dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゆららちゃんってキラキラネームだと思いますか?

A 回答 (16件中11~16件)

漢字ではどう書きますか?


キラキラになってしまうのは、普通に読めない漢字、学校では習っていない・教わっていないような漢字を当てはめた場合です。
もしひらがなで「ゆらら」だったとしても、40代50代になっても“ゆららです”でおかしくないかどうかです。
それを考えた方がいいでしょうね。
    • good
    • 0

思います。


何か由来があるのでしょうか?
単なる「響きが可愛い」だけでしたらその名前は外した方がいいと思います。
「37歳のゆららさん」
無理がないですか?
名前は一生モンですからね。
私があなたの親ならメチャクチャ反対します。
もちろん、あなたの自由ですが。
    • good
    • 1

キラキラネームの部類に入るでしょうね。


昨今のキラキラネームは親の趣味がそのまま子供の名付けになっていて、まるでペットや縫いぐるみに名前を付ける感覚で
付けているように見受けられます。
子供の将来を全く考えていないバカ親が後を絶ちませんね。
    • good
    • 0

名前は、一生ものです。

大人になったときに困らない名前にしてあげて下さいね。
    • good
    • 2

残念ながらキラキラネームだと考えます。

    • good
    • 0

高3ですが思います



ただ、今の小学生とかになってくるとあまり気にならないのかな?
とりあえず、高校では月姫と書いてかぐやと呼ぶ女の子は浮いてますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!