dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人びているとか、ませているなど言うことがありますが、子どもの内面の成長は早いほど良いものですか?
それとも違いますか。ほどほどが良いでしょうか?ゆっくりじっくりが良いでしょうか。


・私は20代男です。
・年齢や、内面の成長については特に具体的な想定はありません。
・私と違う意見をくれた方に20点を差し上げる予定です。

A 回答 (6件)

某心理学誌で読んだレポートでは「自分は子どもの頃から大人の思考をしていた」と主張する方の多くが実際は大人になっても子どものような思考から抜け出せず、「自分は普通だった」と言う方のほうが幼少期より大人が望む子どもらしさを意識せずに演じている傾向が強いそうです。



自己申告は多くの場合、逆であると私も感じることがあります。

無意識に他人の期待に応えられる子どもの方が成長が早いと思いますが、幼くしてソレを身につけなければならない環境下にあったと考えれば不憫ですね。

ほどほどがいいのではないでしょうか。

>・私と違う意見をくれた方に20点を差し上げる予定です。

511キンダーハイムの例を挙げるまでもなく、子どもの内面などを尊重することは個を認めることになり、個を認めるとそれはそのまま、その組織の崩壊へとつながります。
一切の哀れみ、怒り、喜び、恐怖等の心の内面を子どものうちから排除すること、それがひいては、この国という組織のためとなるでしょう。

↑こんな回答が来そうで楽しみですね。(笑)
私の回答はあくまで前半分で>以下はMONSTERを勝手にアレンジし、ご質問者さんと違うであろうと創作した蛇足です。
念のため。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それは意外なレポートですね。
大人っぽくなろうとあまり無理するのは気の毒ですね。


私と異なる意見ばかりです。是非大胆な意見を聞きたいです。

お礼日時:2009/11/16 00:25

内面の成長って早い遅いがありますか?具体的な想定は無しとの事。


もしあるとすれば、大人がそう促している?のかな…。
スピードよりも方向が重要なのでは。。私なりの答えは早くとも遅くとも良い…です!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
気づかなかった視点です。

お礼日時:2009/11/19 01:39

色々あるんではないか、


一概に言えないようですね。
貴方がよいと思われる基準がどの辺にあるのでしょう。
私の身の回りの普通な子供たちは、しゃべり始めた年齢は様々だし、
歩き出したのも様々だし。
本を読んでても、著名な人物が、子供時代は軟弱だったケースもあるようですね。
あるいは、とんでもない悪ガキが … とか。
20点なぞどうでも良いですが、
子供達のそして彼らの青春時代の彼らの内面の成長の度合いを殆どの親は見抜けないのではないでしょうか。
貴方自身が人として素敵であると云うことのほうが、
子供にとっては大切であるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他の方からもどう測るのかという意見が出ましたが、人はそれぞれ違うので個性の話もありますね。
あまり干渉するべきではないというもの答えかもしれません。
一応私の考えとしては、早い程いいが、押し付けはしないし、どちらでも否定はしない。というところでした。

お礼日時:2009/11/19 01:38

病的でなければ何でもいいです。


むしろどうやって測ったつもりになるかが大問題。
実際は子供の扱いやすさの指標にならないようにするのは大変ではないでしょうかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その問題がありますね。
「手が掛からないから立派」「手が掛かるから駄目」という話でもないだろうし。

お礼日時:2009/11/16 00:24

ズバリ、『歳相応』が一番なのでは?



小さいときから周囲の顔色を伺っていたり、しらじらしいお世辞を口にしたりしていると、可愛げがないと言われますし。同年齢とも考えや遊びが合い辛いでしょうし。かといって、ゆっくりだと馬鹿にされるでしょうしね。

幼児は幼児のように。児童は児童のように。青少年は青少年のように。成年は成年のように。老年は老年のように。

もちろん「あるべき姿と言って型にはめる」という意味では良い風には聞こえませんが、実際生きていく上では、とても自然だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自然な生き方ですね。

お礼日時:2009/11/16 00:27

変に大人びている子は歪んでいます。


小さい頃は良くても、成人近くなったころに歪みが現れます。
「いい子にしてないと嫌いになるよ」と母親に脅迫じみた養育をされるとそうなりがちです。(親本人は半分冗談なので理解できない)
子供の時に大人であることを強いられると、褒めてもらえてその時は満足しますが、大人になってから子供時代を取り返そうとしたりします。
年齢相応がいいと思います。
おませさんは大人ぶってみたいだけで中身は子供です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
余り早いのは問題がありますか。

お礼日時:2009/11/16 00:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!