 N1575 にHDD増設...
-
ケースファンが回らない
-
電源ユニットの故障と考えてよ...
-
マザーボードのCPU電源について
-
Z790のマザーボードに取り付け...
-
自作PCの電源ユニットIOスイッ...
-
LGA1150に対応したマザーボード...
-
マザーボードの電池がすぐ切れる
-
PCの自作でいきなり電源がつか...
-
システムパネルコネクタの接続...
-
ビープ音用スピーカーをつなぐ...
おすすめ情報